整理してほしいと思いました。
白滝
連日の雨で白滝の水量も多く迫力充分。
自然豊かな摂津挟の秘境が楽しめます。
スポンサードリンク
近場なのでよく利用しています。
摂津峡 花の里温泉 山水館
秋の紅葉綺麗で、ハイキングコースでした。
バルコニーからの景色がとても綺麗でした♡温泉も平日の空いている時間だったので貸切のような感じになりのびのびできました!
間近でみたい・撮影したい人には物足りないかな。
高槻市コスモスロード
少し早い訪問でした。
2021.10.22 満開でした秋桜の背丈は180センチ位ありました。
山頂の三角点には何にもありません。
若山
なんと言っても見晴らしが良い。
走れる稜線が約2km続いていて…絶景が各所に広がっていますよ〜!
雅楽で使われる篳篥(ひちりき)のリードの材料に使わ...
鵜殿のヨシ原
3年ぶりのヨシ原焼き。
雅楽で使われる篳篥(ひちりき)のリードの材料に使われる葦(よし)が自生しているところです。
スポンサードリンク
綺麗でした秋はコスモスも綺麗らしいです。
三島江レンゲの里
近郊で水田が見られなくなり、蓮華を見るのは久しぶりです。
綺麗でした秋はコスモスも綺麗らしいです。
とっても落ち着くきれいな場所でした。
清水池
甥っ子と釣りに行きました。
とっても落ち着くきれいな場所でした。
季節毎に草木が周りに映えて素敵です。
筒井池
季節毎に草木が周りに映えて素敵です。
大字服部財産区所有の灌漑用水池です。
小山谷新池
大字服部財産区所有の灌漑用水池です。
物流の大動脈でした。
くらわんか舟発祥地碑
さらに琵琶湖を経て東海や北陸地方とも通じる、物流の大動脈でした。
散歩に丁度良い。
夢鯉ロード
散歩に丁度良い。
宮野町水路
高齢者の皆さんがこのお地蔵さんを見て少しでも笑顔に...
小さなお地蔵さん
高齢者の皆さんがこのお地蔵さんを見て少しでも笑顔になり健康で長生きして欲しいと言っておられました。
氷室塚古墳
古墳跡!
史跡 芝生大樋
高槻原の昔の歴史や寒天作りについて知ることが出来ま...
原の今昔展(寒天歴史資料館)
高槻原の昔の歴史や寒天作りについて知ることが出来ます。
夜啼石
誰も来ない静かな場所で本当にいいところです。
やすらぎの森
誰も来ない静かな場所で本当にいいところです。
摂津峡にこんな岩ありましたっけ。
たこ焼きの形をした岩
摂津峡にこんな岩ありましたっけ?
愛慕心 像
亀の形をした岩
小白滝
流れ橋(通行不可)
薪ストーブも温かく、クッキーなど、手作り感のあるお...
高槻森林観光センター
椎茸狩り出来ますよ~
思うほど山の奥の方でびっくりしました。
大阪工場の前を通り掛かった際に嗅がせてもらったチョ...
明治なるほどファクトリー大阪
車窓から見れるのはJRのみ駅から遠いので近づくには徒歩の必要あり。
立派で優良な大企業や❗️工場見学の案内も文句無しでした。
凄くエネルギーの高い良い場所心身を回復させていただ...
天狗杉
凄くエネルギーの高い良い場所心身を回復させていただきました‼︎天狗様の休息地ありがとうございます♪
樹齢800年の古木だそうです。
江戸期には俳句や川柳に詠まれた“卯の花の玉川”。
玉川の里
この季節は、桜が素晴らしい。
いまはさくらが満開?
西国街道の芥川宿の東口にあたるところにあります。
芥川一里塚
保存状態もよく、説明書看板も読みごたえあり。
往時を偲ばせる樹木が元気にたっています。
ちょっとしたアップダウンの小道で自然溢れる森の中を...
神峯山の森
ポンポン山に向かう道中、神峰山の森に寄りました。
森の中で自然と共生した場所。
学ぶものがあると思いました。
高山右近の像
学ぶものがあると思いました。
あの「高山右近」が城主を務めていたお城であり、彼がここにいたことに思いを馳せると、歴史ロマンを感じられる場所です。
化粧がきっと上手になるんでしょうねぇ。
高槻川西1丁目化粧地蔵
この辺りは立派な地蔵堂が多いです。
化粧がきっと上手になるんでしょうねぇ。
桜堤の桜とゆめ桜通の桜がトンネルをつくって通り抜け...
ゆめ桜通り
秋に訪問しました。
桜堤の桜とゆめ桜通の桜がトンネルをつくって通り抜ける人々に幸せを与えてる。
全 32 件