海水浴シーズンには多くの人で賑わう場所。
桂濱神社 御社殿
灯篭が多い歴史ある神社です。
元々は八幡宮だったらしいです。
スポンサードリンク
高い建物なのに、高台にあるので、厳島でも目立つ存在...
厳島神社 五重塔
宮島に訪れた際に五重塔を見学しました。
高台にそびえたつ五重塔は、朱色が映え、美しい塔です。
と思い、下山途中に参拝しました。
御山神社(嚴島神社 奥宮)
1時間半程で周ることができ、景色が綺麗でした!
これから下山して厳島神社をお参りするなら奥宮も、と思い、下山途中に参拝しました。
本殿がふたつある、興味深い建築様式です。
賀茂神社
静かな良い神社です。
駐車場が広いのが良いですね。
素戔嗚尊、隈岡宮白糸の滝のすぐ近くに鎮座されていま...
瀧宮神社
ツガイの鹿が現れたり桜の花びらが突然舞い上がったりと訪れる度にサプライズが!
写真にアップできないほど、かなり見どころ満載です。
スポンサードリンク
なんとなく有り難みがある気がしました。
嚴島神社 社務所
この中で着替えや準備をします。
ゲートで預ける事も出来ません。
大人100円奉納し、鎖で岩を登ります。
石鎚山鎖修行
「咲-saki」21巻の表紙の場所です。
岩を上ると尾道の眺望が広がります。
神楽殿・カフェなどがあり、いろんなイベントが行なわ...
田中山神社
神楽殿・カフェなどがあり、いろんなイベントが行なわれます。
大絵馬が素敵😍境内には さざれ石とリアルな神馬が😁😁
★まろうど神社★本殿で祀られている厳島神の客人をも...
客神社
★まろうど神社★本殿で祀られている厳島神の客人をもてなす神様。
境内摂社の一つ。
赤い柵に緑青の噴いた鳥居が良く映える。
三翁神社
厳島神社の摂社にあたるジンジャ・シュラインです。
みんな素通りでひっそりとしていました‼️その分じっくり多方面から見ることができましたが驚きでした👀‼️👀‼️
歩いていると偶然見つけた神社です。
住吉神社
なかなかに凝った(お金のかかった)神社だなぁと思いました。
それが住吉神社でしょうね‼️ 尾道にお越しの折りには、是非ともよっていただきたいです。
不思議と仕事で良いことが起こるようになりました。
三蔵稲荷神社
艮神社→福山八幡宮→三蔵稲荷神社と参拝してきました。
ここでは「お百度参りで願掛け」が出来るようです。
宮司さんとも話して、色々と神社や地域のことを聞けま...
榊山八幡神社
そうこうしている間に、宮司さんとも話して、色々と神社や地域のことを聞けました。
更に踏切まで進むと左手に御朱印いただける家があります。
御手洗の地名の由来となった井戸があります。
御手洗天満神社
ランドヌールの聖地と言えましょう。
小ぢんまりしていますが、奥の井戸の手前の門?
静かで落ち着いた佇まいの神社です。
氏神社
静かで落ち着いた佇まいの神社です。
ブールバール通りから入れます。
畳857枚分の広さがあることから千畳閣と呼ばれてき...
豊国神社(広島廿日市)
畳857枚分の広さがあることから千畳閣と呼ばれてきましたそうです。
🏣広島県廿日市市宮島ヘリーターミナルより徒歩10分程※観覧時間8時30分~16時30分入場料100円~50円※別名千畳閣と言われているそうで...
1569年にそれぞれ建てられ、現在の本殿が1750...
新宮神社
雰囲気も良く落ち着く感じの神社でした。
歴史がある重要文化財だそうで、厳かな雰囲気です。
向島の厳島神社の社務所で頂いた『ナイトロコールドブ...
尾道・むかいしま 嚴島神社
向島の厳島神社の社務所で頂いた『ナイトロコールドブリュー』。
御朱印を頂きにいきました。
大鳥居さえ見ておけば厳島神社を参拝したことになるく...
大鳥居
海の中にたつ鳥居は本当に美しいです!
大鳥居さえ見ておけば厳島神社を参拝したことになるくらい重要な攻略拠点。
興津彦命、興津姫命
こんなに小さな神社にたくさんの...
今伊勢神社(嚴島神社末社)
観光地をぐるり歩き疲れた時の最高休憩場所です♪人もいない時は寝る事もできる場所です。
かなり急な階段を登ります。
駐車場から歩いて5分くらいで到着途中の道は少しガタ...
愛宕神社
安芸ゴルフセンターの奥だったんですねぇ☺️最奥の駐車スペースは狭いので少し手前の道が広くなったとこに置くか、ここで向きを変えてバックで行くか...
車道の行き止まりに車を停めて少し山道を歩き5分くらいで神社に着きます。
社務所は右手にあり、そちらで納経してもらえます。
神田神社
手水が清潔で印象が良かった。
佇まいに趣きがある神社です。
ここを訪れるのは3回目。
嚴島神社 大鳥居
満潮時と干潮時それぞれの美しさがあり感動します。
念願の宮島にやってきました。
2020/3月現在、鳥居、工事中です。
嚴島神社
神社u0026大鳥居は圧巻★※宝物館との共通券¥500円は、お得。
駅前から少しだけ登ったところで運良く見つけることができました。
境内にある石灯篭には「文政六癸未年」と刻まれており...
長束神社(被爆建物)
当社は貞観十二年(870)九月第五十六代清和天皇(平安時代)の長束西大年山に御勧請となり中古現在地にご遷座を仰ぎたるもので現在の神殿拝殿は文...
行ったことないです。
白島が箱島と呼ばれていた奈良時代からある広島で最も...
碇神社
一日と祭り事でしか神主さんは居ません1番古い神社だそうです碇石大楠御守(いかりいしおおくす おまもり)は葉っぱの色味や金粉の振り方などが違い...
令和6年8月12日参拝。
厳島神社を過ぎたところで宮島水族館の手前あたりにあ...
清盛神社
西の松原にある清盛神社。
厳島神社を斜め前から見る海べりに建つ小さな社(ヤシロ)です。
宇宙人に会えそうな不思議なところです。
天ノ岩座神宮
早朝に行ってみました。
境内に四等三角点が設置してあります。
客神社は厳島神社最大の摂社になります。
客神社
★まろうど神社★本殿で祀られている厳島神の客人をもてなす神様。
2022年6月に訪問しました。
この神社の鳥居も朱色で綺麗です。
長浜神社
ほとんどの方が厳島の方へ行かれるので人はほとんどいませんでした。
桟橋駅から10分くらいの距離ですこちらの方面は観光客も少ないため前から行って見たかったところです。
毎年帰省したお正月に、初詣にいきます。
艮(うしとら)神社
福山駅から歩きで三社巡りをしました。
福山城の鬼門当たるうしとらの方向の守護神として祀られた神社です。
きちんと木(気)が整備されていて秋祭りはたくさんの...
尾崎神社
ポケモンGOの尾崎神社でここのジムを家からプレイしてる人がいます。
恵方参りで初めて訪れました。
地元の人たちが大切にしている神社です。
神田神社
駐車場は無いので、参拝には注意してください。
氏神様であり産土神社でもあり私にとって一番大切な場所です。
工事は終わってるような気がします。
船津八幡神社・工僚神社
よくここの長い階段の登り降りを繰り返して足腰を鍛えました。
1日参りしました。
厳かな神社で、参拝や瞑想には適してる。
大原神社
3月の終わりから4月のはじめにかけて桜がきれいです。
何気に約500年の歴史があると言われる神社。
古くから海上航路の要衝として栄えた所。
宇津神社
神社の奥の弓道場は珍しい歴史を引き継ぐ心を感じました。
不思議な体験をさせていただきました。
30日にお守りを頂に参拝しました。
賀羅加波神社
大銀杏に圧倒されます。
とても静かな神社でした。
静かで雰囲気が良く落ち着ける神社です。
弘住神社
芸備線沿いにある清々しい神社です🌿
毎年新年には必ずお参りしますおみくじお守り破魔矢の返納新しいお守り破魔矢の購入決まって行います。
絵馬や御守りやおみくじも売られています。
金持稲荷大社
口コミを見て気になって初めて訪問。
TVで見たことはありましたが、実際行ったのは初めてです。
メイン道路に沿ったところにありました。
巳徳神社
比較的歴史の新しい、蛇が御神体として祀られている神社です。
お参りをすると神主様から「祓えたまえ清めたまえ」とお祓いをして貰えました。