久しぶりに旗振山に登りました。
旗振山
山登り感が薄いのと階段とコンクリートの舗装が多いので年齢によっては特に下りの場合足腰にきます写真の新しい物はこのルートです塩屋駅最短ルートは...
茶屋前で休憩、須磨海岸やら明石海峡大橋望む景色最高。
スポンサードリンク
伐採されて景色がよく見えます。
鉄拐山(てっかいさん)
山道というより少し急な遊歩道でした。
須磨浦の海を一望できて景色の良い山です。
海が一瞬見えたのでそのままペダルを進めるとボードウ...
ハーバーウォーク
2023年4月21日 訪問静かなところです。
朝の散歩が楽しい場所です。
須磨浦公園から縦走途中で通りました。
栂尾山
月曜日の9時に板宿駅側からスタート夏場の平日だったので人は少なく道中10人程と出会いました。
山頂には展望台がある好展望の山、麓の街、高倉台から400段の階段を上がると山頂に到ります。
週末になると沢山の登山者が訪れます。
青谷道登山口
摩耶山への登山口です。
登山口からの景色はとても良いです。
スポンサードリンク
穂高湖周遊道から10分程で到着する小さいピークで3...
シェール槍
詳しい説明は他の人の方が分かりやすく参考になるので割愛。
穂高湖の外周路に入口があります。
改修工事で3月中旬まで営業してません。
鉢伏山
階段が整備されてて歩きやすかった。
展望台の脇にあります。
対象年齢5歳〜10歳すっごい楽しいです!
子供の森 冒険コース
すごく良かった!
子どもにとってはとても楽しいアスレチック!
須磨アルプス馬の背手前のピークです。
横尾山
鉢伏山から東山まで続く西六甲連山の中で最も標高のある山です。
結構バテました😅馬ノ背まであと少し❗
小学生4年生を連れて行きましたが、なんとか登頂でき...
六甲山最高峰
芦屋川駅からの有馬温泉まで、初登山で行きました。
小学生4年生を連れて行きましたが、なんとか登頂できました。
岡本駅から登っても2時間以内に到着出来る眺望良い山...
七兵衛山
岡本駅から登っても2時間以内に到着出来る眺望良い山頂で休憩しやすい場所でした。
眺望のよいこの場所で昼食を済ませ、下山してます。
難所を物ともしない商人の道。
魚屋道
都会の中でも自然が残されたところ。
面白味があるコースだと思う。
やはり神戸といえばこの異人館だ恋人がいる人はぜひ一...
背山散策路 北野道
北野坂方面から行きました。
布引の滝に行った帰りに北野に抜けれるんやと軽い気持ちで入りました。
整備された登りやすい登山道です。
杣谷(カスケードバレー)
整備された登りやすい登山道です。
現在倒木で通行できない状況です。
縦走ハイカーにとってはただの通過点。
天狗道展望岩場
今は無くなったようです。
先端まで行くと思ったより景色が良く迫力がありました。
後ろから見たらカエルに見えなくもない?
蛙岩
後ろから見たらカエルに見えなくもない?
会下山遺跡から風吹岩へ向かう途中で突然現れる巨石です。
灰形山とこの湯槽谷(ゆぶねたに)山から番匠屋畑尾根...
湯槽谷山
湯槽谷山と登ってくると、アップダウンが多く相当きついです。
六甲から有馬に下る時の、ある意味で難所。
気楽にハイキング、低山登山に向きます。
東山
気楽にハイキング、低山登山に向きます。
西の横尾山とこの東山の間に名勝馬ノ背があります。
出来る限り公共の交通機関を使わずに行った方が充実感...
千丈谷
出来る限り公共の交通機関を使わずに行った方が充実感を得られます。
いくつかの美しい滝がある神戸のキャニオニングスポット。
木の間を縫って行けそうなところを登ります。
射場山
木の間を縫って行けそうなところを登ります。
魚屋道の途中、整備された登山道です。
2023.5訪問長田側から登りました。
高取山頂
長田神社方面から登っていくと苔の多い日陰のあとに青いもみじがみえた。
山全体がご神体。
久しぶりに再度山へ登って来ました。
再度山
ハイキングに持って来いです。
久しぶりに再度山へ登って来ました。
六甲全山縦走でも使われるルートなので利用する人が多...
稲妻坂
六甲全山縦走路の難所。
六甲全縦走の中でもここが最難関だろう。
最高にきつい❗楽しんで行けました!
上野道登山口
最高にきつい❗楽しんで行けました!
毎週登っています。
トトロの世界に迷い混んだ感覚を味わえます。
一の谷下山入り口
一の谷に下るか 旗振り山に行くかの分かれ道。
普通の分かれ道なんか書いてる。
最近はキノコの見物客のマナーが悪くてうんざり。
学習の森
最近はキノコの見物客のマナーが悪くてうんざり。
ハイカーかよく通ります。
大小様々な石が不規則、登りづらく降りづらい苦行の坂...
アゴニー坂
摩耶天上寺に行ける、健脚向けの山道。
大小様々な石が不規則、登りづらく降りづらい苦行の坂。
市ヶ原からものの30分で登ることができる。
高雄山
三角点もあって六甲にしては静かな山頂が楽しめる。
迂回路が多いですが、わかりやすく こまめに看板をしてくれているので、不安にはなりませんでした。
花山への下山途中に現れるピークです。
双子山
谷上駅から炭ヶ谷を登って約1時間程度で登りました。
かなりの急斜面の上り下りコースになります。
ジョギングコースとして自然豊かなコースとなっており...
王子公園ジョギングコース
ジョギングコースとして自然豊かなコースとなっております。
宝塚まで、しばらく車道歩きに迫られ、それがつや消し...
六甲越
どこが六甲越なのか標識がないので分からない。
自転車で初到着。
三宮から北野異人館へ上がって行き天神谷東尾根ルート...
天神谷東尾根
三宮から北野異人館へ上がって行き天神谷東尾根ルートに入っていける登山口があります。
懐かしく清々しい気持ちになれました。
高丸山
登山道からの眺望があり、気持ち良いハイキングが楽しめます。
懐かしく清々しい気持ちになれました。
登山道1時間くらいで、山上の舗装路に至る。
アイスロード
登山道1時間くらいで、山上の舗装路に至る。
かなり谷底が深くスリル満点です。
ひよどりキャニオン
かなり谷底が深くスリル満点です。
見晴らしの良いところです。
とても美しい、登るのが急です〜
坊主山展望岩
油コブシへ登る途中にある。
とても美しい、登るのが急です〜(原文)很美 爬上来很陡~
大人でもちょっと怖いアスレチックです。
ぼうけんアスレチックこどもシェール
全部で11コースあり。
大人でもちょっと怖いアスレチックです。
ここから高取山に行く道で六甲自由走路です。
丸山登山口
240720暑い。
高取山の北東にある住宅地からの登山口。
月見山駅から須磨離宮公園へ続く道。
バラの小径
わかりやすくていいです。
月見山駅から須磨離宮公園へ続く道。
ベンチから素晴らしい眺望が楽しめます。
落葉山西峰
ベンチから素晴らしい眺望が楽しめます。