忍者の様々な創意工夫を体験できました。
甲賀流 忍術屋敷
実際に忍者が生活していた貴重な建物。
昔学研まんがの「忍者のひみつ」で知って以来ずっと行きたかった場所です。
スポンサードリンク
もう少し歩くと土山宿の方面にある常夜燈。
万人講灯籠 常夜燈
手入れの行き届いたトイレあり。
偉かったね😊トイレもあります。
実はこっちが宮殿だったということみたい。
紫香楽宮跡 宮町地区
発掘後は埋め立てられて今は全て田んぼに戻っているとのことです。
実はこっちが宮殿だったということみたい。
建物遺構は無いが、縄張りが確り残っており、素晴らし...
土山城跡
前から来たかった城跡。
道は狭い対向車来たらアウト、入り口の看板がある場所の南側に集会所あり駐車させて頂きました🚙恐る恐る「これより土山城跡」の看板の先へ民家の裏を...
名物が色々あって良かったです。
土山宿土山家本陣跡
10時頃訪れたのですが特に何もなく通り過ぎてしまうだけでした。
士山宿は初めてのです。
スポンサードリンク
水口宿もよく史跡を残してくれています。
水口宿東見附跡
水口宿の古い街並みが素敵でした😄
とても勉強になりました。
小川中ノ城
あまり整備されておらず竹林化しているので機構などわかりにくい。
忍者の隠れ家みたいでミステリアスです❗
望月城跡
登城口っぽいところもないし、よく分からず。
馬出のある山城はこの望月城のみです。
火曜日カフェや開放して演奏会しています。
旧水口図書館
一見するべし‼️
小学校の入口に近代建築🏛️
遺構(土塁)が良く残っている。
土山城跡
枡形虎口♬主郭は土塁ぐるーり囲まれる♬切岸も高けりゃ♬底は横堀♬裏に続く尾根には堀切♪登城道西側の尾根にも堀切♪などなどなど遺構がよく残って...
北土山に入り畑組集会所に車を置かしてもらう。
静かです 格式の高さを感じます。
垂水斎王頓宮跡
曲がってしまえばすぐに到着です。
浅見光彦シリーズ“斎王の葬列”を読み出掛けました。
頓宮城跡
東光禅寺に駐車した。
高さ10.5mの巨大な石造りの灯籠はとても迫力があ...
旧東海道横田渡跡
季節によっては土橋が掛けられていたこともある。
高さ10.5mの巨大な石造りの灯籠はとても迫力があり目立ちます。
10mを超える土塁を持つ中世城館址。
新宮支城跡
道路沿いに城跡碑があるので登城口はわかりやすい。
10mを超える土塁を持つ中世城館址。
草が刈られていて、見て回りやすかった。
水口岡山城三の丸跡
180度の展望、伊吹山から鈴鹿山脈まで一望できるよ。
本丸ほどではありませんが、良い景色です。
甲賀郡中惣の指定遺跡のひとつです。
村雨城跡
そのまま隣の「寺前(じぜん)」城まで行けます。
県道からは発見しづらいです。
紫香楽宮跡の大きな石碑が建っています。
紫香楽宮跡碑
紫香楽宮跡の入り口です。
秘かに古代ロマンに想いを馳せるにはとても良い所。
東海道をゆく旅人のよき目印だった。
東海道 水口一里塚跡
江戸日本橋から数えて113里だそうです。
東海道をゆく旅人のよき目印だった。
甲賀地方では、かなりの大規模な城址。
近江黒川氏城址/kurokawa family castle
この城はすごいを通り越して、ものすごい。
甲賀地方では、かなりの大規模な城址。
水口宿鵜飼本陣後は写真と違います。
水口宿鵜飼本陣跡
そこに行くまでの街道筋は味わい深いです。
日風寺より近かったんです。
古城マニアが訪れる所。
鮎河城跡
道がない!
鮎河城のある山の麓にオレンジ看板で案内板ありましたすぐ獣フェンスから入りますすると寺跡がありますそこから急斜面をひたすら登ります道はありませ...
国史跡に指定されている、甲賀市の山城です。
竹中城跡
滋賀県の甲賀の中世城郭になります。
竹藪を整備していただき階段もあり「土塁」の上を一周出来ます。
甲賀の城が良く判ります。
和田城跡
整備がされている。
甲賀の城が良く判ります。
お代官様のお屋敷跡は結構珍しいのではないでしょうか...
多羅尾代官陣屋跡
10月1日〜11月末まで限定で公開しています。
令和4年は😍4/1~5/31まで公開してます駐車場もありました草刈りもされてて管理されてる方々にお礼を申し上げますありがとうございます。
高山5号墳
五反田口城
高山4号墳
高山氏城跡はこの付近。
小坂の水口石
ここは旧東海道の曲がり角としては目印となります。
小さな看板と、木(榎?
東海道 泉一里塚跡
現実に墓地もありますが一里塚の案内もあります。
小さな看板と、木(榎?
ここから水口宿になる場所です。
東海道水口宿 西見附跡
水口宿の西の見附跡のようです。
ここから水口宿になる場所です。
道なりに歩いていくと郭の南にたどりつけます。
音羽野城跡
道なりに歩いていくと郭の南にたどりつけます。
土塁、空堀、庭園跡など残ります。
何気ない所に歴史を感じさせる貴重な跡です。
紫香楽宮跡 新宮神社地区(大路跡)
何気ない所に歴史を感じさせる貴重な跡です。
何もないのが魅力。
山を削って守りをかためたのがわかる地形。
水口岡山城 二の丸跡
眺望はもうひとつだけど木々が季節を感じさせてくれます春はシャクナゲが鮮やか!
本丸からしか行けませんでした。
史跡として整備されている。
天保義民 別れの一本松跡
本物は無いです。
史跡として整備されている。
町の仕組みが分かって当時を偲ぶことが出来ます。
水口城 天王口跡
水口城の東端のようです。
町の仕組みが分かって当時を偲ぶことが出来ます。
飯道神社 行場口
丘陵中央部の主郭には4mの土塁で囲まれています。
櫟野大原城址
丘陵中央部の主郭には4mの土塁で囲まれています。
杉谷城跡
ま、一度行ってみてください。
高尾城跡
ま、一度行ってみてください。
かつての信仰登山の跡。
地蔵宿
かつての信仰登山の跡。