聖光寺の桜も今からなので、観光客少なめ。
白樺湖・蓼科テディベア美術館
JAF会員なら大人200円引きになります。
めちゃめちゃ良かったです!
スポンサードリンク
穂高温泉郷の赤松林にあるちっちゃなちっちゃな美術館...
安曇野山岳美術館
穂高温泉郷の赤松林にあるちっちゃなちっちゃな美術館足立源一郎など山岳絵画の名作がみられます。
ようやく先日上高地からの帰りに立ち寄らせていただきました。
ここのはまるで対面してるような、不思議な感覚に陥り...
安曇野市豊科近代美術館
館内の展示ではなくバラ園に咲き誇る花を眺めに来ました。
可愛いバラがたくさん植えてありました!
そうでなくとも絶対に訪ねるべきスポット。
イルフ童画館
地元出身の童画作家武井武雄の作品を中心に展示されています。
そうでなくとも絶対に訪ねるべきスポット。
急須コレクション茶俚庵
スポンサードリンク
きれいな空気の高原でゆっくり流れる時間の中で触れる...
軽井沢絵本の森美術館
素敵な絵本の数々、子どもも大人も楽しめると思います。
おもちゃ博物館は思い掛けず娘達の喰い付きが良くて嬉しかったです。
伊那アルプス美術館
根津八紘美術館
昆虫などをモチーフにした有機的な曲線が特徴のひとつ...
北澤美術館
昆虫などをモチーフにした有機的な曲線が特徴のひとつです。
ガレ展色んな技法とテクニック。
石井鶴三美術資料室
館内は貸し切り状態でゆっくり見学することができまし...
放浪美術館
たまたま見つけた山下清の美術館。
山下清の作品が展示されている美術館入館料800円以上の価値あり!
草間彌生先生の作品が展示されているので見学しました...
松本市美術館
草間彌生先生の作品が展示されているので見学しました。
この美術館のことを知り訪れました。
野沢温泉 陶磁器ギャラリー
飼い主は楽しみました。
トリックアートミュージアム 軽井沢
館内の皆様のご対応がとても丁寧で温かいです!
こじんまりした施設です。
旅行終わりに何となく寄ったことで知れて幸運でした。
安曇野ジャンセン美術館
森の中にひっそりとある美術館。
駐車場は道路の反対側にあります。
安曇野にある美術館の碌山が芸術家の雅号だと言うこと...
碌山美術館
安曇野を代表する歴史ある美術館です。
神田伯山さんのPodcastで知り、訪れました。
童話などが興味がある大人も楽しめると思います。
黒姫童話館
いいお天気でとてものんびりした時間を過ごせました。
黒姫物語など地元の伝説がスライド窓式に壁に展示してありました。
養護教員の先生に原田泰治と言う名前を聞いてから37...
諏訪市原田泰治美術館
とても良かった!
鉄拳さんのパラパラ展もあり楽しめやした♫二階には諏訪湖を望む喫茶室があり諏訪湖を眺めながら飲むカリンティーがまた美味しいさあ☕
美術館内は出入り自由。
長野県立美術館
12月平日。
特別展な終わったばかりなので東山魁夷館を観ました。
安曇野東山包美術館
TRIAD IIDA-KAN
色がくっきりと鮮やかで、当時の刷り状態が鮮明です。
日本浮世絵博物館
入館料はJAF割使えます。
収蔵品10万点を誇る浮世絵の博物館です。
一本木公園展示館 (Ippongi Park Exhibition Hall)
展示品も多く興味をそそられる絵ばかりで結構時間をか...
小諸市立小山敬三美術館
展示品も多く興味をそそられる絵ばかりで結構時間をかけた。
懐古園の中にあります。
なんとなく名前は知っていました。
安曇野ちひろ美術館
岩崎ちひろの生涯を知る事ができる。
ちひろさんの事がたくさんわかるように展示されています。
古陶磁コレクション・了庵
「特撮のDNA」展がやっと長野県内に来たので松本か...
上田市立美術館(サントミューゼ)
夏の暑い日に伺いました。
美術館の中に音楽ホールもある多目的会館です。
松本参考館
伊藤若冲の鶏群画書画が所蔵されています。
高井鴻山記念館
妖怪図などの絵を描くなど文人であった高井鴻山の記念館です。
岩松院に収められています。
小さな美術館
信濃デッサン館槐多庵
学びトーク感動を得て、ますます北斎画好きになりまし...
北斎館
下調べあまりせず訪問。
2024/11三連休に訪問事前情報の下記を踏まえて町営駐車場の臨時(徒歩10分ほど)に停めて徒歩で向かいました。
北アルプス連峰を眺望出来る対面の素晴らしい環境の施...
北アルプス展望美術館 (池田町立美術館)
素晴らしい眺望の美術館。
ここからの北アルプスの眺めは最高です。
飯山市伝統産業会館
小さな美術館です。
軽井沢型絵染美術館
小さな美術館です。
浅間山荘
栄村国際絵手紙タイムカプセル館
中島千波の日本画を展示している美術館です。
おぶせミュージアム・中島千波館
中島千波の日本画を展示している美術館です。
小布施町出身の日本画家である。
高原を感じる美術館近くのシャトレーゼとセットで訪れ...
小海町高原美術館
その技法に感激した500円の入場料は安い!
ガラスから見える白樺の木の庭もムーミンの世界にぴったりでした。
展示品も鎌倉時代の刀も含めていくつか種類があって良...
坂城町鉄の展示館
日本刀を展示している資料館です。
主に刀剣が展示されてます。