藪漕ぎも辞さない城好きなら丸1日楽しめる貴重な遺構...
穎娃城跡
結構な観光資源になると思うんだけど・・・。
藪漕ぎも辞さない城好きなら丸1日楽しめる貴重な遺構。
スポンサードリンク
こんな場所にかつては城があった事にとても驚いていま...
比志島城
こんな場所にかつては城があった事にとても驚いています。
私たちの集落にあります。
紅葉城跡
私たちの集落にあります。
朝鮮の戦いで島津軍を助けたとされる。
高尾城跡
帖佐八幡神社の手前にあります。
朝鮮の戦いで島津軍を助けたとされる。
散策にはピッタリの城跡。
上井城跡
グラウンド駐車場から20分ほどで登りきれます。
散策にはピッタリの城跡。
スポンサードリンク
島津家16代の居住跡
春は桜が綺麗です!
富隈城跡
駐車場あり、トイレあり、遊具あり。
石垣と明らかに城郭と見れる地形が見学出来ます。
樋脇城跡
皆さん同じような角度で写真撮るもんですね。
鹿児島城
2023 9/24鶴丸城(鹿児島城)。
6月初旬に訪れました。
城跡は国分小学校を中心にした一帯です。
大隅国分城跡
城跡は国分小学校を中心にした一帯です。
島津義久居城とする。
中学校の敷地内につき現在一般公開はされていない。
志布志城(新城)跡
中学校の敷地内につき現在一般公開はされていない。
城の再建計画をお願いしたい!
清水城跡
整備されてない、掃除もしてない 大事にされてない城跡。
ぜひお城を再現して、散策路など整備してほしいですね。
いつ来てもここからの眺めは癒やされる。
平山城跡
🍀戦国時代の城跡🍀
いつ来てもここからの眺めは癒やされる。
築城年数は不明の山城。
加治木城跡
案内表示が少ない‼️
築城年数は不明の山城。
歴史の重みを降りかえらる場所です。
建昌城
ここからの眺めはとってもいいんです。
今ある鹿児島県もここが県庁所在地だったかもしれない、そんな歴史のターニングポイントにあった城郭です。
堀は急勾配の坂になっているところが多いです。
志布志城址(内城)跡
2024年6月22日、雨だったので登山口入り口で断念。
堀は急勾配の坂になっているところが多いです。
与論島を代表する歴史スポットである。
与論城跡
2022.04南側に面した崖に築いた城で石垣のみが残る。
島内を走る断層の上にあります。
桜の頃がおすすめです。
一宇治(伊集院)城跡
戦国時代の英雄!
展望台(工場中)及び駐車場などもあるなど公園化しています。
民家の横を北上していくと城へと登る遊歩道にたどりつ...
南郷城跡
民家の横を北上していくと城へと登る遊歩道にたどりつきます。
コロナの為2年越しでやっと鹿児島の城巡りに来られました。
伊作良道の子有道が給黎氏を称してしたと云われるが定...
給黎城跡
穴場スポットだということで、風情はあるのですが、、、
伊作良道の子有道が給黎氏を称してしたと云われるが定かではありません。
波見から波野中学校を通りすぎて、山を越える形でいき...
高山城址(鹿児島県肝付町)
大隅半島の有力豪族である肝付氏が築城した城跡。
写真は高山城址です…たぶん。
現在は曲輪や空堀、土塁が残っています。
横川城跡
現在は曲輪や空堀、土塁が残っています。
西原城
輝北町中心部が見られる展望エリアがあります明確に駐車場として整備された場所は見当たりませんでしたが、空きスペースに駐車して問題なさそうでした...
垂水島津家の居館跡で、現在は垂水小学校になってます...
林之城跡
垂水島津家の居館跡で、現在は垂水小学校になってます。
予めネットで調べておかないと登城口を探すのに苦労し...
大口城
予めネットで調べておかないと登城口を探すのに苦労します。
夜間ライトアップを観に行きました。
鶴丸城 御楼門
鹿児島城本丸御門。
最近復元された立派なもんです。
横山城跡
子供は大喜び!
低山から里の町を眼下に望むことができます。
亀城跡
上甑島の里地区の集落を見下ろす小高い丘の上に残る城跡です。
今は遺構も残っていないが、鎌倉時代からの歴史を偲ぶところ。
伊集院忠棟城主、伊集院忠棟の居城。
鹿屋城(亀鶴城)跡
発掘調査して。
伊集院忠棟城主、伊集院忠棟の居城。
蒲生城跡
鹿児島中央駅からバスで「高崎」のバス停まで。
奥の方に行きすぎると山の中に迷いこんでしまいます。
歩いて行く道が結構あれます!
伊作城(亀丸城)城址
歩いて行く道が結構あれます!
南北朝時代に築かれた伊作城の本丸の亀丸城跡。
道の駅松山の近くにあります。
松山城跡
展望台に登ると周囲を四方眺めることができます。
運動公園に姿を変えたお城❗二の丸跡がかろうじて残っています。
登山口から20分弱で登れます。
岩剣城跡
史跡すき、歴史好きの方には喜ばれると思います。
30分程度で登頂できます。
夜間ライトアップを観に行きました。
鶴丸城 御楼門
近くに分かりにくいのですが美術館などと共用の無料駐車場がありますのでそちらに停めて観覧したら良いと思います。
鹿児島城本丸御門。
北御門跡
40年以上前に、ここの堀でデカい亀を見た記憶が…角の水路?
ドア?
なんとなく不気味な雰囲気のある場所です。
蓬原城跡
なんとなく不気味な雰囲気のある場所です。
きちんと運動靴で入りましょう。
後蘭孫八の城跡
きちんと運動靴で入りましょう。
お墓だけ拝礼致しました。
赤木名城跡
自然が残されている・・・ゆえにハブが出るやもしれない。
最上部にはマムシグサ(有毒植物)がたくさん生えてい...
清水城跡
数年ぶり。
中学校の東側通りに登山口の表示があります道は少し荒れ気味。
本曲輪跡等はかなり薮化していて手入れがされていませ...
大隅蒲生城址
本曲輪跡等はかなり薮化していて手入れがされていません。
展望は良かったのだが、道路がちゃんと掃除されていない。
この度,久しぶりに曾祖父母から聞いていた溝辺城跡に...
溝辺城跡
この度,久しぶりに曾祖父母から聞いていた溝辺城跡に行き標識の周りの草刈りをして来ました。