水神宮が鎮座先日の強風で神楽殿の屋根が剥がれ現在修...
志茂熊野神社
水神宮が鎮座先日の強風で神楽殿の屋根が剥がれ現在修復中宮司御不在で御朱印授かれず。
参道の両側に大きな欅の木がそびえたっていて荘厳です。
スポンサードリンク
500社の神社奉拝しましたが、スタンプの御朱印は初...
田端八幡神社
これを目当てに参拝しました。
神輿庫、石段の途中のお稲荷さんはワイルドな?
脇の通りに手すりがついていて多分神社がつけてくれた...
諏訪神社
御朱印対応していただきありがとうございました⛩️
こじんまりとした神社。
子授けを願ってご祈祷してもらいました。
七社神社
西ヶ原の氏神様。
参道の先には時の流れが止まったかのような静かな神社があります。
1月5日に初詣に行ったらおみくじはありませんでした...
岩淵八雲神社
赤羽駅より15分位でこれたよ。
新河岸川沿いにある神社です。
スポンサードリンク
小高い場所にあるので、神社からの眺めがとても良いで...
稲付香取神社
通勤電車の車窓、赤羽駅の西の台地へ続く石段と山門。
長い階段を登った先にある神社。
街をぶらついていたら創建700年の旗がいくつかあり...
柏木神社
子供のころよく夏祭りで出店が出たものです。
参道はやや長め。
近くでナビにあと20mで見捨てられて狭い路地をぐる...
田端日枝神社
金木犀の匂いに誘われて初めて参拝。
田端でも高台にある神社です。
水上バス乗り場にも多分ほぼ繋がっている神社です。
船方神社
初詣で参拝。
あらかわ遊園の隣にあります。
合祀社と別社になっている。
古峯神社
新幹線が神社のましたを駆け抜ける、素晴らしい景色の神社。
動物が沢山いて素敵。
1月5日に初詣に行ったらおみくじはありませんでした...
岩淵八雲神社
赤羽駅より15分位でこれたよ。
新河岸川沿いにある神社です。
小さな神社だけど凄く綺麗なところです。
白龍神社
辰の日に参拝する 龍神様だ 由緒を読んでこちらも嬉しくなる 綺麗でコンパクトな神社だ また参拝したくなる。
サミット王子店横に鎮座されています。
神社の由来と境内にある庚申堂の石碑についての案内板...
穀蔵稲荷
境内に「郷蔵跡と稲荷社」と題打った案内板あり。
神社の由来と境内にある庚申堂の石碑についての案内板が設置されています。
左手に地元の方による説明板がある。
若宮八幡神社
丘の上の小さな神社。
小さなお社と大きな銀杏の対比が楽しい。
明るく、すっきりとした稲荷神社です?
末廣稲荷大明神
旧陸軍火薬庫の火災避けに建てられたという。
明るく、すっきりとした稲荷神社です🎵
小さい社が沢山あってそれぞれに可愛いお守りがいる。
赤羽招魂社
小さい社が沢山あってそれぞれに可愛いお守りがいる。
赤羽第一工兵大隊の兵士を祭っている様である。
神道大教の神社である「石大神宮・飯井宮 再興祭祀 ...
石大神宮・飯井宮
門が閉まっている場合はトタンの門を叩くか電話をすれば門を開けて頂けます。
石大神宮・飯井宮。
参拝にはちょっと気が引ける雰囲気があります。
水神稲荷神社
#水神稲荷神社 が近くにあったなんて。
石祠が本殿。
毎月父の月命日に墓参りに行きます。
雪峰院長泉寺
私はこの寺に救われました。
毎月父の月命日に墓参りに行きます。
東灌森稲荷神社(とうかんもりいなりじんじゃ)東田端...
東灌森稲荷神社
建て替えのため、工事中です。
街の中の鎮守です。
王子神谷駅前にある庚申塔です。
庚申塔
東京メトロ南北線王子神谷駅3出入口の直ぐ近くに有りました('◇')ゞ
家族に問題があって悩んでいた時に夜お参りに行きました。
神社
神社と言うより祠。
Googleでは、神社になっていたけど、神社なのかな?
鳥居は昭和4年に奉納されたものだそうです。
重吉稲荷神社
重吉稲荷神社。
鳥居は昭和4年に奉納されたものだそうです。
格子に鍵は掛かって無いのでお賽銭投げるときに開ける...
石室神社(石神明神)
格子に鍵は掛かって無いのでお賽銭投げるときに開けると良いと思う。
疫病退散や天候の安定(旱天や水害からの除災)にご利益があるとのこと。
お狐さまのいないシンプルな祠です。
稲荷神社
八幡神社本殿左手の小社。
お狐さまのいないシンプルな祠です。
住宅地の中にある小さな神社です。
辻稲荷大明神
住宅地の中にある小さな神社です。
鳥居の外に門があるが鍵は掛かっていなかったので参拝。
飛鳥山公園内の旧渋沢庭園内の神社跡。
兜稲荷社跡
お使い狐が一対います。
最終的には日本橋兜町の第一銀行構内にあった社を移築した社である🙏今もその場所内が凄く神聖な雰囲気を漂わしていて異空間のような感じがします🌿🌿...
東京書籍の会社内稲荷神社。
東書稲荷神社
堀船公園の隣に東京書籍の建物があったので記念写真を撮っていたら発見。
東京書籍の会社内稲荷神社。
二つ並んだ朱鳥居の左側。
御料稲荷神社
二つ並んだ朱鳥居の左側。
神明鳥居から入ると真っ先に目に入る。
熊野神社
神明鳥居から入ると真っ先に目に入る。
七社神社境内に鎮座されています。
正面から見るとわからなかったが立派な一本杉が後ろに...
天祖神社(一本杉神明宮)
正面から見るとわからなかったが立派な一本杉が後ろにある。
飛鳥山の縁に描かれていた。
拝殿の右後ろにある(白髭神社からショートカットでき...
大山祇神社
拝殿の右後ろにある(白髭神社からショートカットできない)。
流造りの小社。
スーパー・イイダヤさんの右側にちょこんとおられまし...
阿麽提観音
スーパー・イイダヤさんの右側にちょこんとおられました。
アマタカンノン。
地図で見つけて気になって来ました。
鉄道神社
地図で見つけて気になって来ました。
一般参拝はできません。
平塚神社の境内社。
菅原神社(平塚天神社)
平塚神社の境内社。
富士神社は工事中だったのでその代役です。
十条冨士塚
富士神社は工事中だったのでその代役です。
陀枳尼天社
迫力がある神社だった。
日枝神社
都会のオアシスだね。
赤井鳥居がカラフル。
伏見稲荷大神
赤井鳥居がカラフル。
ひっそりと佇んでいます。
稲荷大明神
ひっそりと佇んでいます。