もう、ずっと居たいぐらいでした!
岩盤浴小屋
平日の午後に訪問し、自然の岩盤浴を楽しみました。
50分ほど小屋で、天然の岩盤浴体験をさせてもらいました。
スポンサードリンク
阿蘇に温泉の時に1回利用させて頂きました。
コスギリゾート / Spa / Yura Yura
阿蘇に温泉の時に1回利用させて頂きました。
お盆の翌週、平日夜に訪問しました。
フリーゾーンで5mmくらいの赤い糸クズみたいのが水...
硫黄谷庭園大浴場
写真のようなお風呂でプールみたいに大きい。
掛け流し湯量も大量、硫黄の香る白濁色の湯、湯加減も良い雨の日でもゆったり露天気分で入浴でき、立湯や寝湯など色々楽しめるコスメもしっかりあるの...
毛玉ができて肌が痒くなった。
江戸風呂
蒸し風呂の通路のヌメヌメが嫌でした。
情報量が少なく、訪問時に戸惑ったので補足の為に。
約8分〜10分間隔くらいで静かに間欠泉が吹き上がり...
鬼首かんけつ泉
2022年10月27日に行きました。
間欠泉は2種類あり、時間間隔が短く滞在中に数度は楽しめる。
スポンサードリンク
けして、入らないで、ください!
森上温泉
ツーリング中に遭遇!
他の方の書き込みにあるほどの温泉らしさは感じられませんでした。
家族湯に立ち寄りました!
アマンディ筑紫野 家族湯
平日朝から利用。
よく利用しています。
20リットルで、お風呂一杯に薄めて入る温泉は最高で...
塩釜温泉 観音の湯 温泉スタンド
汲み上げモーターの故障で休業していました。
温泉の出が悪く400円で15 L 程度しか出ません 。
癒されながら足湯できるので極楽です。
道の駅日和佐 足湯館
癒されながら足湯できるので極楽です。
旅の疲れ取りに足湯は最高無料です。
柔らかいお湯で、長く入っていられます。
日帰り温泉 ゆ~パーク 薬師
風呂は露天もあり、ゆったり浸るには最高だ。
開店早々だったので混雑はなく、対応もスムーズでした。
そのままドボンと入れてよかったです。
湯の浜露天温泉
眺望が素晴らしい。
旅日記書いてますので良かったら参考にして下さい!
温泉の匂いがして私はとても好きです。
若穂綿内温泉スタンド(温湯温泉)
ただで温泉水が汲み放題です。
温泉の匂いがして私はとても好きです。
今まで行った温泉で1番安かったです。
祖父江ふれあいの郷
靴を入れて券売機で券を買います。
静かに入りたい方にはちょっと。
とてもゆっくり過ごせて休める場所です。
アクアガーデン
何度来てもこの季節が最高ですね。
雰囲気はとても良い。
アルカリPH8.7 少し肌がピリピリ?
神鍋温泉ゆとろぎ
サウナはテレビ付き!
道の駅神鍋の中にある温浴施設です。
島の湯となりのスペースからの風景です。
島の湯
露天風呂からは塀があったので海は見えません。
見晴らし良いです!
以前と変わらずのゆっくり出来る場所。
森の湯
街の銭湯という感じ。
以前と変わらずのゆっくり出来る場所。
レバーが固く、勢いよく温泉が出ます。
温泉スタンド
意外にラドンが多い。
温泉スタンドの料金は95リットル/100円になっています。
ナトリウム炭酸水素塩温泉ですが、さっぱりした温泉で...
テイエム牧場温泉
渚の温泉。
黄土色になった天然温泉、源泉掛け流し。
家族風呂があるのでよく利用しています。
ゆぽっぽ家族湯
赤ちゃんを連れて行ったら使ってくださいとタオルを貸してくださいました。
毎回、予約を取り家族風呂へ!
海に潜ったあとにひとっ風呂❗️いやぁ伊豆高原で新た...
立ち寄り温泉 伊豆高原の湯
泥パック良かったです。
休憩所はそんなに広くないけどくつろげる風呂上がりの伊豆高原生ビールもおいしい!
宝川温泉の象徴となっている露天風呂です。
摩訶の湯
四つの大露天風呂を備えた宝川温泉。
試しに行ってみました入館料払って ターザンみたいな湯浴み着渡され イザ 本音なんかもう少し温度を上げて欲しいかな 移動で冷えるとりあえず全部...
こんな身近な所にあるとは驚きです。
函南町営温泉スタンド
いい温泉です。
ここの、温泉は良いですよ。
6割~7割ほどのタイミングでボタンを押さないと車が...
うずしお温泉スタンド
6割~7割ほどのタイミングでボタンを押さないと車がビショビショになります。
お風呂のお湯 6 温泉水 4 ツルツル温泉になりました。
お湯温度はぬるめで温度が見えるので長風呂できます。
鴛野温泉 はなまるの湯
500円で入れます。
リンス、ボディソープ綿棒なども完備してます。
効能があるお湯を体験できます。
湯郷 鷺温泉館
滝の湯みたいになっていて、好みの温度で入れました。
岡山県美作市湯郷温泉にある日帰り温浴施設。
露天風呂が大きいのは大変良いですね。
蛸川温泉 箱根湖畔の湯
ランチビュッフェ終わりに利用しました。
ザ・プリンス 箱根芦ノ湖宿泊時に利用しました。
日帰り入浴を利用させてもらいました。
小谷温泉 外湯
前から気になっていた小谷温泉へ行ってみる事にしました。
日帰り入浴を利用させてもらいました。
(☆4.1)サ室は広めのボナサウナ。
神戸六甲温泉 濱泉- HAMAIZUMI -
暗く落とされた照明が何とも言えない落ち着き感を演出しています。
宿泊客以外でも、午後12時30分から利用できます。
朝早く海で泳いだ後に立ち寄る温泉です。
裏見ヶ滝温泉
無料です。
混浴なので水着着用です。
湯の質も良くとても気持ちがいいです。
天然温泉 天の川
値段も安く、天然温泉、源泉掛け流しは魅力的です。
温泉は程よく熱い、いい温度。
あっちの湯に入りました。
ほったらかし温泉
甲府盆地と富士山を眺めながらの温泉は贅沢で最高以外の言葉が出ません!
今回やっと訪問することが出来ました。
間違いない(`・ω・)bグッ!
なごみ温泉 やすらぎの湯
今の時期に適したお湯の温度 長風呂ができ疲れがとれました🦋
いま人気のサウナ(塩サウナ、通常サウナ)を楽しみました。
白馬岳蓮華温泉ロッジで受付。
蓮華温泉露天風呂
秘境の大解放な露天風呂です。
泉質4景観5以上車で行ける秘湯の中の秘湯20キロほど細道なので大変ですが行く価値はあります。
新潟一の珍湯でありながら、アクセス抜群。
森上温泉
車道の横のこの水槽に入るにはなかなかの勇気が必要すっぽんポンは公然ワイセツ罪で捕まるかも。
ツーリング中に遭遇!
風呂は熱くなく、どちらかと言えばぬるめ。
なごみ温泉 やすらぎの湯
今の時期に適したお湯の温度 長風呂ができ疲れがとれました🦋
いま人気のサウナ(塩サウナ、通常サウナ)を楽しみました。
早速実践させて頂いてます(*^^*)今村さんのパワ...
わくわく天国村
早速実践させて頂いてます(*^^*)今村さんのパワーがなんせ凄いです!
最高過ぎて…昇天するかと思いました笑笑奇跡の場所ですやん。
温泉のスタンドがあるとは珍しいですね。
みたまの湯 温泉スタンド
100円で、100リットルいいとおもうよ。
事前にみたまの湯フロントで専用コインの購入が必要です。
泉質がトロトロで湯加減も丁度良い温泉です。
昭吉の湯
アルカリ性単純温泉で若返りが期待されるメタケイ酸が多く含まれている貸切露天風呂に入浴させていただきました。
秘湯を探していた所こちらを発見!
ホテルささゆりに宿泊すると、無料入湯できます。
わたらせ温泉 大露天風呂
開放的な露天風呂のある温泉です。
ホテルささゆりに宿泊すると、無料入湯できます。