赤い御神橋、そして269段の階段。
鍋倉山八幡神社
大雨の被害で神社階段横が土砂崩れ災害。
違うタイプの狛犬さまが、仲良くいました。
スポンサードリンク
参拝できてよかったです。
横山不動尊 本宮
参拝できてよかったです。
その根元にあるのが横山不動尊本尊になります。
震災以前まで行われていたかぼちゃ祭りが有名でした。
紫神社
御朱印いただきましたm(_ _)m
東日本大震災の時、避難所でした。
社務所及び表参道入口に駐車上あり。
飯豊神社(石神様いしがみさま)
石段をかなり昇るのかと思ったら、たいしたことなかった。
「賀美石神社」に続き2番目に古い神社とされています。
おやまがけ、参加しました!
羽田神社
お山がけに参加しました。
これぞ御神木と言う感じでお社を護るように二本の杉がそびえたってます。
スポンサードリンク
太白山山頂に鎮座します、貴船神社です。
貴船神社
良い場所です。
祭神は水の神です。
羽黒神社の奥に道祖神が有りました。
羽黒神社
御朱印を頂きました🙏
参拝して 御朱印をお願いしたら お茶までいただきました 優しいお顔でむかえていただき その後 お話しいただいたお社を参拝させていただきました...
稲作に恵みを与える雨乞い祈願や落雷よけのために建て...
雷神社
根白石の田園が一望できるところにあります。
オフ会の際の写真です。
3人の孫を育てながら神社の仕事をしてます。
志波姫神社
御朱印⛩️を、頂こうと思い伺いました。
志波彦神社の対と聞いて訪問。
10.8mという標高によって東日本大震災の津波の被...
琴平神社
手入れが行き届いていない神社。
参拝させて頂きました。
源頼義が奥州征伐の時に勧請にし、古谷館八幡と称する...
古谷館八幡神社
参拝をし御朱印を頂きました。
源頼義が奥州征伐の時に勧請にし、古谷館八幡と称する。
笑顔で、良いですよと引き受けてくれました。
稲荷神社(まめからさま)
初訪問です。
むかしより豆からさんと親しまれ信徒さんに財閥が多いことでも有名です。
石巻に生まれ 57年 初の参拝でした。
零羊崎神社祭務所
厳かな感じの神社です。
交通不便 絶景あり パワーを感じられます。
2017年10月12日にお参りしました。
賀茂皇大神社
初めて参拝させて頂きました。
津波の当来の碑が目立たない所に?
市内中心が一望でき景色も素晴らしい。
御嶽三吉神社
車が登らないんじゃないかと不安になるぐらいの傾斜でした。
北山駅から一見近そうですが、けっこう歩きます。
平安時代から歴史有る神社と小さい頃親から聞かされて...
日高見神社
2021年8月24日に参拝しました。
延喜式にも載っている古い神社です。
こんなところにこんな立派なお社が!
菅生神社
賽銭箱の上にあるので、いつでもいたたけるようです。
こんなところにこんな立派なお社が!
中腹の忠魂碑も見逃さずお参りを!
金山神社
金山神社 境内にある鎮護石 ここから裏山 お館山へ登れます 伊具郡丸森町金山表小路11
中腹の忠魂碑も見逃さずお参りを!
Lu Aoguo,ナショナルヒストリーナウ日本の三...
小斎鹿島神社
いい感じです!
県南シリーズ。
東北は香取様多いですね。
香取神社
散策に良い。
東北は香取様多いですね。
良い空気感の神社さん。
駒形根神社(勅宣日宮)
毎年9月23日に、境内の土俵で奉納相撲大会が開かれます。
書置きの御朱印は無いので御朱印帳を持参した方が良いです。
調べたら浮神社には沢山の歴史があることがわかった。
浮嶋神社
日本百名城、多賀城🏯跡地近辺に鎮座してます。
団地の端に位置します。
心が洗われます いつまでも居たいです。
鹽竈神社 別宮拝殿
塩竃神社の本殿敷地内にある別宮。
パワースポットですね。
カフェもあって、立ち寄るのにちょうどいい。
御釜神社(鹽竈神社境外末社)
1月2日午前午前9時50分に伺いました。
日本三大奇石の ひとつ見たい人は 社務所でお願いしてね。
かわいらしい狛犬さん、集まりました。
荒雄川神社
大崎市岩出山の神社です。
今評判になっている瀬尾率姫と素戔嗚尊が祭神の神社です。
鳥居をくぐると空気が違う様な気がします?
八重垣神社
お賽銭箱の所に御朱印あります★
誰も居らず、御由緒の案内もなく御朱印ももらえない。
仙台で神社といえば大崎八幡神社ですね。
大崎八幡宮 一の鳥居
仙台で神社といえば大崎八幡神社ですね。
道路から見える一番大きな鳥居なのでデカイ。
四季を通じて花~紅葉を楽しめます。
零羊崎神社 もみじの杜
更なる絶景ポイントでした。
紅葉の色が鮮やかでとてもキレイでした❗
御利益がありそうな雰囲気満点です。
金蛇水神社 仙台立町分霊社
お金にご利益のある神社。
同じ分霊社でも三越横とは雰囲気がずいぶんと異なる。
いつもありがとうございます?
鈎取八幡神社
何年かぶりの出店が出てのお祭りだったかな?
21時からパトカーが待ち伏せ中。
快く御朱印対応して頂きました。
生出森八幡神社 里宮
頼朝公とも関係性があり太白山に八幡社を初めて創建したのも頼朝公と言われている。
快く御朱印対応して頂きました。
2017年7月19日にお参りしました。
宇佐八幡神社
キリッとした狛犬さんが待ってます。
良い以前は茅葺き屋根だった。
完全にそっぽを向いた狛犬さん。
平野神社
駐車場が少ないので前に有る薬王堂さんの駐車場へ止めさせて貰って(帰りは買い物してね)行きました!
この平野神社は昔、新町にあり当時の子供達の遊び場でした。
杉の木1本を植え遥か出羽三山を拝し戦勝を祈願した。
羽黒神社
高台にある神社からの眺めが良いですね。
朝早くにお参りしました。
歴史の深い神社ですね。
八雲神社
由緒正しく綺麗で趣のある素晴らしい神社でした!
宮城県岩沼市長岡上根崎地区で県道岩沼蔵王線より南に曲がり東側に鳥居がある八雲神社です。
忙しい中、御朱印を書いて頂きました!
鹿嶋神社
蘇った槻(よみがえったけやき) とても心地よい神社でした この地区の沢山の神社を兼務されている 参道から右側に社務所 御朱印いただきました ...
狛犬いいですね13世紀創建。
お宮参りがはじまるというのに目の前のイチョウの樹が...
延喜式内・伊達神社
「伊達神社」加美郡を代表する川「鳴瀬川」。
宮城県加美郡色麻町にあります伊達神社⛩に行って来ました✨花手水がありました✨龍さんの口からお水が出ています✨門をくぐって階段を登ります✨伊達...
説明板があって助かります。
羽黒神社
説明板があって助かります。
5月15日にいきました。
小正月の前日となる1月14日夕方からの「どんと祭」...
平田稲荷神社
通りすぎただけ。
梅田川の源流にあたる湧き水が左側の下に有ります。
御朱印、御刻印など多数取り扱いおすすめ。
若草稲荷神社
※まずGoogle Mapでこちらを案内すると真裏に案内されるので🚗や🏍の場合は登米市立米川小学校に設定すると入口に案内されます。
先ず入口が分からずウロウロ、本当にここ行くの?