造形の素晴らしい姿を見ることが出来ました。
機具岩
こんな奇岩はあまり見ないが、何度来てもパワーを感じる。
能登金剛の代表的な奇岩の一つです。
スポンサードリンク
大正7年建築の金沢市指定文化財です。
金沢市茶室 旧園邸・松向庵
洗練された日本家屋にお茶室も有り現代では建てれないようなお屋敷です日本人なら落ち着く空間ですね。
近江町市場のすぐ近くにあります。
通り一本ですが風情ある場所です。
にし茶屋街
お座敷遊びを体験できました。
甘納豆、落雁の和菓子店が在ります。
メディアで放映してたが何コレ珍八景です。
擬音の石彫オブジェ
田舎の駅に擬音オブジェ町おこしになりますね!
JOJO立ちで記念写真が撮影できます。
ほんの少し藻の風味がします。
女生水
昔はこの場所で女性たちが生活用の水を汲んでおり忙しなく動いていたことから女生水と呼ばれるようになりました。
水流の勢いがもう少しあればいいかな(笑)
スポンサードリンク
岸壁の母碑のそばに立つ慈母観音像。
岸壁の母碑
今は亡き愛犬と散歩した思い出の場所です。
天気がいい日はきもちいいです。
橋とスーパー銭湯と風車が目印です。
サンセットウィング内灘
橋🌉とスーパー銭湯と風車が目印です。
プロペラ型から塔型へと進化している。
芭蕉の句碑から少し上って休憩所で一息。
山崎山
芭蕉の句碑から少し上って休憩所で一息。
兼六園山崎山。
割とこれがメインで来た様なものです。
Something else is possible
芸術は、わかりません。
県道から少し入った場所にあるカラフルで目を引くオブジェです。
他の県でもこんな道路があればいいな。
おとのみち 希空~まれぞら~
2社の建設業者が関わって建設されているからとのこと。
金沢から丁度疲れが出た時に流れてくれます。
此処には一度は訪れるべきです。
末松廃寺跡公園
静かで景色もよく、ベンチもあるので休憩にぴったりです。
桜が綺麗です。
琵琶滝素晴らしく美しかったです。
琵琶滝
小さいですが、水の音や周りの木々等よい雰囲気です。
めちゃくちゃ気持ちいいです‼️表山道から登った真ん中あたり✨
池の周りの像が泣いているように見えてもらい泣きしそ...
首洗池
タクシー🚕に乗って来ている人もいました。
小さな駐車場と、池と東屋、看板と銅像があります。
やべーとんねるですね!
此の木隧道
木々も、苔のような草も何となく不気味な感じトンネルは小さく、先が直ぐ見える短さその中を、木で組まれた囲いで補強している私が行った日は前日まで...
やべーとんねるですね!
早朝に行ったのでキレイな桜あゆっくり見ることができ...
母恋街道 千本桜
見頃の桜を求めて車で3時間かけてここまで辿り着きました。
河北潟沿いにある内灘町から、かほく市へと繋がる道路。
急にボラ待ち櫓が現れた。
ボラ待ちやぐら
ぼら、を、待って、捕まえるやぐら台。
こちらのやぐらは人形はいないんですね🤓
食べ物と買い物で楽しめますね。
山中温泉 ゆげ街道
山中座からこおろぎ橋まで通る山中温泉のメインストリートです。
まだまだ歩道は雪が多いです。
七福神に見立てられた石。
七福神山
この庭は七福神が手がけたと言われています。
言われてみないとどれが七福神か分かりにくい。
ガラス工芸の館
店員很有禮貌 裡面有很多玻璃成品可以購買,也可以加工DIY。
おいしかった。
中西哲生のクロノスで紹介された。
神子原の棚田ビュースポット
行ってからがちょっと大変ですが美しいです。
素晴らしい景色。
葉の隙間から漏れる木漏れ日が綺麗ですし、夏でも涼し...
辰巳用水
大桑緑地公園駐車場→大滝坂→錦町信号→辰巳用水遊歩道→永安寺→寺津用水遊歩道→犀生中→土清水経由で戻ると約10km 木陰多く夏季のウォーキン...
辰巳用水に沿って遊歩道があり散歩に最適です。
たくさんの観光客が写真を撮っています。
千里浜サンドアート
形が崩れない砂像です。
ちょっと期待外れ。
3分のところに無料観光駐車場有り。
加賀依緑園
追記:2回目の訪問です。
以外なところに素晴らしい庭に部屋等 紅葉があるので秋の時期に行くといいかも😊
近くの無料駐車場に車を停めてぶらついてみた。
山中温泉 ゆげ街道
我可以說這裡是加賀最熱鬧的區域,街道非常美麗,且店家非常的多元,建議來加賀體驗溫泉的朋友,直接來住這裡就對了。
昭和の時間が流れた町です。
2022年9月18日に初めて訪れました。
日本列島ここが中心の碑
道の駅「狼煙」に停めて急な坂を登っていきます。
禄剛崎の灯台手前にあるモニュメント。
能登州崎バス停が芸術作品になっています。
アレクサンドル・コンスタンチーノフ|珠洲海道五十三次
作品の中でも特に気に入っています。
何気ないバス停がサイバーパンクな感じに生まれ変わった作品。
観光客が訪れることはまずなさそうな小さな漁村。
大沢漁港
朝ドラ「まれ」の見張所が残っているのが嬉しい。
上から見た全景が美しかったので思わず車を停めて撮影しました。
桜の時期になると、凄くきれいです。
手弱女桜
桜の時期になると、凄くきれいです。
輪島の桜でいちばん好き。
ここに長崎の浦上から流されてきたキリシタンたちが幽...
長崎キリスト教殉教者碑
ここに長崎の浦上から流されてきたキリシタンたちが幽閉されたという場所ではありません。
卯辰トンネルを掘っていたら切支丹人骨を発見。
古くからの城下町だし落ち着いた風情です。
長流亭
コスプレを勧められドレスを着て撮影。
古くからの城下町だし落ち着いた風情です。
そこは碧色のみの異世界が広がる。
蟹淵
緑に囲まれた森の中をちょっとした探検気分で歩いて来ました。
林道入り口からしばらく歩くとたどり着く(20代男性で10分程度)途中極小の沢がありトレッキングシューズの方が歩きやすい。
樹高約25m、幹周約13mの国内最大のトチノキです...
太田の大トチノキ
樹木ってすごーーーい。
日本最大級の見事なトチノキ。
判断できると思う。
今浜海岸 ライブカメラ
40年ぶりの千里浜なぎさドライブウェイ!
判断できると思う。
瑩山禅師が龍神より賜ったと伝えられる霊水です。
古和秀水
瑩山禅師が龍神より賜ったと伝えられる霊水です。
少々 道は厄介だったけどおいしい水でした🎵出る量も 多すぎず少なすぎず(笑)
春には桜、秋には彼岸花が咲き誇ります。
勅使町桜並木
感動する桜並木です。
散り始めでしたが散りゆく桜の花びらを見ながら長い桜並木を気持ちいい天気と桜と風景を堪能しました。
高台から兼六園を俯瞰できます。
栄螺山
小銭を屋根に乗せる儀式?
樹を思う心が美しい 備えあれば樹もうれし。
キレイに整備されています。
湯涌の名水
口当たりまろやかでしたお茶で呑んだら美味しい。
県道から山道を登ります。
体も溶解雨池も見たく入ったところです。
山崎山
芭蕉の句碑から少し上って休憩所で一息。
兼六園山崎山。
こちらのやぐらは人形はいないんですね。
ボラ待ちやぐら
ぼら、を、待って、捕まえるやぐら台。
こちらのやぐらは人形はいないんですね🤓
大津の霊泉
とても美味しい水が涌います!
弘法の霊泉
美味しいお水です😊
弘法大師さまがご指示された霊水だとか。