四天王寺南門から下ってすぐにあります。
日本三大庚申、日本最古の庚申尊。
60日に1度訪れる庚申の日の庚申まいりでは、縁起物の庚申こんにゃくや、特別な御朱印をいただけます。
心安らぐ、最高のパワースポット。
天王寺から谷町筋を北に上がり少し下った谷筋を右折すると見えてくる。
周りは昭和の名残りが残る下町風だが、庚申堂からハルカスが見えるのも趣きがある。
初めて行きました。
庚申まつりのときに行ったのですが、コロナで人も適度にいらっしゃってて、丁寧に説明していただき、ご祈祷も私だけしかいなかったので、とてもありがたくおもいました。
初めてお参りしました。
境内は静かでお寺の方も優しくお話ししてくださいました。
天王寺駅、阿倍野橋駅からの案内板、表示が欲しいですね。
文武帝の頃から、つまり飛鳥時代後期以来の縁起がある信仰スポット。
社務所?の方が親切で色々と教えてもらいました。
祖父祖母が四天王寺さんに納骨させていただいているので、お参りの帰りにいつも寄せて頂いてもおります。
役行者様がいつも不行を叱ってくれます。
南無大師遍照金剛。
初詣帰りにぷらぷら歩いてたら見つけました。
よく行くのにこんな所にあるの初めてしりました!いい感じの場所で、今度ゆっくり行ってみようかなぁって思ってます。
本堂は1618年に建立されましたが、1945年の空襲で焼失し、全日本仏教会からの寄進で、万博の「法輪閣」が移築されたものです。
建家の中は天井から吊るされた明かりで何やら幻想的な雰囲気。
入口のすぐ左側でロウソクと線香を購入できます。
御朱印は300円です。
四天王寺から2分位の所にあります。
本堂は素晴らしく重味があり仏様とゆっくりとお話ができます。
三猿堂は別にお祀りしてあります。
お話をしながら御朱印をいただきました。
可愛らしい三猿石像が多くあります。
本堂内の仏像群も立派です。
四天王寺の御朱印所で御朱印帳を購入し、御朱印を書いてもらい、併せて表書きも依頼したら拒否された。
客は私だけで、御朱印書きの坊さんもお暇そうだったのに、御朱印帳の四文字書くのがそんなに面倒か。
その後、庚申堂に参拝、御朱印もらった後にお願いしたら快く書いてくださった。
おばちゃんだったが、筆も念入りに選ばれて一字一字丁寧に。
最初の坊さんとは対応が全然違った。
どっちがご利益あるか明々白々だね。
庚申信仰というのはあまり馴染みがないですが 干支の庚申かのえさると神仏、さらに猿田彦さんや猿に因んだ古い歴史からきているのでしょうか。
中国の道教に由来する信仰とも聞きました。
本尊 青面金剛童子は秘仏。
日本三庚申が 京都の八坂庚申堂、東京の入谷庚申堂と こちらの庚申堂だそうです。
四天王寺の離れ地ですが オススメです。
スマイル七福神と屋根瓦の申さんに和みます。
また納経所の方の丁寧な対応! あたたかいお寺さんですね。
大阪夏の陣で戦場となり、真田十勇士の一人で真田幸村の影武者「穴山小助」が戦死した場所だそうです。
町の中にポツンと有りました。
静かな地で訪れる人も少ないようでした。
大阪夏の陣激戦地をめぐれーっ‼️スタンプラリー 6ヵ所の中の1つです。
初めて参拝させて頂いて気持ちがとても落ち着きました。
御朱印もとても優しいお言葉をかけて頂きながら本当に参拝して良かったと感動しました。
また、参拝させて頂きます☺️
JR天王寺駅から ブラブラ歩いて四天王寺さんへ行く途中に お参りさせて頂きました。
八重桜?牡丹桜? 大きくはない桜の木には 満開の桜が咲いていました、よその桜は 既に葉桜 新緑の葉に少しばかり花が残ったところが見られる、初夏の陽気の今日です。
ご本殿に足を踏み入れたと同時に 住職さんでしょうか?ぺこりと頭を下げていただきました。
お参りを終えての帰り際には、よくお参り下さいましたと声までかけていただきました。
今日のお天気のように清々しい気持ちになれ 良い一日が過ごせました。
何十年かぶりの訪問でした。
庚申参りの日です。
妻が御朱印をお願いしたのですが、ジョーダンを交えながらもいろいろお話をいただきました。
朱印もとても味のある書体で書いていただきました。
ただ、庚申こんにゃくってこんな味だっけ?すごく美味しかった思い出があったのですが(^_^;)
平成30年5月18日参拝御朱印あり(和宗)本尊:青面金剛童子日本で最初の庚申とされ、由来記では大宝元年(西暦701年)に四天王寺の民部の郷僧都毫範によって創設されたとされる。
庚申の日に青面金剛童子に祈れば必ず一願がかなえられるとされ、現在においても庚申堂の庚申まいりは大阪市指定の無形民俗文化財とされ多くの信者を集めている。
また、境内には三猿堂があり、庚申の日に開帳されている。
庚申まいり、の日に訪れて下さい。
平成29年は9月30日と11月28日、29日です。
厄除け『こんにゃく』素朴で美味しいですよ。
お堂に入ると「ようこそお参り!」と声を掛けてくれます。
厨子が開くのはまだ20年以上先とのこと。
「ご開帳の時にまたお越しを…」って言われても生きているのかなぁ?
四天王寺南門から下ってすぐにあります。
静かな雰囲気で良かったです。
展示物を鑑賞していると、親切なお坊さんが説明をしてくれました。
天王寺の庚申の方角にある小規模な神社です。
ここはここで朱印があります。
青面金剛童子様を拝ませて頂きました。
全国各地の庚申堂はどこも地域ぐるみで一丸になって活動?している気がします。
境内は掃除も行き届き、御朱印を頂いた方には私の御朱印帳(東寺でした)を渡した際に、柄などを褒めて頂いたり、朱印を頂いた御寺の話などをして頂きました。
…どんな人柄と言われたら「菩薩さんみたいな人ですよ!」是非皆さんも行って観て下さい。
名前 |
四天王寺 庚申堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6772-9420 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
四天王寺の南大門を出てまっすぐ5分で #四天王寺庚申堂。
『日本最初の庚申尊出現の地』を標ぼう。
江戸時代には京都の八坂庚申堂、江戸の入谷庚申堂(小野照崎神社)とともに日本三庚申に数えられていたそう #三猿 #庚申信仰 は #天台宗(ブログ:ものづくりとことだまの国、2021年5月29日)