駐車場から徒歩1~2で見学出来ます。
沈堕発電所跡
現在周辺工事中ってこともありかなり探しましたよ(笑)駐車場が工事関係者の駐車場と兼ねていたからズンズン山奥まで行ってこれは違うなと‥もちろん...
絶景でした。
スポンサードリンク
石仏に興味深い人は星‼足らない位です。
菅尾磨崖仏
菅尾小学校前の交差点が目印かな?
石壁に彫られ美しい仏像でした。
東石仏近くの駐車場から坂道を登っても行けます。
緒方宮迫西石仏
階段も狭く急で歩き辛い。
40年位前 子供と父と訪れた所 自分の足で歩ける内にもう一度と 思い立ち 行ってみた 記憶とは 当てにならず 随分違う 印章だったが 行って...
2020年12月04日手前のキャンプ場での車中泊つ...
辻河原石風呂(県指定有形民俗文化財)
辻河原公園から歩いて行ける距離サウナ推ししてるからたまに稼働してるみたいです。
キャンプ場併設で、ひっそりあります。
なかなか人目につかない奥地にあります。
犬飼石仏
行くまでの道が細いので注意駐車場の場所がわからなかった。
昔の人は凄いですね。
スポンサードリンク
国指定史跡の磨崖仏です。
緒方宮迫東石仏(国指定史跡)
歴史感に充ちたおおらかな石仏さんに礼拝することができるスポットです。
歩きやすい靴で向かってください。
畏ろしきものの末緒方三郎惟栄(おがたさぶろうこれよ...
緒方三郎惟栄館跡(緒方神社)
大分市とまた違う所で緒方氏に関しては既に詳しくクチコミがありますが要は戦前この辺から出征した人もおおく鼓舞するため郷土の英雄として祭り上げら...
気持ち落ち着く場所ですきれいにされてました。
やや場所が分かりにくいです。
六字名号
只々凄いのひとことです。
智福寺跡を更に奥に進むとある市指定史跡岩壁に南無阿弥陀佛と六文字刻まれた大経文これは凄い、見応えあるわ〜♪
平成の初期ぐらいまで大野群と竹田市の共同運営の看護...
旧緒方村役場(国登録有形文化財)
洋風建築のなかなか立派な建物でした。
平成の初期ぐらいまで大野群と竹田市の共同運営の看護学校が有りました。
沼山光洋烈士が参った本で読み参りました。
戦没者慰霊碑
沼山光洋烈士が参った本で読み参りました。
いつも綺麗に管理されている様です。
石憧(一万田氏由緒六地蔵塔)状態が良かった。
石幢
石憧(一万田氏由緒六地蔵塔)状態が良かった。
一万田氏由緒六地蔵搭。
朝倉文夫記念館を南に進むと左手に小さな木の目印があ...
一万田館跡
朝倉文夫記念館を南に進むと左手に小さな木の目印があります。
常忠寺(市指定史跡)
大友能直公の供養塔、墓と戸次統常の墓があります!
境内奥の五輪塔は無銘であるが大友能直の墓あるいは供養塔と伝えられている。
宇対瀬不動の裏にある智福寺跡は市の指定史跡です。
智福寺跡 宇対瀬不動(大野川流域不動尊霊場第十七番札所)
ちょっと藪に囲まれ気味です。
宇対瀬不動の裏にある智福寺跡は市の指定史跡です。
やはり、下からではあまり良くわかりません。
重政古墳(大分県指定史跡)
県指定史跡です。
やはり、下からではあまり良くわかりません。
前方後円墳らしいのですが、下からでは良くわかりませ...
道ノ上古墳(県指定有形文化財)
全長約74mと県南最大規模を誇る。
前方後円墳らしいのですが、下からでは良くわかりません。
立野古墳
すぐそばに民家がありみるべきが解りづらい❗😅
民家の裏にあります。
道は比較的平坦で歩きやすい。
秋葉鬼塚古墳
道は比較的平坦で歩きやすい。
磨崖クルス
柵の切れているところから山道を下っていきます(少し入ったところに標柱がありますので入口がわかりにくいかと思いますが、柵の切れたところを探して...
グーグルマップにのってますが、案内されたのは、出雲...
山ノ口隧道
グーグルマップにのってますが、案内されたのは、出雲社。
この時期は紅葉がキレイ。
宝生寺石幢(市指定有形文化財)
この時期は紅葉がキレイ。
とにかく、わかりにくいです。
竜ヶ鼻古墳
とにかく、わかりにくいです。