地域住民のためのスーパーマーケット。
ハッピー六原
地域住民のためのスーパーマーケット。
存在が有り難いです惣菜コーナーがとても充実していて、お昼のお弁当(400円台から800円)が特に人気お昼どきは、サイズとメインのおかずを言え...
スポンサードリンク
丁寧に全てのお皿に神経が注がれている。
コリス
初めての利用。
京都の人気洋食店。
場所わからず小さなカフェでひと休み。
みなとや幽霊子育飴本舗
8年ぶりの訪問。
六波羅蜜寺への曲がりT字路の所にお店は有ります。
味は良い コスパは厳しい 量がもう少し。
仏亜心料理 貴匠桜
建仁寺近くにあるフレンチ貴匠桜さん。
見た目も美しく楽しんで食事が出来ました。
棚や調度品にもホコリひとつ積もっていませんでした。
RAK KIYOMIZU
棚や調度品にもホコリひとつ積もっていませんでした。
初めての利用。
スポンサードリンク
立呑みと揚げ物のテイクアウトのお店。
(小さな立ち飲み屋 せんちゃん)松原きっちん
通りに面しているけど、観光客は入り辛そうな感じが逆に良い。
ひとり飲みに最適な立ち飲み屋さんと思いました。
この世とあの世との境目がここですよ。
六道之辻
死と生の堺らしいです。
西福寺の北東角にあの世とこの世の境とされていた場所を示す「六道之辻」の石碑があります。
カメラマンさんもヘアメイクさんも優しくて話しやすく...
隠れ家フォトスタジオ華色【東山サロン】
色々とご対応いただき感謝しています。
とても可愛いく撮影していただき嬉しかったです。
2022年12月10日に参拝しました。
六波羅蜜寺
五条から北に少し入った所に在りました。
2022年12月10日に参拝しました。
家族4名で利用させて頂きました。
花かがみ
おばんざいの定食をいただきました。
「天ぷら定食」美味しくいただきました。
薬師如来坐像、四天王像など重要文化財の宝庫。
六波羅蜜寺 令和館(宝物館)
前の宝物殿の方が鑑賞しやすかったと感じました…
左手に鹿の杖をつき、膝を露に草鞋をはき、念仏を唱える口から六体の阿弥陀が現れたという写実彫刻が見られます😲館内は撮影禁止でした🙅
清水寺と同じく西国三十三所観音巡礼の札所ですっ!
本堂
清水寺と同じく西国三十三所観音巡礼の札所ですっ!
六波羅蜜寺の本堂は貞治2年(1363)頃に大修理されているそうです。
3/1友達と利用させて頂きました。
谷町君-不二呼吸 着物レンタルfujikokyu kimono rental shop
七五三でお世話になりました!
3/1友達と利用させて頂きました。
日本人の雰囲気ととても快適な滞在が楽しめます。
谷町君-星屋-清水家
日本人の雰囲気ととても快適な滞在が楽しめます。
いいです(原文)好。
包丁の専門店。
真刀
包丁の専門店。
可愛いサンタクロースのポストカードもらいました!
YOZO ART GALLERY轆轤
可愛いサンタクロースのポストカードもらいました!
早速甘酒を手作りしました。
菱六 もやし
早速甘酒を手作りしました。
米麹、主に乾燥米麹を売っている。
祇園久楽
Nice art gallery. Japanes...
ART SPACE ごろごろ
Nice art gallery. Japanese traditional Kyo-Machiya style art space. Ch...
京都冬の特別公開の旅 31.3.15納経所此方で御...
納経所
京都冬の特別公開の旅 31.3.15納経所此方で御朱印を拝受しました(^^)
素晴らしい食べ物と素晴らしい時間!
揚けもん屋
非常に美味しかったコロッケ!
素晴らしい食べ物と素晴らしい時間!
京都に三泊して三日間、先生に施術をしてもらいました...
あかとき庵 治療院
あかとき庵さんを知りました。
京都に三泊して三日間、先生に施術をしてもらいました。
六波羅蜜寺本堂裏の令和館(宝物館)入り口近くに設置...
弁天社・地主天王
六波羅蜜寺本堂裏の令和館(宝物館)入り口近くに設置されてます。
どこへ行くのにも便利な場所にあります。
京都橘屋 祇園六波羅
大変満足してます、
どこへ行くのにも便利な場所にあります。
あさの製菓
Rokuhara Inn
最後にお茶とお菓子を出してもらって凄く癒されます。
ほぐしとアロマ ゆるふわり
頭頂から足裏まで全身ほぐして頂きました。
今まで近所にこんな隠れ家的で落ち着く場所があったのを知らずにいたので見つけてとても嬉しいです。
空也上人立像にお逢いできますここで五百円銭洗いした...
銭洗弁財天
柄杓ですくったお水を3回に分けてかけると硬貨がピカピカになりました⭐︎
空也上人立像にお逢いできますここで五百円銭洗いしたらその直後に五百円玉拾いましたびっくりです。
容易には拝むことさえできませんでした。
六道の辻の碑
容易には拝むことさえできませんでした。
六道の意味を知っていると、素通りできない場所ですね。
毎年お参りしてます。
相槌稲荷大明神
毎年お参りしてます。
浄心苑
可愛らしい京小物が豊富に揃ってます。
京都うさぎ散策
可愛らしい京小物が豊富に揃ってます。
全 32 件