紫陽花の季節に一度訪れて、また再訪。
阿弥陀寺
あじさいがとてもキレイでした。
行った時はあまり咲いていませんでした。
スポンサードリンク
今日は大寒御祓に出かけるつもりだったけど仕事が有り...
春日神社
阿弥陀寺の近くにあり、駐車場はあまり広くありません。
令和4年初詣で行きました。
防府に泊まり、朝一番に伺いました。
玉祖神社 周防國一宮
ご縁あり、たまのおやさんにお参り参上いたしました。
とっても雰囲気が良い神社でした。
桜と、芍薬などの、花がキレイに、咲いて良かったです...
宇佐八幡宮
ここ山口の宇佐八幡宮は初めて参拝させて頂きました!
山の中にあり、緑に溢れています。
道がかなり狭く「チンサムロード」で大変。
正一位立岩稲荷神社
稲荷神社に行く道路は細くて草木が茂り車の対向車を交わす場所も少ないよ。
山口県のご利益ありそうな稲荷神社を探し、ここに来ました。
スポンサードリンク
邪馬台国の滅亡P20崗の県主の祖熊鰐が仲哀天皇を迎...
周防國總社 佐波神社(さばじんじゃ)
旧山陽道沿いにある古くからある神社。
駐車場は公園前しかない。
立木観音は大楽寺の管理ではないのですよ。
大楽寺
今日は野村望東尼様の153回忌の法要がありました。
立木観音は大楽寺の管理ではないのですよ。
石の上に立ってるだけなのですよね。
防府天満宮 一の鳥居(県指定重要文化財)
立派な鳥居です。
萩往還トレイルマップ No54
紫陽花寺として新聞やガイドブックに載っている写真は...
阿弥陀寺 仁王門
よく整備されている。
アジサイ寺の名前のごとくアジサイでいっぱいです。
厳島神社 村社 三田尻、新田村鎮守。
厳島神社
僕の産土神様の神社はこちらです。
鞠生にある神社です。
今年も、健やかに飲めますように❗
酒垂神社
珍しい酒樽型のお賽銭箱に目が止まりました。
大事な役割や由緒があります。
防府天満宮脇参道の横にあるお寺です。
満願寺(防府霊場第八十八番)周防国三十三観音霊場 第二十四番札所
防府天満宮脇参道の横にあるお寺です。
御朱印頂きました。
桑山八幡宮脇に島根の八重垣神社の分社?
桑山八幡宮
桑山八幡宮脇に島根の八重垣神社の分社?
私の癒しの場所です。
神仏習合の名残という事でしょうか。
天神本地観音堂(防府霊場第一番)
天神様の本地仏のお堂 人。
神仏習合の名残という事でしょうか。
劔神社 式内社 郷社 高井村鎮守。
劔神社
九州だけやない。
劔神社 式内社 郷社 高井村鎮守。
女尻相撲が、ある有名ですね子ども頃よく行ってました...
天御中主神社
猫が3匹ほどいました。
宇佐市に最強パワーの神社です。
遷座の時期は不明だが、玉祖神社の旧鎮座地と伝えられ...
厄神の杜
春には桜がキレイですお花見には最適かと。
名前は怖そうですが、全くそのようなことは無かったです。
静かで荘厳さを感じたわ?
周防国分寺 仁王門
何百年かたったとき、私の子孫がここに参拝するかも!
天平の昔、聖武天皇の勅願で造られた国分寺。
不運を取り除く、不幸を取り除く。
高乃宮
キレイなお宮。
側面から回ると、不動明王様が見える窓があります。
先祖代々、お世話になっております。
護国寺
種田山頭火の墓所。
先祖代々、お世話になっております。
大きな銀杏の木が良かったです。
光明寺 周防国三十三観音霊場 第二十三番札所
大きな銀杏の木が良かったです。
きれいなお寺です。
平成最後の日に参拝しました。
防府天満宮 二の鳥居 青銅鳥居
平成最後の日に参拝しました。
寄付した人の名前が書いてある。
周防三十三観音霊場二十一番。
木部観音堂 周防国三十三観音霊場 第二十一番札所(防府霊場第十九番)
そして、毘沙門天さまがいらっしゃいます。
国道2号線から大平山入り口に入ってすぐのところにあります。
長い分、境内迄の自然が醸し出す雰囲気は良かったです...
熊野神社(上右田)
長い分、境内迄の自然が醸し出す雰囲気は良かったです。
右田の氏神様。
正月明けにはどんど焼きが行われました。
岸津神社
林成太子を祀る神社だそうです。
紅葉が素敵でした。
近くの神社、子供の時によく遊んだ。
江泊神社
近くの神社、子供の時によく遊んだ。
防府で有名(原文)ổi tiếng ơ hofu
由緒正しき曹洞宗のお寺です。
極楽寺 周防国三十三観音霊場 第二十二番札所(防府霊場第十一番、十二番)
由緒正しき曹洞宗のお寺です。
庭の写真撮影。
江泊観音様参りに行きた。
堀越三神社
かなりのパワースポット。
堀越焼の守り神です。
石大人社(馬神様)御祭神 少彦名命。
石大人社(馬神様)
とても良い(原文)Rât đep
石大人社(馬神様)御祭神 少彦名命。
演舞場と看板が古い感じで好きな神社です。
磯﨑神社
磯崎神社 村社 田島中野開作鎮守御鎮座280年 享保18(1733)年厳島神社から勧請分霊 天保14(1843)年佐波郡牟礼村(現在防府市)...
手水舎が蛇口だがレンガ造りでいい感じ。
この御社の由来や経緯はローカルガイド「林真理子」氏...
祗園社
当時の治水への願いが伝わる神社です。
この御社の由来や経緯はローカルガイド「林真理子」氏のクチコミどおりだと思いますので、省略します。
御祭神は東条九郎右衛門。
津山神社
長沢池の近くにあります。
御祭神は東条九郎右衛門。
名前は 余ったものを いただいたらしい。
金切神社
名前は 余ったものを いただいたらしい。
説明なく由来不明。
小学生対象の無料子供英会話を毎週火曜日19:00~...
末日聖徒イエス・キリスト教会 防府支部
真実の教会です。
毎週火曜日19時からの無料子供英会話とても楽しそうです。
防府カトリック教会
来て祈ってください(原文)Come and pray
葬儀されたので初めて行きました❗足が疲れないように足おきがありました。
右田が岳に登った時、境内を通ったかな。
徳性寺
椅子に座り良い法事がすみました。
右田が岳に登った時、境内を通ったかな。
ペットの神社として有名 ペット同伴?
三宝荒神宮
ペットの神社として有名 ペット同伴?
ペットの神社とは!
きれいな庭が癒されます。
法花寺(防府霊場第六番、第二十九番)
戦国武将 あの 毛利元就由来のお寺です。
お墓が何時もきれい良く掃除されている方丈さんが気さくで若いです。
演舞場と看板が古い感じで好きな神社です。
磯﨑神社
磯崎神社 村社 田島中野開作鎮守
御鎮座280年 享保18(1733)年厳島神社から勧請分霊 天保14(1843)年佐波郡牟礼村...
手水舎が蛇口だがレンガ造りでいい感じ。
お坊さんがとても良い人でした。
明覚寺
お坊さんがとても良い人でした。
寺の内部は見たこともないほど煌びやかお金がとてもかかっているすごいお寺。