とても風情のある町並みで良かったです。
殿町
津和野カトリック教会など趣のある建物が多数あります。
街並みがよく保存されている。
スポンサードリンク
森鴎外もここの卒業生です!
養老館
江戸時代から同じ場所にある施設です。
見学は15分もあれば出来ます。
道路から少し離れたところにひっそりと建っていました...
西周旧居
森鴎外記念館から橋を渡って少し歩くと、西周旧居がある。
小さいですが茅葺屋根の立派なお家ですあまり観光客もなく静かな場所です。
日本遺産「津和野今昔~百景図を歩く」の第23図「殿...
旧津和野藩家老多胡家表門・番所土塀
威儀を正した門です。
素晴らしい門構です。
古い流鏑馬の場所です。
鷲原八幡宮 流鏑馬馬場(県指定史跡)
馬の足音、射手の掛け声に圧倒されます。
2022.04.03素晴らしい流鏑馬を見ることができました!
スポンサードリンク
わかりやすい解説映画があり、とても良い場所だと思い...
森鴎外旧宅
今の東大の医学部で勉強をしてドイツまで行ってる。
2022.10.9u003c日u003e出雲からの帰り立寄りました。
元病院を資料館にリニューアル。
医食の学び舎(旧畑迫病院)
見どころ多いランチもできる。
入場料200円です。
風情のある町並みに落ち着けます。
大岡家老門
A historical monument
宮本常一が津和野を歩いたという文献を確認できません出典先をご教示願えますか。
徳川夢声の句碑
Good place to walk around
街の水路には鯉がたくさん泳いで、風情がありますね。
津和野城 三の丸跡
美しい景色(原文)Beautiful view
道路脇にあり見逃してしまいそう。
津和野城 物見櫓
道路脇にあり見逃してしまいそう。
津和野城の藩邸の物見櫓(現存)。
町並みに統一感があって非常に美しい。
津和野城跡
町並みに統一感があって非常に美しい。
津和野の街を一望できる展望スポット。
安徳天皇がお泊まりになられたところだそうです。
御殿岩
安徳天皇がお泊まりになられたところだそうです。
津和野藩主亀井家の歴代の墓所。
亀井家墓所
津和野藩主亀井家の歴代の墓所。
津和野の町がよく見えます。
庚申堂
津和野の町がよく見えます。
下瀬山城跡
御嶽城跡
津和野藩庁 正門跡
中村吉蔵生誕碑
山陰道 野坂峠越
岡熊臣旧宅(櫻蔭館跡)
三本松城 北砦跡
古墓所
竹原家住宅
大規模林道開通記念碑
国道工事記念碑(津和野町野坂)
なかなか知らないことばかりでびっくり。
乙女峠マリア聖堂
キリスト教弾圧の殉教者の事を伝える場所です。
大雨で濁流凄かった。
最高の景色でした。
津和野城 出丸跡
リフトからおりたらとりあえず、出丸跡へ。
最高の景色でした。
日本遺産「津和野今昔~百景図を歩く」の12図「藩侯...
津和野城跡 馬場先櫓
川の近くにあって趣があって良いです👍
2022/06/04
リフトで途中まで行きましたが降りてから本丸まで細い...
津和野城跡 大手登山口
津和野城跡への登山口。
リフトで途中まで行きましたが降りてから本丸まで細い道が続いています。
ここは、本丸の西、当時の三の丸にあたる。
津和野城 馬立跡 台所跡 海老櫓跡
ここは、本丸の西、当時の三の丸にあたる。
広々とした郭でした。
坂崎氏以後亀井氏の代には大手門となっていたところで...
津和野城 東門跡
坂崎氏以後亀井氏の代には大手門となっていたところである。
整備中。
説明板が無いのでわかりにくいです。
吉見民部の石塔
説明板が無いのでわかりにくいです。
高津川沿いの自転車/歩行者専用道路にあるモニュメン...
徳川夢声句碑 これはこれ日本一の鮎どころ
高津川沿いの自転車/歩行者専用道路にあるモニュメント。
津和野町日原の高津川河畔に徳川夢声の句碑が建っている。
中荒城跡
全 35 件