太郎坊宮駐車場から30分程で登れます。
赤神山 (太郎坊山)
階段はきついですが、登ってみる価値はあります。
太郎坊宮が山頂ではないですよ。
スポンサードリンク
御在所岳と鎌ヶ岳への最短ルートです。
武平峠
綺麗な🌸🌸🌸🌸🌸お花が咲いています〜♫また来ますよう。
ビギナーの登山としてはとってもよいかも。
面積が約9万7000平方メートル。
東近江市 布引の森
大変よい場所でした。
最終入山時間は15:00です。
県道781号線登り切った峠にあります。
百里ヶ岳 小入谷越登山口(百里新道)
静かな山で、登山道もしっかりしていて、運が良ければ、雲海を見る事ができます。
県道781号線登り切った峠にあります。
山頂の立札にあるとおり、静かな山。
田中山
北尾根縦走路で田中山がお気に入りです。
今回、北尾根縦走に挑戦しました。
スポンサードリンク
工事のため通行止めとなります。
鳥越峠
林道巡りで滋賀県から岐阜へ抜けました。
2022/5/22岐阜県側から滋賀県へ通行できました。
分かりやすい分岐点、ベンチがありがたい。
白石峰
分かりやすい分岐点、ベンチがありがたい。
天狗岩から南に進んだ地点の分岐左へ行くと竜王山山頂右へ行くとオオランダ堰堤を経て上桐生の登山口に至るベンチが設置されて休憩ポイントになってい...
紀州の根来と関係有るかもと写真を撮りました❗
根来坂峠
紀州の根来と関係有るかもと写真を撮りました❗
おにゅう峠から百里ヶ岳までの道はアップダウンも激しくなく標識もあり、分かりやすい。
コヤマノサウルスが近くに居ますよ。
コヤマノ岳
静かで人も少なく良いですね。
この付近、なだらかな尾根道。
無雪期でも支障なく歩くことができます。
無雪・積雪期分岐
今日は滅多にないような遠くの山々が見れて良かったです!
トレーニングするなら無積雪で安全に!
竜王山山頂 眺望はあまり良くありません。
竜王山
こんなところに大切にされてる祠。
竜王山山頂 眺望はあまり良くありません。
水手口から登りました。
鎌刃城跡登城口
番場資料館駐車場に車を止めてここから鎌刃城跡へ登城。
ヒルと熊の名所。
気をつけて登りましょう。
青ガレ
40年前は今よりもっと荒れていて谷の南斜面では頻繁に落石があった。
あまり推奨されるルートではないようです。
「オイスギ」と読みます。
生杉ブナ原生林 遊歩道(日本の紅葉百選)
2023年5月 遊歩道は通れませんでした。
ブナの原生林、ずっと残してほしい景色です!
三角点の手前から比叡山方面の展望がある。
長等山三角点
ベンチの下に入ってるノートに何回登頂しているのか皆さん書かれてます!
三角点の手前から比叡山方面の展望がある。
低山ですが巨石群が楽しめます。
金勝山
変化にとんだ楽しい山でした。
尾根道には巨岩、奇岩。
特に厳しいところはなく、登りやすい。
津田山
空奏テラスからの景色は素晴らしかったです。
長命山から尾根を通って津田山まで歩きました。
東峰、西峰を含めての眺望は良好でした。
銚子ヶ口
クラシから国道421号線に向かう(下山ルートだが)主要なスポットとして位置づけられているらしい。
ヒルの時期は避けましょう(^^;
思った程の展望台が無かった。
パノラマ台
ただの山道。
思った程の展望台が無かった。
この先登りも下りも長いので、休憩場所にちょうどいい...
カモシカ台
大晦日の一夜を過ごさせて頂きました。
何も有りません。
「オイスギ」と読みます。
生杉ブナ原生林 遊歩道(日本の紅葉百選)
2023年5月 遊歩道は通れませんでした。
ブナの原生林、ずっと残してほしい景色です!
周りの樹木が夥しく倒れているのに天狗杉はゆるぎなく...
天狗杉
景色は最高です。
志賀駅から蓬莱山に登る登山道途中にあります。
伊勢の海まで360度見渡せます。
東雨乞岳
雨乞に続く稜線、とにかく景色が素晴らしいです!
11月19日に登りました。
難易度が高い滝がいくつもあるがどれも高巻きが出来る...
奥ノ深谷
明るくて沢の水がとてもキレイ。
自然に囲まれて癒されるのもいいよ‼️
上まで登るとそれなりの景色が見れます。
岩脇山
眺めが素晴らしいです!
展望台からの眺め。
ここから折立山を往復。
アラキ峠
ここから折立山を往復。
権現山の中間地点ここからは急登になります。
山頂からの見晴らしはすごく良かったです!
佐和山城跡 ハイキング コース入口
広い駐車場が完備されています。
と言われたように安土桃山時代の名城と言われた佐和山城。
コースマップが小屋で入手可能でした。
横山岳登山口
こんなところに本格的な登山ベースがあるという驚き!
渓谷沿いコースは春、お花畑です🎵
眺望が良く四季を選ばない良い場所。
北比良峠
水・トイレない。
北比良峠、令和4年3月9日、行ってきました。
展望も良くロープ場も有ったりして楽しい山歩きを満喫...
菩提寺山
頂上から下ってたら、歴史の小径なんて何処かわからない。
歴史の小径から登り、ポイントを1
青ガレ経由金糞峠かの分岐があります。
大山口
人工的に作られた自然?
静かで落ち着く。
20191102現在、通行可能です。
横谷峠
地盤も脆いので車を乗り入れてBBQやキャンプ等は相応の覚悟が必要です。
トンネルまでも倒木がありトンネルを抜けると落石などで道が荒れている途中で土砂崩れが起きており通り抜けられなかった…
バラエティに富んだコースが楽しめます。
金勝アルプス
小川あり滝あり岩登りあり急登はさほどなく初心者の方からベテランの方まて楽しく登れる山です。
変化に富んだコースは終始飽きがこないのと岩場の絶景ポイントも複数あってかなり楽しめます。
3箇所登山届出せる場所あります。
イン谷口
堂満岳、武奈ヶ岳、釈迦岳それぞれの登山口となっています。
登りで楽しむのがおすすめいたします。
すぐに登れて景色がよい。
日向山
東海道五拾三次の旅道中に目を引いた山⛰️
栗東市にある小高い山。
琵琶湖バレイ駐車場から2時間弱で到着できます。
クロトノハゲ
蓬莱山登山道の中腹。
琵琶湖バレイ駐車場から2時間弱で到着できます。
途中道路が凍って雪も積もってました!
古道 鯖の道(鯖街道)針畑越え(洗い越し)
昔はここを歩いて、鯖を担いで運んでたんですね。
初めて洗い越しを通りました!
登られる際は川向かいの大きな駐車場に。
比良御殿山ルート登山口
武奈ヶ岳登山の登山口です。
キツイ急登の後に超気持ち良い稜線歩きが楽しめます。
長い階段を息を切らしながら登ると大きな岩と能登川町...
猪子山
長い階段を息を切らしながら登ると大きな岩と能登川町の街並みの景色が目に入ってきます。
土日朝登ってます😊早い方は毎日4時半頃から登られて履き掃除をされてます😨感謝です😣朝の挨拶気持ちがいいです🤗
急な斜面がよく滑るので注意が必要。
天狗堂
展望岩の景色は良いですよー!
急な斜面がよく滑るので注意が必要。