企業や学校などたくさんのテントの中でねぶたを造って...
ねぶた小屋 ラッセランド
ねぶた祭りのはじめに訪問。
2024年8月3日青森ねぶた祭り当日に伺いました。
スポンサードリンク
岩木スカイライン 8合目ターミナル
こんな場所を観光地にしたら迷惑じゃないのか。
弥次郎穴
六ヶ所村の泊地区にある、通称「泊(とまり)のトトロ」。
角度によって、某アニメスタジオのロゴに見えます。
奥入瀬渓流の中では一番滝らしいと思います。
白糸の滝
奥入瀬にはいくつもの滝が有って綺麗です 紅葉も良かった 2024.11
2024年9月23日に初めて訪れました。
露天にやや熱めの大浴場に寝湯があります。
平川市尾上農村環境改善センター さるか荘
猿賀神社内にある温泉。
焼き菓子や特にかわいい飲み物がたくさん☺️特にドリンクの種類が豊富!
スポンサードリンク
雰囲気はいいのですが頻繁に工事をしていて騒音が少し...
禅林街(西茂森曹洞宗寺院群)
静かでとてもよかった。
津軽藩藩主の菩提寺。
とてもステキな場所でした✨青森市中心部にあるとは思...
龍神之水
善知鳥神社にあるパワースポットです。
社務所の皆さんの対応が良かったです。
急勾配なアップダウンと急カーブの連続でバラエティに...
竜泊ライン
竜飛崎行きました。
凄く景色がいい展望台トイレ有ります。
八甲田清水(辰五郎清水)
仙北穴
雰囲気はいいのですが頻繁に工事をしていて騒音が少し...
禅林街
静かでとてもよかった。
お寺が並ぶ通り。
易国間川
冷水(ひやみず)
とても神秘的です。
願掛岩
一個の岩としてはぁでかいねーうん、でかいわ。
なかなかダイナミックな感じです。
恵比須浜の枕状溶岩(ジオサイト)
北海道は天気良かったけど見えませんでした。
アスパム13階展望台
シアターのこともお話できて、とても良い出会いになりました。
)も八甲田山も良く見えました!
津軽三十三観音霊場 十一番札所。
下相野観音堂
素朴な観音堂🌿
津軽三十三観音霊場 十一番札所。
夜間は入れない。
青森港北防波堤西灯台
地図で見るより意外に近かったです。
先っぽまで行けて満足。
コスモス畑
天気は青森市から行くと浅虫過ぎると三八上北方面の天...
もうらだいすき海岸
以前より綺麗になってマナーも良くなった感じがします。
トイレがあるからいんだよね❗ジェットも出せるし‼️
昼に来た方がいいでしょう。
ミニチュア建造物
雨ざらしなので劣化したり倒壊してる建物もありました。
昼に来た方がいいでしょう。
海沿いの国道339号より走りやすいと思います。
あじさいロード
津軽半島最北部にある県道です。
少し走りました。
岩木山とのコントラクトが綺麗です。
弘前城西の郭溜池(蓮池)
背景に岩木山が見えます。
晴れれば岩木山がバッチリ見えるはずなのですが。
40数年前の大学生の頃に初めて青函連絡船に乗った時...
青函連絡船 青森桟橋 可動橋跡
昔の鉄道施設ですね。
40数年前の大学生の頃に初めて青函連絡船に乗った時のことを朧気に思い出しました。
津軽海峡冬景色歌謡碑(外ヶ浜町)
東北電力(株) 砂子又寮
渡海三角点(竜飛定点)
オーナーがガイドしながら説明してくれます。
弘前忍者屋敷
オーナーがガイドしながら説明してくれます。
江戸時代の貴重な建物。
寺号は観音堂、本尊は十一面観音です。
高野山観音堂
津軽半島今別町にある観音堂です。
津軽三十三観音霊場20番札所。
20200819訪問道の駅奥入瀬で聞いた情報を元に...
寒沢の流れ
銚子大滝の道の挟んだ側にある。
小さめの滝ですが、水量はすごいです!
水車(からうす)
現在は屋根付きのベンチがあり休憩できます、景色も綺...
弘前城本丸戌亥櫓跡
こちらの場所からの眺望はとても良い。
現在は屋根付きのベンチがあり休憩できます、景色も綺麗です。
冷水峠
りんごのポスト(弘前市役所前)
干支ねぷたなどが買えるお土産ショップなどがありまし...
津軽藩ねぷた村
ねぷたの資料や展示品が五所川原に比べて少なかった。
2024年11月の土曜日に行きました。
風情はあります。
富田の清水(しつこ)
狭いので湧き水を汲めるのは1人だけかと。
青森県弘前に有る場所です。
休屋港(遊覧船乗り場)
松の湯交流館等の新しい建物もあって趣深い通りにな...
中町こみせ通り
先人たちの知恵が生かされている、こみせ通り。
伝統的な建物が道路の両側に並ぶノスタルジックな通り。
地獄穴(閉伊穴)
ちょっとした可愛い形した貝殻や色が鮮やかな貝殻も。
三沢ビードルビーチ
シーズンオフだとトイレが使えません。
寂れてる感じはありますが施設等、しっかりしてます。