境内の右側にあった中野南部公会堂。
神明氷川神社
私の名前をつけて頂いたままずっとお礼に行かれず申し訳無かったです。
久しぶりに友達に会ったついでに近くにあった神社に紹介されました。
スポンサードリンク
ここには、災害対策の井戸がありますよ。
桃園稲荷
赤旗には豊川稲荷と記されていました。
ここの辺り一帯には生類憐みの令によって広大な犬小屋が建ち並んでいました。
住宅街の中にひっそりと建っております。
三谷稲荷社
(さんやいなりじんじゃ)と読むのでしょう。
路地を歩けはそこら中に小さくて優しい仏様、神様がいらっしゃいます。
一週の星の意味を教えて頂きました。
白金龍昇宮
新興宗教のお社みたいです。
龍をお祀りする新しめのお社です。
住宅地の中にある比較的小さな神社です。
天祖神社
住宅地の中にある比較的小さな神社です。
銀杏の樹々があります。
スポンサードリンク
愛嬌のあるお稲荷さんがいます。
五福稲荷神社
とてもきれいに管理いただいている素敵な稲荷神社です✨
近所の方がここでお参りしてるのを見るとほっこり幸せな気持ちになります🥹🦐🎉
小さいけれど落ち着く神社です。
白玉稲荷神社
住宅地に有る。
オオカミ信仰?
源頼信が平忠常討伐の際に武蔵国一宮・大宮氷川神社よ...
中野氷川神社
山手通り沿いに鎮座し、中野坂上の近くです。
山手通りから鳥居を抜けて社務所の前を通って本殿に参拝しました。
見えるところに鳥居⛩が無い。
一本檜稲荷神社(境外摂社)
本社とともに参拝しました。
見えるところに鳥居⛩が無い。
天五色弁財天と仲良く並んで建っています。
五柱五成神社
柱の言霊にひかれ、きつねの使いにも惹かれ御参りしました。
青梅街道から少し離れた、静かな所にある。
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)という神様を祀っ...
栄一稲荷大明神
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)という神様を祀っているらしい。
いなりがはいってないやん。
大鳥居がある小稲荷です。
大岡稲荷神社
民家の一角にある神社。
大鳥居がある小稲荷です。
余り大きくはありませんが、とても小綺麗な殿舎です。
神楽殿(中野沼袋氷川神社)
沼袋氷川神社の拝殿左手にあります。
余り大きくはありませんが、とても小綺麗な殿舎です。
鷺宮八幡神社、境内にある末社。
末社六社さま
鷺宮八幡神社、境内にある末社。
鷺宮八幡神社の境内社です。
「生きていることが宝」だそうです。
宝生東郷の宮
「生きていることが宝」だそうです。
八津御嶽神社のすぐ横にあります。
裏にあるお宅がいつも青いです‥
弁財天女
裏にあるお宅がいつも青いです‥
小祠です。
稲荷神社
毎月一日・十五日は午前八時から午後六時頃まで開門しているそうです。
稲荷大明神のそばに鎮座しています。
榛名神社・御嶽神社・阿夫利神社
稲荷大明神のそばに鎮座しています。
鷺宮八幡神社境内左手にある。
力石
鷺宮八幡神社境内左手にある。
江古田氷川神社の境内社です。
鎮魂霊神社(江古田氷川神社)
江古田氷川神社の境内社です。
3つの願いを一つの塔に刻んだとても珍しいものです。
青面金剛庚申塔
右面が聖観音・・・と、3つの願いを一つの塔に刻んだとても珍しいものです。
民家と民家の間に建っています。
稲荷社
民家と民家の間に建っています。
上高田氷川神社の境内社です。
天神社 天王社 稲荷社 八幡社
上高田氷川神社の境内社です。
北野神社の境内社です。
天神伏見稲荷
北野神社の境内社です。
門扉が閉まっていました。
御嶽神社
門扉が閉まっていました。
小さなお稲荷さんです。
小淀東町会 稲荷大明神
小さなお稲荷さんです。
「稲荷塚」は室町時代後期の江古田・沼袋原の戦いによ...
稲荷塚
「稲荷塚」は室町時代後期の江古田・沼袋原の戦いによる戦死者を葬ったといわれる「豊島塚」のひとつです。
中野通り沿い、小さな茂みの中に稲荷祠が。
稲荷社
中野通り沿い、小さな茂みの中に稲荷祠が。