境内は低い藤棚をくぐるように通ります。
玉泉寺
境内は低い藤棚をくぐるように通ります。
昔は藤の花がとても綺麗で、知る人は知るお寺でした。
スポンサードリンク
境内の南正面に位置しています。
善通寺 南大門
立派な門でした。
門と門越しに見える五重塔と本堂から威厳と風格を感じます。
明治時代の神仏分離令により現在地に移転したとの事で...
小豆島霊場第52番 旧八幡宮
駐車場あり。
明治時代の神仏分離令により現在地に移転したとの事です扉は施錠されており内部は拝観出来ませんでした。
ここの おかあさんは ツワモノです!
妙音寺
こちらは、36不動霊場の30番札所です。
仁王門と奥に続く山門が新しくなっています。
安産の御願い(御札・帯)に多くの若夫婦・両親・が御...
観智院
高い所にある像が素晴らしい。
善通寺塔頭 観智院大同二年(807年)弘法大師の創建にして住時は十善坊と号して一山の寺務を掌握して通行手形等も発行していました。
スポンサードリンク
Big Guanyin
小豆島霊場第七十五番 大聖寺
【小豆島霊場第75番】自動販売機の裏にお手洗いがありました。
ゴショミグルマガエシという珍しい桜があります。
このあたりでSDカードを落としました。
小豆島霊場第44番 蓮華寺
このあたりでSDカードを落としました。
棚田の上にひっそりと佇んでいます。
長めの回廊を左手を壁に当てながら歩んでいくとぼんや...
善通寺 御影堂(大師堂)
参道から本堂までも歴史的で本堂も深みがあって良いです。
誕生院御影堂は弘法大師空海が生まれた佐伯氏邸宅跡に建てられた寺院です。
金刀比羅宮と一緒に参るべきお寺だと思う。
象頭山 松尾寺
こちらは中々に寂れている。
金刀比羅宮と一緒に参るべきお寺だと思う。
高瀬大坊市で有名な日蓮宗の本門寺です。
日蓮正宗 高永山 本門寺
境内は広く、散歩コースになります。
長い長い歴史を感じる素敵なお寺です。
十二支守り本尊も祀られており、本堂は子(ね)でした...
白峯寺 本堂
寺廟不大,寺廟與靈骨塔一起,不要參拜錯了。
初詣&お花見🌸の時は、必ず来ています💓
展望台から素晴らしい景色を見ることが出来ます。(2...
お迎え大師
讃岐平野を一望てきます。
展望台から素晴らしい景色を見ることが出来ます。(2022年10月15日)
とても良い時間を過ごせましたし勉強になりました。
小豆島霊場第60番 江洞窟
日本中でもかなり珍しいお社ではないでしょうか。
とても良い時間を過ごせましたし勉強になりました。
宗派は違うが紅葉を愛でる為訪問。
釈王寺
立派なイチョウが黄色く色づいて綺麗でした。
寺の前の田んぼがコスモスと案山子でインスタスポットみたいだった。
国道26号線から3.1kmを上がります。
山之観音 病気平癒専門道場
細い山道をかなり走らないと行けません!
雰囲気が、良い感じです😊
住職の感覚が襖絵等にみられるように革新的であった。
宗林寺
駐車場ありますがどこから入ればよいか判らないです。
住職の感覚が襖絵等にみられるように革新的であった。
お悔やみ申し上げます。
興願寺
色々なイベントが行われ、面白いです。
きれいに手入れされている。
善通寺の宿泊先に案内パンフレットが置いてあるのに気...
妙法寺(蕪村寺)
拝観料500円。
与謝蕪村ゆかりの庭があるというので行ってみた。
羅漢様の前を拝みながら歩きました。
善通寺 五百羅漢
門をくぐり、振り返ると横一列に並んでいます。
なぜここにと思って見ました。
2020年一月一日に行ってきました。
田ノ口薬師(東照寺)
月光山青宝院薬師坊東照寺別名 瑠璃山薬王密院通称 田ノ口薬師御本尊 薬師如来瑠璃光如来(伝空海作)宗派 真言宗開基は奈良時代の行基菩薩(66...
靴を脱いで神社の中に入っても大分時間がかかります。
先月親族の永代供養でお世話になりました。
小豆島霊場第七十番 長勝寺
大石内蔵助使っていたとされる茶釜があるようです。
お手洗いは見つかりませんでした。
善通寺塔頭 華蔵院善通寺に四十九坊有ったと云われる...
毘沙門天 華蔵院
庭園がとても美しく よく手入れされています。
毘沙門天なので是非、御朱印書いて貰いたかったです。
参拝させて頂き大変有り難い事でした。
顕正寺 真言宗大覚寺派
大変お世話になりましたありがとうございました。
参拝させて頂き大変有り難い事でした。
車で行かれる方は運転には充分注意してください。
小豆島霊場第81番 恵門不動
岩場に本堂が建てられており、お不動様が奉られています。
小豆島の「山岳霊場」の1つ。
2022/6/26来訪。
圓通寺
すぐ隣の志度寺に行った時に、願掛け風鈴?
2022/6/26来訪。
歴史あるお寺でここのお煎餅美味しです‼️
小豆島霊場第16番 極楽寺
歴史あるお寺でここのお煎餅美味しです‼️
そったらことどうでもええか!
その南山麓に臨済宗東福寺派の禅宗であるこの寺があり...
興昌寺
母の四十九日。
ここ七寳山興昌寺は臨済宗東福寺派の寺院で臨済宗らしい質素ですが凛とした佇まいのある心落ち着く場所です。
高松市にある坐禅のできるお寺です. ... 祥福寺...
祥福寺
永代供養受け付けてる、宗派問わず、香川県の少ない曹洞宗だ、
UKからお願いして 座禅体験をさせて頂きました。
第76番札所金倉寺より車で10分ほど駐車場も新しく...
道隆寺
四国八十八ヶ所霊場第77番札所で参拝させていただきました。
丸亀市内をサイクリングしていてお参りしました立派なお寺でした。
讃岐三十三観音霊場 三十番札所 真言宗御室派 如意...
圓通寺
すぐ近くにある三岩にビックリでした。
讃岐33観音霊場第30番札所です。
戻ったらもとの場所に返しましょう^^
重岩不動
登り道は少しキツいですが自然の神秘と絶景の景色が味わえます❣
登りがたいへん。
荒れた状態になっています。
遍照院
お墓参りに行きました…。
住職がとても誠実な方で仏道に邁進されておられる方です。
【小豆島霊場第75番】自動販売機の裏にお手洗いがあ...
小豆島霊場第七十五番 大聖寺
【小豆島霊場第75番】自動販売機の裏にお手洗いがありました。
ゴショミグルマガエシという珍しい桜があります。
毎月27日に 護摩焚き法要後 住職による 法話もあ...
利剣山 弘憲寺
讃岐生駒氏の菩提寺です。
ご住職は凄い。
行事があったのか 駐車場には、ガードマンが二人。
観音寺
68番神恵院と同じ敷地にあります。
行事があったのか 駐車場には、ガードマンが二人。
四国三十六不動霊場 三十二番札所 真言宗御室派。
天福寺
本尊は薬師如来。
四国三十六不動霊場 三十二番札所 真言宗御室派。
ご住職が一緒におとなえして頂きました。
小豆島霊場第三十七番 明王寺
ご住職が一緒におとなえして頂きました。
気さくで、色々と話をしてます☺是非、お立ち寄り下さい☺
眼下の湾の景色がとても良いです。
小豆島霊場第29番 風穴庵
眼下の湾の景色がとても良いです。
御本尊 地蔵菩薩御真言 オン カカカビ サンマエイ ソワカ。
山の中にあるのでやや狭く曲がりくねった道を進まなけ...
綾松山 洞林院 白峯寺 (四国八十八ヶ所霊場 第八十一番札所)
毎年訪問していますがいつもより今年は少し早めに紅葉の下調べに行きましたがまだまだですね~後二週間は大丈夫かな?
山の中にあるのでやや狭く曲がりくねった道を進まなければいけないです。
日中は開かれた感じでお参りは自由です。
小豆島霊場第30番 正法寺
ゴン大くんです😀メチャ可愛いです😀
小さい御寺ですが良かったです。