中止になり、行って見たかった小峰城にいきました。
白河小峰城跡
中止になり、行って見たかった小峰城にいきました。
白河駅すぐそばにあり、大きな無料駐車場も備えています。
スポンサードリンク
修復された大手門(外大手一の門)市中に立てられた町...
相馬中村城跡
相馬氏が江戸時代に石垣造りに改修して本拠としたとされる城。
修復された大手門(外大手一の門)市中に立てられた町割など案内板を見つけました。
平安時代から当地に土着した豪族・標葉(しねは)氏の...
新山城(標葉城)跡
平安時代から当地に土着した豪族・標葉(しねは)氏の支城。
城跡の真ん中を道路が縦断しているので北側の曲輪や堀...
浅川城跡
綺麗に整備されたお城跡🏯です(^^)d
とても眺めが良いです。
近世になって通称が。
白河小峰城 道場門跡
近世になって通称が。
スポンサードリンク
岡田館跡
初発神社?
例年であれば菊人形が開催されているはずがコロナ禍で...
福島県二本松市二本松城 箕輪門
駐車場無料、公園内は自由に入れる。
公園内には散策しながら二本松城の歴史を見れて良かったです!
北出丸から本丸に向かう途中、太鼓門に上る坂です。
椿坂(横手坂)
少し坂になっています……
本丸前の土橋。
一般人がなかなか入れない道路になっていて水道浄水所...
牛越城跡
敷地内には入れませんが、地形が分かります。
一般人がなかなか入れない道路になっていて水道浄水所にはよい立地と思います。
1969年(昭和44年)に城山児童遊園地として整備...
三春城 二の丸跡
1969年(昭和44年)に城山児童遊園地として整備されました。
二之丸跡は芝生のきれいな広場になっています。
別名・十神館。
菅田館跡
別名・十神館。
4月中旬には満開の桜を楽しむことができる。
若松城天寧寺町口土塁跡
蒲生氏郷時代の外堀土塁です。
文禄元年(1592)若松城の改築に着手した際に築造されたとされ、若松城の追手として最重要地点であった。
「余湖くんのお城のページ」を見ていきました。
下大越城跡
「余湖くんのお城のページ」を見ていきました。
会津若松城から駅方面に北上、歩いて1キロ位。
若松城 甲賀町口郭門跡
街中に突然現れる大きなお城の一部の跡です。
会津若松市内の繁華街にあります。
本丸までの道が整備されてない。
伝·横田中丸城跡
本丸までの道が整備されてない。
定食盛りが有り、旨かった。
袖ヶ館城跡
定食盛りが有り、旨かった😃
遺跡コード 46600030遺跡名 袖ヶ城跡よみがな そでがじょうあと遺跡種別 城館跡主な時代 中世遺構概要 郭/腰郭/犬走り/...
そろそろ県内も大丈夫そうです。
向羽黒山城跡
城というか山でした。
車で周った為に実感がわかなかったです。
土塁などがちゃんと残っているので見る価値あり。
岩瀬山城(愛宕山城)跡
パワースポットなので癒しをもらえます。
散歩に最高。
二之丸は石垣では無く土塁による構造でした。
神指城二之丸南側土塁遺構
二之丸は石垣では無く土塁による構造でした。
このまえラジオで言ってましたよ。
大枝城跡
城跡に雷神様が祀られてます。
眺望最高です!
中止になり、行って見たかった小峰城にいきました。
白河小峰城跡
中止になり、行って見たかった小峰城にいきました。
白河駅すぐそばにあり、大きな無料駐車場も備えています。
何より遺構の遺存度の良さ。
観音山館
何より遺構の遺存度の良さ。
本丸とは言わず本曲輪とか呼ばなければならないと思う...
須賀川城跡(二階堂神社)
小規模ですが立派な神社です。
現在ではほとんどが住宅街に変わっている。
ウッドチップで道ができているので歩きやすいです。
赤坂舘
大好きな城で、数回来ています。
ウッドチップで道ができているので歩きやすいです。
楽しい話と美味しいコーヒーいただきました。
松木内館跡
楽しい話と美味しいコーヒーいただきました。
妹のお馴染みだったお店。