三木市の観光ポスターを見て行きました。
御坂サイフォン橋
桜の季節がオススメです。
晴れた8月のとある日に訪問。
スポンサードリンク
お庭も室内も素敵な空間が広がっています。
旧玉置家住宅
切手会所を個人宅に改造したユニークな建物。
建物の素晴らしさは勿論のこと、ボランティアスタッフの方々の懇切丁寧な応対が、とても素晴らしかったです駐車場は隣接する「観光協会」の敷地でOK...
ぶどう畑の中で白壁の塀に囲まれた墓です。
竹中半兵衛の墓
竹中重治さんのお墓です。
平井山丿上付き城跡(秀吉本陣跡)に行く前に立ち寄りました。
ランニングやウオキングに最適です。
三木鉄道 別所駅跡地
ノスタルジー感は満載ですよ。
駐車場もあります。
この場所は、秀吉本陣跡ではありません。
平井山ノ上付城跡(羽柴秀吉本陣跡)
一応時間制。
簡易トイレあり、パンフレットあり、貸し出し杖あり。
スポンサードリンク
秀吉初の茶会が行われた場所としても有名。
平井山ノ上付城跡
23.03.11訪問しました。
案内板も充実していて杖も有り30分も有れば回れます。
別所長治ファンなら一度は行くべし✌️
別所長治公首塚
別所長治ファンなら一度は行くべし✌️
別所長治と奥様の首塚です。
日本書紀に出てくるほどの歴史的な場所。
志染の石室
三木総合防災公園の駐車場から公園内をワンコの散歩しながらブラリと行きました。
今までに6回程来た事がありますが今回初めて金色に見えました。
美術館や歴史資料館とかある。
別所長治公像
バイク二人旅。
ロータリークラブが作った像なのでそれほど歴史的な価値があるとは思えません。
竹中半兵衛公陣所と言われている場所です。
竹中半兵衛陣所跡
かなりわかりにくい場所にあります。
土塁がすり減ってる😧アメマ虎口は北側の凹みだったらしい..
子宝地蔵として有名な場所です。
千体地蔵
不思議な空間でした。
室町時代から子宝地蔵として信仰を集めています。
兵糧等物資の運び込みルートを遮断した。
二位谷奥付城跡C
兵糧等物資の運び込みルートを遮断した。
配置された武将は浅野長政(弥兵衛)と一柳小兵衛とされています。
そこから案内板に従いなだらかな道を進むと約3分で主...
明石道峯構付城跡
スゴいですね、地味ですがナカナカ興味深い史跡。
お手軽な城跡でパンフレットが有り駐車場から5分も有れば着きます。
のどかな田舎の空気です。
弁慶の足跡
実際に足を運ぶ方は少ないように思います。
何人の人が、ここにたどり着くことが出来るかな?
安い❗旨い‼️リピート、確定(笑)
慈眼寺山城跡
三木城に兵糧等物資が入らないよう、三木城の廻りに30余りの付城を築いたが、この慈眼寺山城もその内の一つです。
有馬法印殿の陣跡。
近くに駐車場あります。
正法寺古墳公園
桜がきれいですよ。
古墳とベンチ、駐車場だけがあるシンプルな公園です。
ここのそばに生えてる銀杏の紅葉は本当に綺麗だと思う...
大宮八幡宮大鳥居
大変立派な鳥居です。
いつもの散歩コース。
昼に来ても少し暗いです。
谷大膳の墓
三木市立平田小学校の北の丘陵に谷大膳亮衛好の墓があります。
墓の無い人生は儚い。
神鉄の電車が鉄橋を渡る風景が見れます。
三木城 天守跡
大分手が加えられている。
織田方に付くか、毛利に付くか迷っただろうな。
そんな城跡知らないと言われた。
鷹尾山城跡
行き方は三木勤労者体育センターの体育館を目指して行けば簡単に行けます。
そんな城跡知らないと言われた。
JR八神神と三木鉄道記念公園の間にある三木鉄道の地...
香の小径
JR八神神と三木鉄道記念公園の間にある三木鉄道の地下を歩くのは素晴らしい体験です。
It’s an excellent experience to walk through the basement of Miki Rail...
徳利かボーリングのピンにしか見えない。
六地蔵 (どっこいさん)
志深の石室と一緒に見学しました。
三木市総合防災公園の一画にあるので散歩がてらの訪問にぴったり。
三木合戦(天正6年(1578年)3月から天正8年1...
君ヶ峰城跡
三木合戦(天正6年(1578年)3月から天正8年1月)で築かれた織田方の陣城の一つ。
君が峰町の南の丘陵に築城された付城です。
軍師竹中半兵衛が守護にあたった。
平井村中村間ノ山付城跡
その本陣のすぐ北側に築いた付城であり、軍師竹中半兵衛が守護にあたった。
竹中半兵衛の陣地。
夏草 やぶ蚊の攻撃が凄いです。
下石野5号墳(愛宕山古墳)
綺麗に片付いています。
夏草 やぶ蚊の攻撃が凄いです。
谷大膳の墓と比べると新しい。
淡河弾正の墓
谷大膳の墓と比べると新しい。
墓の無い人生は儚い。
本町滑原遺跡出土石列遺構
市のつま先(原文)城趾。
あまりよくわからないので写真だけ載せてます!
藤原惺窩 生誕地
平成31年4月18日(木)昼前、訪れました。
儒学者・藤原惺窩の生誕地として碑と人物像が建てらえれています。
淡河弾正の墓があります。
八幡森史跡公園
淡河弾正の墓があります。
加佐第1公園の一角に淡河弾正公の墓がありました。
かなりこじんまりとしたシンプルな史跡ではあるが遺構...
高木大山付城跡
正7年(1579)4月に織田信忠の軍勢が築いた6箇所の付城の1つ。
かなりこじんまりとしたシンプルな史跡ではあるが遺構ははっきりと確認できる。
お城の一部だったようです。
三木城 二ノ丸跡
何も残っていない。
お城の一部だったようです。
栄運寺裏山にひっそりと竹中半兵衛の墓が存在します。
栄運寺裏山 竹中半兵衛の墓
もう一つの竹中半兵衛の墓。
墓の無い人生は儚い。
三谷ノ上付城跡
三木城を包囲するため、周囲に30余りの付城を築いたとされます。
現在のバーベキュー広場付近が城跡主郭部想定場所。
二位谷奥付城跡B
廻りに30余りの付城を築き、三木城への兵糧等物資の運び込みルートを遮断した。
その影響もあるんだろうが遺構は皆無と想定される。
城主は、羽柴秀吉の重臣・宮部継潤と伝わる。
這田村法界寺山ノ上付城 副郭跡
城主は、羽柴秀吉の重臣・宮部継潤と伝わる。
特に何も残っていません。
播磨国三木の出身。
大村由巳法印像
播磨国三木の出身。
三木市の出身で豊臣秀吉の御伽衆として仕えた大村由巳(ゆうこ)の遺徳を称えて石像と功績をたたえた石碑が造られています。
美嚢川で使用されていた高瀬舟の船底を剥がして家の塀...
舟板塀
川船の底板を利用した建物のようです。
美嚢川で使用されていた高瀬舟の船底を剥がして家の塀に使われているのを見ることが出来ます。
八幡谷ノ上明石道付城A跡
トレッキングロードとして整備はなされているものの城跡としての整備は全くなされてない。
間島彦太郎と福原右馬之助の2武将がここを任されていたとさえています。
二位谷奥付城跡A
現在は焼肉屋さんとその駐車場になっており遺構は皆無である。
配置された武将は浅野長政(弥兵衛)と一柳小兵衛とされています。
かつては文部省唱歌として教科書に載っていた「村のか...
「村のかじや」記念碑
かつては文部省唱歌として教科書に載っていた「村のかじや」を後世に残そうとする記念碑です。