孫の夏休みの作品を見に行きました。
小松市立博物館
小松の歴史と地学がまとまった良い博物館。
探し回りましたが、見つかりませんでした。
スポンサードリンク
松任の歴史を知るのに良いかと思います。
白山市立博物館
「白山下山仏~」特別展示 興味深いものがあった。
松任の歴史を知るのに良いかと思います。
素敵な場所に 素敵な 工房が ありました☆☆☆☆☆
じゃり道工房
工房は町内の誇り。
素敵な場所に 素敵な 工房が ありました☆☆☆☆☆
偶数月の11日〜15日にミュージアムとして解放され...
鵜様道中の宿 (ミュージアム)
国指定重要無形民族文化財に指定され鵜様道中の鵜祭の習俗が分かりやすく今後いろいろと行事があり日本の文化歴史を学ぶことができる良いところです。
偶数月の11日〜15日にミュージアムとして解放されているのを聞いて4/12に伺いました。
ここに行くならむしろ志摩をお勧めします。
志摩・別館 お茶屋美術館(旧中や)
夏休み期間の平日に行きました。
使われていた道具や楽器など見所たっぷりの処です。
スポンサードリンク
能登中居鋳物館
館内の御夫人がとても丁寧に説明して下さいました。
お抹茶を頂けて、数々の素敵なお人形コレクションに驚...
人形ミュージアム
23年外国人観光の大穴観光名所に?
家族でマトリョーシカの絵付け体験をしました!
自分の母校と言うことでポイントアップで。
金沢くらしの博物館
昭和の当時使われていた道具やかまど、井戸などもあり一つ一つ見ながら当時の子供、大人、年配者の方々がどのように生活されていたのか想像するのに、...
入場料310円です。
ガラス工芸体験、楽しかったです♪
ガラス工房 Studio plus G
ガラス工芸体験、楽しかったです♪
小松製作所の創設者の銅像があった。
里山みらい館
遊泉寺銅山についての資料館になっております。
遊泉寺銅山巡りのスタート位置になります。
能登のお祭りのことがよくわかる会館。
和倉温泉お祭り会館
七尾市で開催されるお祭りについて展示などがあります。
展示して有り勇壮な祭りの一端が、うかがえる😃
忍者武器ミュージアム(Ninja Weapon Museum)
旧中村邸
窓から見える紅葉がとても素敵でした‼️とても静かで落ち着ける場所です‼️無料で公開してくれていますよ✨
旧中村邸。
風船葛の絵皿が逆さまに見える?
能美市九谷焼美術館|五彩館|
ゆっくりと見ることができました。
ゆっくりと九谷焼を見させて頂きました。
2階から見る大野湊緑地公園は絶景です。
金石 銭五の館
2階から見る大野湊緑地公園は絶景です。
昔の作りらしい建築です。
ズラリ500台程展示されていて、その眺めはまさに圧...
日本自動車博物館
世界中の名車が、ズラリ500台程展示されていて、その眺めはまさに圧巻です。
車好きにはたまらない空間です。
彗星なのかナスなのかをずっーとやってました。
珠洲焼資料館
窯元の違いがわからず、全て同じ作品に見える。
彗星なのかナスなのかをずっーとやってました。
昨年オープンしたので、とても綺麗です。
能美ふるさとミュージアム(能美市立博物館)
3~4年程前にできた新しい施設で、夏でも快適です。
入館料200円(65歳以上)は安すぎですよ。
世界中の蝶を間近でみることができます。
金沢蝶類研究所
専門外の者にもとても親切に専門的な話をして下さいました。
世界中の蝶を間近でみることができます。
中能登町織物デザインセンター「VEGA]
対潜哨戒ヘリコプター「HSS-2B」
自然豊かな場所にあり、気分転換などでよく行きます。
パーク獅子吼 ふれあい館
自然豊かな場所にあり、気分転換などでよく行きます。
開放感のある設計が素晴らしかったです。
城南荘
空き家の石川県知事公舎の今後と共にお隣の築128年の城南荘(旧横山邸)も併せて利活用が検討されています。
内部の間取は町家の形となっています。
水毛生家住宅
内部の間取は町家の形となっています。
非公開ですが、イベント時に限定公開される事があります。
山中漆器がお手頃価格で、販売してます!
山中うるし座(山中漆器伝統産業会館)
川北良造先生の作品が見れるので、大満足。
ひとつくらい塗りの上等なカップがあってもいいなと思い寄ってみた。
金沢の生んだ偉人の業績が展示されている。
金沢ふるさと偉人館
地元の人向けになるかと思います。
金沢駅で観光に力点を注いだ都市の実感を、まず感じました。
思う存分、自然を満喫し、歩けます。
林業試験場展示館
大変勉強になりました。
週末と冬季は休業です。
高台にあり眺めが綺麗で建物も綺麗。
石川県西田幾多郎記念哲学館
静寂の中、スラーっと立つ建物に癒されました。
哲学者・西田幾多郎の思索方法が分かりやすく展示されています。
ひまわりの咲く時期に大桑のぐるぐる広場から走って見...
ホタルの池
ひまわりの咲く時期に大桑のぐるぐる広場から走って見に来ます♪
2020夏訪問 ひまわりがきれい。
建築に対しての見方が変わる記念館です。
谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館
木と他の材質を組み合わせた新素材の展示がある。
その長男で国際的に活動する建築家谷口吉生さんが設計、建設した金沢建築館この近辺には、金沢21世紀美術館、鈴木大拙館、柳宗理記念デザイン研究所...
自分たちでリノベーションしました。
k'sGallery
自分たちでリノベーションしました。
entranceまでが長いが、その間から哲学的道の...
石川県西田幾多郎記念哲学館
一人で来るといいかも。
安藤忠雄らしい大胆でこだわったディテールのある建築でした!
羽咋日中友好美術館
少年時代からの品々が展示されています。
遠藤関 展示室
入り口を入って行って受付の方に展示室を見たいと言えば快く案内していだだけます💕よ😊入り口の貼り紙を読むとわかりますよ👌
穴水駅前の交流館内にあります!
様々な種類の躑躅が植えられています。
彦三緑地ツツジ資料館
こじんまりしてますが静かで良いかも。
魔法のような体験を生み出す美しいツツジ。
ガイドの方が説明して下さり楽しかった。
金沢市西茶屋資料館
「甘納豆かわむら」の向かいに「金沢市西茶屋資料館」がありました。
ちょっと寄っただけにしては満足でした。
松井秀喜選手の生き方を知り、とても感動しました。
松井秀喜ベースボールミュージアム
素晴らしく工夫しアイデア溢れ充実した展示でした。
松井秀喜ファンなら結構ゆっくり見れます、駐車場無料。