寒立馬、人に慣れている。
浜尻屋貝塚
寒立馬が大きくて迫力ありますが、優しい目をしています。
寒立馬、人に慣れている。
スポンサードリンク
少し前に行きましたがとても素晴らしいです。
旧 尻屋崎ユースホステル
少し前に行きましたがとても素晴らしいです。
何も無いのについつい連泊してしまう不思議なユースホステルでした。
2022年7月10日に見学しました。
中別所の板碑群
2022年7月10日に見学しました。
素晴らしいの一言。
よくみて運転しないと、国道を行き過ぎます。
高屋敷館遺跡
説明板を見て下さい。
よくみて運転しないと、国道を行き過ぎます。
場内に色々な建物があって楽しめました。
旧笹森家住宅
ガイドさんが居た。
無料です。
スポンサードリンク
りんご公園内にある、昔の農家の建物です。
旧小山内家住宅
這個被列為文化財的景點於大門口進入後順路到底或是在展望台上都可以看到它的身影,住宅外觀可見厚實的茅草屋與合掌村相似,入內參觀無料須脫鞋,室內...
中二階にある若夫婦の寝室?
ここは廃止駅ではなく、あくまでも休止扱いです。
本八戸駅 貨物扱所跡
電車の来ない線路があるで、工夫次第で良い写真が撮れそう。
ここは廃止駅ではなく、あくまでも休止扱いです。
高低差のある丘になっています。
オセドウ貝塚遺跡
高低差のある丘になっています。
太祖 安日長脛彦がお隠れになるったところと信じている。
たくさんの人たちが見に来てた。
弘前学院外人宣教師館
2023年04月11日(火)鍵が掛かっており人が居ません?
たくさんの人たちが見に来てた。
海と釜臥山がきれな場所でした。
斗南藩士上陸の地
海と釜臥山がきれな場所でした。
戊辰戦争で破れてよくこの地迄はるばる船で来たもんだと、感心しました。
子供のころ白山台小学校で毎日通っていて白山台が誇る...
丹後平古墳群
土偶が美味しかったです。
2022.11.8 整備中で入れませんでした。
地面に穴を掘り、柱を立てた建物跡です。
三内丸山遺跡 掘立柱建物(復元)
2016 8歴史ロマン。
不錯~ 可多了解日本的古代歷史。
看板に意味は書いてあります。
マリアの清水
こんな山奥に綺麗なマリアに感動しました‼️
んーー、んーー。
津軽為信が攻め落としたお城跡。
油川城跡
津軽為信が攻め落としたお城跡。
油川城趾は青森市西田沢字浜田に位置します。
駐車スペースに困った。
鳴沢第二露営地
第三露営地があまりにも近くにあって切ないような気持ちになります。
八甲田山雪中行軍に挑んだ青森歩兵第5連隊の2日目の露営地。
けっこう…………ただの野原です。
長七谷地貝塚
駐車場がないので少しの間だけ路肩駐車させて頂きました。
全て八戸市博物館に展示されてるとのこと。
天気の良い日は絶景が楽しめます?
蟹田台場跡
天気の良い日は絶景が楽しめます🚢
今年行くぞう!
と思うと、その生活の壮絶さが思い忍ばれます。
旧斗南藩柴五郎一家住居跡
旧会津藩のこの下北の地の選択は正しかったのでしょうか?
雨が降った後には道が泥濘ので注意が必要です。
津軽三味線の無料ライブが、春祭り?
津軽こみせ(株)
定員の対応がダメでした臭い。
現在、土日のみライブあり。
とても素敵な歴史的な家。
旧梅田家住宅
津軽藩藩医の居宅。
私たちの使い方とは全く違うウィンドウを開く方法を教えてくれるくらい親切です。
日本北端の水田跡の遺跡。
垂柳遺跡
遺跡保存のため調査終了後埋め戻されているそうです。
規模がどれだけ大きいのか、弥生人の足跡とか実感できて面白いです。
2021年7月27日に訪れました。
石川城跡(大仏ヶ鼻城跡)
2021年7月27日に訪れました。
桜から始まり、秋までの紫陽花癒される場所です。
国の重要文化財に指定されています。
旧平山家住宅
ドライブで目にとまったので入って見ました‼️ここは無料で観光できる施設で木造の日本家屋で中庭や迷路のように入り組んだ廊下が素敵な施設でした‼...
整備不十分。
次に長者山新羅神社に向かう途中、八戸市役所周辺にて...
八戸城角御殿表門
立派な表門です。
次に長者山新羅神社に向かう途中、八戸市役所周辺にて知る。
表示には代官所跡となってます。
野辺地城
表示には代官所跡となってます。
住宅街に埋もれてしまった城なので、現場は仕方ないと思います。
樹齢千年の大銀杏です‼️県内でも10本の指に入る巨...
銀杏木窪の大銀杏
大きな銀杏に圧倒されます。
2022/8/6に訪問、紅葉🍁したら又来てみます。
ジョギングの途中、飲み屋街で発見。
女子部の井戸
ジョギングの途中、飲み屋街で発見。
ガブ飲みできて美味しいですよ。
完成しなかった大間線の残照。
大間線 木野部川アーチ橋
未成線の痕跡。
完成しなかった大間線の残照。
お祭り・年越しなど結構行ってます❗
太素塚(太素公園内)
20220820太素塚に行って来ました!
太素祭りでブラッキーヒロノブがゲストで呼ばれてた。
只今石垣の工事中です。
弘前城 内濠
青森県弘前市 弘前城。
このお堀が埋め立てられていて一般開放されてました。
来たなーって気持ちが高ぶります。
奥州街道終点記念の碑
記念碑だけですが、昔の奥州街道はもう分からないですね。
来たなーって気持ちが高ぶります。
三内丸山遺跡 南盛土
I really appreciate for making their efforts to preserve human heritag...
土偶やヒスイ製の玉などが土と一緒に捨てられていた。
隣の隣に角打ちのできる酒屋がある。
宗徳寺 赤門
隣の隣に角打ちのできる酒屋がある。
我が家の菩提寺のある通りの入口にある赤門です。
櫓台石垣あり、底高されています。
弘前城 西の郭未申櫓跡
櫓台石垣あり、底高されています。
櫓台です。
、、、と思うくらい緑が生い茂っていた。
弘前城 中濠
、、、と思うくらい緑が生い茂っていた。
おすすめです。
飯詰城跡
津軽統一の歴史探訪。
評価が高いですが石碑があるくらいで特に何かあるわけではありません過度な期待は禁物。
根城公園入口の門です。
旧八戸城東門
実は近世の八戸城東門をこちらに移設したものです。
さらに遡るとここ根城の門だったという謂れもある門を移築したとのこと。
滿滿的櫻花隧道跟櫻吹雪真的很美。
弘前城 三の丸跡
滿滿的櫻花隧道跟櫻吹雪真的很美。
公園エリアの静かな部分。
本丸の東側を守る曲輪です。
弘前城 二の丸跡
弘前城と弘前公園は、観光のスポットです。
本丸の東側を守る曲輪です。
弘前城 本丸御日記蔵跡
弘前公園といえば桜だが、秋もよかったです。
寛文元年から明治までずーっと書き続けられた日記があったそうですよ。