毎年9月中旬(気候により若干のズレあり)ごろに見頃...
七ツ森古墳群(国指定史跡)
雨天のせいか、待つことなく駐車できました。
8/16きつねのかみそりという花を見に行きました。
スポンサードリンク
地域の田畑の色づきが大変印象的ですね❗やっぱり『水...
音無井路十二号円形分水
意外と小さかった。
機能していることに感動します。
一見すると何の変哲もない(?
若宮井路 笹無田石拱橋
列車を絡めてうまく撮影できると・・・・・・
是非とも角度を変えて様々な橋の様子を見ていただきたいです。
古い建造物を綺麗に管理している。
旧竹田荘
「竹田荘」は田能村竹田(たのむらちくでん)の住居跡で国指定史跡。
古い建造物を綺麗に管理している。
一緒になって写真に収まりたかった。
観音寺 十六羅漢
竹楽でそばまでは行きましたが、中には入っていません。
竹田市内最大の観音寺十六羅漢市指定有形文化財に指定されている愛染堂入口に鎮座する。
スポンサードリンク
言われてみて気づきました。
かまぼこ石
ここから大手門までがちょっときついですね。
言われてみて気づきました。
川に向かって絶壁なのもわかります。
岡城 大手門跡
ここから先が城内となります。
見事な石垣で素晴らしい。
大手門への参道入口にある石碑。
史跡岡城跡の碑
ここから始まります!
立派な城跡碑。
ここまで来ると岡城が川と川に挟まれた小山の上に立つ...
岡城 本丸跡
本丸が再建されると良いかと思います。
岡城天満神社が建立されているまた金倉跡もある。
ここから眺める清水山もいい味だしてます。
阿蘇くじゅう公園線 開通記念碑
カッコーの鳴き声を聞きに行きました。
景色良かったです。
城下町の隅にこっそりと隠れた場所にある神秘的な場所...
キリシタン洞窟礼拝堂
昔は人目につかない場所だったのでしょう。
薄暗い目立たぬ場所にひっそりと。
藩主がここでお月見をしたと言われる場所。
三日月岩
風情があって良いです。
今は、静かな雰囲気で三日月岩を見ることができます。
中川覚左衛門屋敷跡家老「覚左衛門」とは世襲の家老が...
中川覚左衛門屋敷跡
家老屋敷広いね。
中川覚左衛門屋敷跡家老「覚左衛門」とは世襲の家老が代々受け継いだ名前。
かつては大きく格式のある立派な門。
岡城の笑い石(笑積石垣)
かつては大きく格式のある立派な門。
他にも大手門の参道の石垣に車軸築の中央部の石のように笑石が組み込まれている部分が数か所ある。
素晴らしい眺めですよくぞここにこんな凄い城を建てた...
岡城 新屋敷門跡
素晴らしい眺めですよくぞここにこんな凄い城を建てたモノだ!
西の丸に入る手前にある立派な門の跡です。
鳥居とトンネルが一度に味わえる場所。
広瀬武夫中佐像
竹楽を観てきました、綺麗です。
鳥居とトンネルが一度に味わえる場所。
美しく加工された石垣が往時のまま残っていることに感...
切込接の石垣
美しく加工された石垣が往時のまま残っていることに感心します。
切込接(きりこみはぎ)の石垣。
滑瀬坂
キチンと整備して気軽に観光できるようにして欲しいですね。
集中して矢弾を降らすことで容易に撃退できたであろう事は、想像に難くない。
八幡山一生祈願で訪問した。
ぽっくり地蔵
八幡山一生祈願で訪問した。
鬼ヶ城跡
良い場所ですよ(^-^)/私の古里ですからね🙆
三度の襲撃を退けた岡城主「志賀親次」の命により放たれた
「矢文」によって、決戦の地となった岡城の支城。
円通閣
この幸門(円通閣)を恋人や夫婦で手を繋いで『通』ると『円』満な家庭を築けるらしい。
愛染堂や円通閣がある八幡山(はちまんやま)一帯は岡藩時代の歴史を感じ見応えがある。
岡城近戸門跡
「太鼓櫓」から続く「平長屋」
藤棚や二の丸の石垣が...
岡城 平長屋跡
「太鼓櫓」から続く「平長屋」
藤棚や二の丸の石垣が美しいスポット。
角櫓跡の向かい側に位置する。
物見台跡
角櫓跡の向かい側に位置する。
鏡石
惣役所跡の横から大手門に至る道の入口にある鏡石。
岡城 御城門跡
笑い石と同じく魔除け的な意味合いがあるとされるが、調度的な意味でも風雅な石。
岡城 西の丸跡
竹田市近郊に点在する水路橋の1つ。
若宮井路 鏡石拱橋
竹田市近郊に点在する水路橋の1つ。
岡城 城代屋敷跡
譜代旗本の大身の家老が務めることが多かったそうです。
少し広瀬中佐に触れられた気がした。
広瀬武夫海軍中佐生誕地
少し広瀬中佐に触れられた気がした。
岡城 井戸跡
風が通る浅い横穴の中に仏像らしきものがあっただけであったと言われる。
岡城 古大手門跡
最初の門。
埋門、面白い立体交差の通路です。
岡城 埋門跡
埋門、面白い立体交差の通路です。
岡城 籾倉跡
籾倉跡。
磨崖仏が線刻で刻まれています。
長湯の線刻磨崖仏
磨崖仏が線刻で刻まれています。
入口は山からの水が降り注いでいます幅はそこそこある...
第三小田無隧道
入口は山からの水が降り注いでいます幅はそこそこあるので離合はどうにかできそうです。
稲荷神社は稲荷神社への信仰が厚かった中川氏の時代、...
秋葉社跡
稲荷神社は稲荷神社への信仰が厚かった中川氏の時代、秋葉社はそれ以前の北志賀家の時代のものでしょうか。
昔は車も通ってました。
松尾橋
昔は車も通ってました。
一番古い文化層は約f9500年前にも遡るそうです。
古川洞穴遺跡
一番古い文化層は約f9500年前にも遡るそうです。
駐車場の奥の方にたっています。
史跡岡城跡石碑
駐車場の奥の方にたっています。