なんとなく他とは違う空気が流れているような気がしま...
清良神社
雪が残っていて寒いので、服装は注意。
初秋のよく晴れた土曜日に訪問。
スポンサードリンク
息栖神社
1561年創建。
全然神社詳しくありませんが、クロスで近くを通ったもので。
ハタヤグループ仙友会が建立した神社です。
小幡山七福神神社
参拝をして御朱印を授かりました。
国道6号沿いでレストラン脇の小高い山にある。
クチコミが思いつきません!
鹿島神社
2022年12月訪問。
五百羅漢を見に行った際に近くにあったので気になって寄ってみました。
御朱印も素鵞神社の社務所でいただけます。
稲田姫神社
参拝をして季節限定の御朱印を授かりました。
茨城県小美玉市の素鵞神社の境内にある小さな社です。
スポンサードリンク
御祭神は級長津彦大神・面足大神・惶根大神。
近津神社(町付)
鳥居の側にバス停があります。
御祭神は級長津彦大神・面足大神・惶根大神。
ケーブル駅から、15分、急な登りです。
常陸帯神社
ケーブル駅から、15分、急な登りです。
筑波山の山頂(男体山側)近くに常陸帯(ひたちおび)宮なる祠があります。
祀られているのは、楠木正成公。
楠木神社
大楠公の末裔であられる山下弘枝先生のお導きで参詣出来ました。
鳥居左の塚が圧巻でした。
この神社に奉られてる神様は女神様ですね。
淡嶋神社
大きな銀杏木に圧倒された。
この神社に奉られてる神様は女神様ですね?
鳥居の上は、茨城県内でも珍しい。
鹿島神社
Cool and well kept shrine. Large shrine gate. Many smaller shrines aro...
近くで気軽に参拝のできる神社を探してました。
趣きがあり良い雰囲気です。
咳嗽神社 しゃびきじんじゃ
御祭神は咳嗽大神で,配祀として愛宕神社・雷神社・熊野神社・白山神社・淡嶋神社を。
御手洗と書いてあったのでトイレはこっちなのかと行ってみたら、御手洗池と神社でした。
現在の宮司 さんは 五十代目。
來栖神社
御祭神は日本武尊。
Small shrine next to the road. Easy to spot.
大通りから少し離れた落ちついた神社。
淵頭鷲神社
ここの神社はどこの神社よりも願い事を叶えてくれるので一番気にってます。
フチガシラマチ。
前日の例祭の後片付けをしてました。
飯名神社
山の中の静かな場所にあります。
常陸国風土記に記載された県内有数の古社です。
香取神社
御祭神は経津主命。
どうやらそれはとても古く、訪れる価値があります。
笠間神社の終着地のようなものですね。
笠間稲荷神社 拝殿
笠間神社の終着地のようなものですね。
大きいですね。
毎日の運動に利用させていただいております。
静神社 大鳥居
県道に面してそびえ建ってます。
美しい白い大鳥居。
ガマの油の発祥地らしいですけど…
白水稲荷大明神
白水稲荷神社。
ガマの油の発祥地らしいですけど…
正面は医療センター側の道路の反対側です。
香取神社
地区の鎮守様。
自分だけ百年生きられます様にパンパン。
クチコミが思いつきません!
鹿島神社
2022年12月訪問。
五百羅漢を見に行った際に近くにあったので気になって寄ってみました。
何か良い事が書いてある看板がたくさんありました?
舟子水神宮
何か良い事が書いてある看板がたくさんありました👍
行ったと言うか通りすぎた。
参道は細いですがコンクリート舗装です。
三神社
三島大神と奉称され、 大正元年(1912)、村内稲荷・諏訪・鹿島各神社を合併しました。
参道は細いですがコンクリート舗装です。
20210102コロナ禍ですが初詣です。
若宮八幡宮(大宝八幡境内)
お参りさせていただいて、御利益戴けました。
御祭神は仁徳天皇。
お社や地蔵、石碑などが集められている感じです。
脇鷹神社
地元に愛されてきた社石碑にその由来が記されていました。
何処にでもある様な、普通の小さな神社です。
安産の神がまつられているとのこと。
虫掛神社
歴史ある神社。
リンリンロード筑波北条あたりで雷雲に遭遇。
住宅街にポツンとありました。
八阪神社
Cool little neighborhood shrine next to an elementary school.小学校の隣にあるク...
明治14年に現在の地に遷座されたとの事。
水戸市開江町、吉田神社。
吉田神社
花がない。
水戸市開江町、吉田神社。
高台にある木々に囲まれた落ち着いた雰囲気のある神社...
金砂神社
高台にある木々に囲まれた落ち着いた雰囲気のある神社。
静かな場所です。
浅間神社ではなく木花咲耶姫神社という名前に魅かれて...
木花咲耶姫神社
気をつけないと見落としてしまうかもしれません。
かぐや姫のモデルとも言われている美しい神様。
奥に彫りの凝った社があります。
相馬神社
本殿の彫物は豪華。
少し地元の神社を冷やす。
信仰が厚い神社だったことが偲ばれました。
面足神社
駐車場あります。
静かな場所で落ち着けます。
お隣の 不動院さんと、ワンセットですよね。
琴平神社
Cool little shrine next to a temple. Small street leading to Kijo Park...
本日、琴平神社と不動院に行ってきました。
霞ヶ浦湖畔に数ある水神宮の一柱です。
木原水神宮
霞ヶ浦湖畔に数ある水神宮の一柱です。
霞ヶ浦の湖自体を御神体にしているかと見かける度に参拝したくなる。
鹿島学園のグランドのそばで迷った〜。
沼尾神社(鹿島神宮境外摂社)
沼尾社、三処を合せて惣べて香島の天の大神と称す」とされる一社。
今度是非参拝してみたいです。
左手から少しすすむとご参拝できます。
大杉神社・水神社・八幡社
本殿に向かってみぎての大神宮・静神社・水天宮と対をなしています。
左手から少しすすむとご参拝できます。
小張松下流綱火の会場となる神社です。
愛宕神社
小張松下流綱火の会場となる神社です。
出世階段はなかなかの登り応え。
極めて険しい山道です。
磐座
磐座がある事がわかり、草を掻き分けて登りました。
大岩の下に神々しく祠が祀られています。
名前のとおり見晴らしのよい場所です。
見晴台
素敵です🌈ぷりえーるガラス館も良かったです。
八溝山系の山々と田園風景を眺めることができる。
足尾山山中にある拝殿、奥の宮、平地にある里宮があり...
足尾神社 里宮
ここより車で約10キロ・18分ほどの足尾山頂に鎮座まします足尾神社の里宮となります。
足尾山山中にある拝殿、奥の宮、平地にある里宮があります。
樹齢700年位の木が有るようです。
小原神社
北側の道路の広めの路肩が停めやすいかも?
樹齢700年位の木が有るようです。