何か文字らしきものは確認できるけど何が書いてあるか...
衣塚
何か文字らしきものは確認できるけど何が書いてあるかは不明。
スポンサードリンク
道灌に殉じた従者を葬ったという七つ塚があります。
七人塚
説明書きによると六人分は明治時代の開墾で失われてしまったようだ。
上粕屋神社近くにあります。
まんだら堂やぐら群を見学できる時は、必見。
名越切通・第3切通
岩肌は見えない切通し。
名越切通の鎌倉側です。
ここだけ漁師の家で少し違っている。
旧作田家住宅
両棟の間にある巨大な雨樋が室内にあり迫力がある。
ここだけ漁師の家で少し違っている。
街道を挟み見附(みつけ)と呼ばれる構造物がありまし...
大磯宿 上方見附跡
上方見附の跡地。
東海道大磯宿の上方(京・大坂)側にあった境界を表す盛り土。
スポンサードリンク
見た目綺麗な水が流れてる。
鈴鹿の泉
私有地なので入れません。
見た目綺麗な水が流れてる。
諏訪公園内の遊具に挟まれて碑がある。
明治天皇聖跡横須賀鎮守向山行在所跡
A delightful piece of history sits besides a school and playground.
それらしき形跡はなにもありません。
大昔、この地区は梅田川の氾濫により、大変苦労された...
杉沢堰(緑区遺産)
大昔、この地区は梅田川の氾濫により、大変苦労された。
森の影から忽然と姿を現したのがこの杉沢堰と、堰によって満々と水を湛える池であった。
藤沢に12箇所あるらしいです。
江ノ島への道標
藤沢に12箇所あるらしいです。
コスパが良くて味文句なし。
長野市郊外の山村にあった水車小屋です。
水車小屋
長野県長野市上ヶ屋から移築。
長野市郊外の山村にあった水車小屋です。
2020年4月27日から公開しました。
日刊新聞発祥の地
2022年7月10日の横浜市役所新庁舎付近の散策でみつけました。
注意しないと通り過ぎてしまいそうな記念碑。
昭和38年に起きた大規模な鉄道事故の犠牲者を供養す...
鶴見事故 慰霊塔
純然たる慰霊施設(JR社内や遺族向け?
昭和38年11月9日2140分頃貨物列車の脱線事故を皮切りに脱線した車両に東京発の下り線と横須賀発の上り線が追突事故を起こした現場です。
与瀬の一里塚跡
旧甲州街道歩きをしている方へ貝沢橋はありました。
結構険しい道です。
鎌倉市内中心部や由比ヶ浜も見渡せます。
十王岩
どれがどれだかわかりづらかった。
若宮大路が真っすぐ観えます。
ショックでした。
旧広瀬家住宅
屋根が見事です。
他の家族はかぼちゃと雑穀米を炊いたのしか食べれなかったとパネルに書いてあり、ショックでした。
箱根登山鉄道の入生田駅から石垣山に行く途中にありま...
石垣用石材
実物を間近で見ると圧倒される。
箱根登山鉄道の入生田駅から石垣山に行く途中にありました。
日本最初の近代水道(横浜水道:1885年~1887...
獅子頭共用栓
2022.06発見。
大原隧道の南太田方面側の坑門をから歩いて直ぐに高速道路の高架が見えたら小さな獅子口の蛇口が姿を目にする事が出来ます。
駐車場はコンビニになってしまいました。
小泉又次郎誕生地碑
コンビニ・ローソンの横に建つ。
ローソンの駐車場一角にある。
古式の野面積みと呼ばれた技法の石垣。
馬屋曲輪石垣
一夜城登り口から南曲輪と東曲輪の間を登り切ると右に曲がりながら左手に本丸の台座を見ながら降り左手に野面積みを見ながら緩やかな坂を登り二の丸に...
辺りは広場になっておりわんちゃんのお散歩や家族で散歩するのには最適だと思います。
正門側から入園し、水車小屋の前を通ると佐々木家です...
旧佐々木家住宅
こんな景色、なかなか見られないと思います。
正門側から入園し、水車小屋の前を通ると佐々木家です。
横浜は日本でのラグビー発祥の地でもあったんですね。
“日本で最初のフットボール(ラグビー)発祥地 横浜”記念碑
2019年9月5日に関係者が集まり除幕となった。
横浜中華街の山下町公園の端にあります。
根下南湧水
チョロチョロと絶えず水が湧いていました。
看板はありますが、どこに湧水あるのかわからなかった。
当時の地形を多少想像できます。
古戦場の跡
古戦場の跡です、平塚の歴史散歩にいかがでしょうか。
この景色、今見て置かねば、もうすぐ見られなくなる、この近く、大型ショッピングモールが出来ます。
本丸に団地がある割には回りは土塁、廓などが残ってま...
矢上城跡
城跡という評価は出来ない程遺構はないですね。
本丸に団地がある割には回りは土塁、廓などが残ってました。
びっくりした驚いた surprised
高貫狙撃陣地跡
Typically quite and chill. Especially in the morning. Able to let my d...
びっくりした驚いた surprised
曽我兄弟の話にまつわるものです。
化粧井戸
曽我兄弟の話にまつわるものです。
小さな井戸が残っている。
ホタルを見ることができます。
いっぺい窪
湧水が美しい!
昨晩、十数匹ですがホタルを見ることができました。
沢の水が流れ込んで小さな池になっている。
自鑑水
沢の水が流れ込んで小さな池になっている。
幕山から南郷山を結ぶルート途中にあります。
ひたすら登った先の標識を右!
かろうと山古墳
案内板があってもどこが古墳なのかさっぱり分かりません。
言われても、場所分かりません。
大根が山積みになってました^_^
剱崎第二砲台跡
バイクなら行けます。
大根捨場になっていますが、遺構として遺してほしいですね。
大蔵幕府には、四つの門がありました。
東御門旧跡碑
鎌倉幕府時代の東御門の跡地に建設された石碑です鎌倉青年団の方が大正15年に建立したものでありますのでカタカナ混じりで読みにくいのは時代の移ろ...
今は石碑が一つ建つのみ。
存在感のある素敵な碑だと思います。
名勝史跡江の島碑
よきよき江ノ島をバックに最高のロケーション。
歴史を感じる石碑です表面に白くこけ生えてます。
二ヶ領用水から渋川が分岐するところ。
渋川と水車
水門は有りますが水車は何処に?
二ヶ領用水から渋川が分岐するところ。
人知れずひっそりと、歴史を感じます。
戸田の渡し跡と桜並木
今年は開花から満開が早かった😅
毎月寒川神社にお詣りする時に立ち寄ります。
階段を下ったすぐ海の近くにある洞穴。
日蓮洞穴
数十年前、ココで、レンガの破片を見つけました!
階段を下ったすぐ海の近くにある洞穴。
三つ石を見下ろす位置にひっそりあります。
幕末の台場の遺跡
ここにも台場が築かれていたとは知りませんでした。
ここからキャノン砲で届いたのかなぁ!
のんびりできて良いですね。
天授院
最も奥にある建物。
江戸時代1651年(慶安4年)鎌倉建長寺近くの廃寺心平寺跡にあった禅宗様の地蔵堂の建物。
観音崎砲台跡よりも規模が大きく、見応えがあります。
三軒家砲台跡
多少の上り坂は息が切れるが静かで緑が多くいい場所。
観音崎砲台跡よりも規模が大きく、見応えがあります。
小6の時にいつかは行こうと思い続けてはや40年以上...
土肥大杉跡
小6の時にいつかは行こうと思い続けてはや40年以上。
これと言ってなにもない。
現在は立ち入り禁止となっているが、沢蟹の生息地。
大島中ノ郷のヤツボ
下りは落ち葉が積もって滑ります 気をつけてください。
現在は立ち入り禁止となっているが、沢蟹の生息地。