舟 紙漉き工房 「つきがわ」
スポンサードリンク
イベントで蔵めぐりで立ち寄りました。
藍染体験工房牧禎舎
吉永さゆりの映画の撮影場所にもなっています。
のんびり・まったり過ごせる場所だと思います。
獅子博物館
入り難かった。
川の解説も案外もしていられていていい?
埼玉県立 川の博物館
日本一大きな水車があります。
駐車場は300円。
コーラス会や俳句会等楽しんでいます。
さいたま文学館
埼玉出身の作家等の本や資料が図書館内にあります。
受付前に自動販売機で入館券を購入しました。
スポンサードリンク
実物大なのか結構大きい。
どんぐり山のトトロ
トトロデカ!
実物大なのか結構大きい。
EJアニメミュージアム
もっと多くの人に知れわたるべきだと思います❗️ 桜...
友山・武香ミュージアム
大きな長屋門のみが立入りが許されている。
もっと多くの人に知れわたるべきだと思います❗️ 桜の季節がお勧めです。
アニメだ!埼玉発信スタジオ
ムーミンの世界観が体験出来ます。
コケムス
ムーミンの展示がとてもかわいい。
ここはお勧めです!
昌国利器工匠具刃物博物館
盆栽道具の匠の技!
市内中心部を流れる星川を人々が集う場所として活用方...
星川行こうよプロジェクト
熊谷市の中心を流れる星川。
10月8日日曜昼下がり。
歴史の勉強に非常に役に立ちました。
根岸家住宅長屋門
歴史の勉強に非常に役に立ちました。
檜等の勉強になり、コロナ禍の時代は天然木材の住宅必...
木力館
木の温もりを感じられる場所となっている。
おじいちゃんが色々教えてくれますよ!
檜等の勉強になり、コロナ禍の時代は天然木材の住宅必...
木力館
木造建築の魅力や地域材の大切さを伝える館長のお話はとても魅力的でした。
木の魅力を再認識できます。
肉まんの作り方がよく学べたと思います。
中村屋 中華まんミュージアム
平日14時半~の会に参加しました。
気になっていた中華まんミュージアム!
恐竜のレプリカが有りました!
小鹿野パレオパラドキシア化石産出地
広場の草の手入れを責めて連休前にはしてほしいかな?
恐竜のレプリカが有りました!
授業中の空襲警報と防空ごうへの避難体験」でしょう。
埼玉ピースミュージアム (埼玉県平和資料館)
子供と戦争のことを学ぶ第一歩としてはとても良かったです。
授業中の空襲警報と防空ごうへの避難体験」でしょう。
しょぼく感じてしまうかも。
SKIPシティ
キレイで、いろいろな施設が混在しています。
子供から大人まで楽しめる場所でした。
仮面ライダー龍騎の仮面ライダーシザース戦のロケ地で...
川里ふるさと館
2022.4.1桜🌸綺麗に咲いてくれました。
60歳以上の鴻巣市民が利用できます。
新年の飾り付けがされていました。
青葉園記念館
広く綺麗な公園墓地に風鈴回廊がありました。
新年の飾り付けがされていました。
市郷土博物館前の池
集合時間が早いせいか思ったより参加者が少なくゆった...
修武台記念館
申込制なのですが行くべきです。
入間基地内の記念館です。
交流プラザ
飲み物の自販機がほしい~!
アライミュージアム
バイク弁当🍱目当てのライダーがいっぱいでびっくりしましたね!
秩父方面のツーリングでは「バイク弁当」でも有名ですね。
VR体験、消火器体験、119番通報体験、消防士の防...
さいたま市防災センター
救命普通講習1・3と上級講習を受けました。
上級救命講習で伺いました。
平氏畠山重忠館跡の出土品を展示している。
深谷市川本出土文化財管理センター
グーグルナビでは駐車場までつかない所!
平氏畠山重忠館跡の出土品を展示している。
てっぱくホール
てっぱくが保有する映像資料が上映されています。
湧雲の望楼
閑静な住宅街にある記念館でした。
長島記念館
外側のポピーは見れました。
さいたま銀行の創設者の生家。
住宅街にあるけど、落ち着いたいい雰囲気。
河鍋暁斎記念美術館
幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師・日本画家の河鍋暁斎の美術館。
『勇の蛙展』という刺青師さん達の展示会を見に行きました。
荒俣ワンダー秘宝館
三階松本
国重要民俗有形文化財が格納されている。
中近笠鉾収蔵庫
国重要民俗有形文化財が格納されている。
入り口からして怪しげな感じですがオーナーは人柄も良...
八潮秘宝館
たまたま通りかかったら、なんだか怪しげな店見つけた!
とにかく兵頭館長が良い人です。
トーベ・ヤンソンの世界観がわかるとても素敵な公園で...
森の家
トーベ・ヤンソンの世界観がわかるとても素敵な公園ですよ。
コンサートやイベントなどを行うことが出来る多目的ホール。
「NHKアーカイブス」というNHKで以前放送された...
SKIPシティ
面白い施設なんだけど、最近駐車場が満車ばかり。
広くて色んな施設がありました。
さいたまスーパーアリーナ メモリアル
各町内のお囃子の演舞もあり盛り沢山。
川越まつり会館
美術館、博物館)600円を購入すると、お得に観光出来ます!
毎年10月に行われる川越まつりの展示館。
月に1回のイベントがあります。
加須市大越昆虫館
標本作り(本来事前予約が必要)に参加させてもらいました。
建物は非常に狭いのですが展示物は非常に奥が深いです。