弘前城の桜と記念切手。
弘前城 二の丸跡の特徴
弘前駅から車で15分で訪れることができる歴史的なスポットです。
二の丸には名木古木の美しい枝垂れ桜が存在しています。
日本郵便臨時出張所では特別記念切手シートを販売中です。
本丸の東側を守る曲輪です。
桜の大枝垂があります。
この二の丸には名木古木のあの枝垂れ桜が有る。
これはその当時の桜です。
しかし今はその姿は無い。
2011年の大雪で倒木したがその後、桜守の手入れ治療で見事に桜を咲かせている。
小さくはなったが何時までも元気に花を咲かせて欲しい。
日本郵便臨時出張所では、弘前観桜会100周年を記念した2種類の特別記念切手シートを販売。
額面62円×10種類が1200円(税込)、82円×10種類が1300円。
名前 |
弘前城 二の丸跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0172-33-8739 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
弘前駅から車で15分ぐらいにある、弘前城と弘前公園は、観光のスポットです。
桜の名所として全国的に有名ですが秋も紅葉と菊の花のお祭りがあり、小春日和の日は散策できます。
弘前城は中心となるお城は櫓だそうですが東北で唯一現存する建築物で天守とも呼ばれています。
現在は建物を解体せずに移動して、下の石垣を大規模改修しています。
解体していないので、天守の中に入ることができました。
隣にある、藤田記念公園も含めて2時間ぐらいあると、ゆったり散策できます。
トイレは門のそばにありました。