石切神社に行ったのでここに宿泊しました。
ホテルセイリュウ
ホテルの4階から大阪市内の街並みを展望出来ますね?
母がTVで観て行きたいとのこと中華バイキング1
スポンサードリンク
麓のが「動の石切」であるとするなら上之社は「静の石...
石切劔箭神社上之社
社務所がしまっているので、御朱印はいただけません。
無人でしたが石切さん詣でに来たので寄らせていただきました。
知人のガン封じのお願いで二度伺いました。
石切劔箭神社上之社
無人でしたが石切さん詣でに来たので寄らせていただきました。
社務所がしまっているので、御朱印はいただけません。
きつい坂になります‼️坂を登りきった正面が興法寺で...
興法寺
車で近くまで(実は)行けますよ!
「鷲尾山興法寺」さんです。
温泉?
ホテルセイリュウ
ホテルの4階から大阪市内の街並みを展望出来ますね?
母がTVで観て行きたいとのこと中華バイキング1
スポンサードリンク
この辺りの歴史を知ることができます。
辻子谷水車郷
昭和18年頃には 17 もの水車があったといわれその中でも辻子谷音 川流域には明治末期から大正にかけて最44 の水車がありました。
坂めちゃくちゃ急。
自らの爪で刻んだという通称、爪切地蔵尊がある。
爪切地蔵尊
本当か分かりませんが【弘法大師】が爪で石にお地蔵様を書いたみたいです。
二体の十王を刻んだ大きな岩が祀られている。
近鉄石切駅から出発、こぶし谷を上がり終点は大阪府管...
こぶしの谷
ヒヨドリバナの蜜を求めて、アサギマダラが群れてました。
満開の時期がずれるこぶしと桜がかぶる絶景スポット‼️ただし10年以上通って遭遇したのは2回だけそれだけに希少価値あり今年も楽しみです。
初めて参拝させていただきました。
八代龍王社
静寂の中に凛とそこに存在している素晴らしい神社でした。
初めて参拝させていただきました。
ハエやアブが飛び回ってます
見たい方向に雑草が背が...
夕日駐車場
昼間でも大阪の景色がとても綺麗です。
夜景が好きな人にはオススメのトコ。
石切劔箭神社上之社参拝させていただ時には滝があるこ...
石切の御滝 - 石切劔箭神社 上之社
滝?
入口が封鎖されていました。
サイトの前に広がっている訳ではありません。
風葉 キャンプ場
サイトの前に広がっている訳ではありません。
体力維持を兼ねて生駒山の山歩き。
市内から比較的近く、大阪平野を一望出来る良いところ...
石切霊園
市内から比較的近く、大阪平野を一望出来る良いところです。
大阪を一望出来る霊園です。
遊具少々、ベンチあり、景色良好、桜あり。
石切駅前公園
普通の公園です。
小学生の頃よく遊んでいました景色がすごくいいですよ。
ご祭神は、ヤマトタケルのお妃 弟橘姫命。
婦道神社 - 石切劔箭神社 上之社
1月 参拝しました。
令和元年11月20日 参拝。
額田から登山開始、駅前のスーパーで、弁当調達。
くさかハイキングコース
ハイキングくらいだとちょうど良いと思います!
額田から登山開始、駅前のスーパーで、弁当調達。
冬はお店は休業しているみたい。
木もれ美の家 風葉
夜景がめちゃ綺麗なキャンプ場です🏕️⭐️🌃
オーナーご夫婦のお心遣い、コンパクトさなどソロキャンプでも安心して行けそうという感じでした。
乗船していた船が相模灘で暴風雨に遭遇し危急におちい...
婦道神社 - 石切劔箭神社 上之社
1月 参拝しました。
令和元年11月20日 参拝。
見晴らしが良い休憩所です。
石の休憩広場
椅子グラグラで危ない。
見晴らしが良い休憩所です。
風も通って、お昼休憩にもちょうど良い。
龍王池休憩広場
風も通って、お昼休憩にもちょうど良い。
龍王池を眼下にゆっくりできる。
星の広場で待ってると見えるよ!
DONDONどんぐリス
嫁子は乗せて自分は階段…。
初めての、利用です。
年齢とともに、歩いていくとつらいです。
大観音寺
年齢とともに、歩いていくとつらいです。
坂が辛い‼️
素晴らし過ぎた。
和カフェのば
素晴らし過ぎた。
お店の雰囲気も良いですし、ミックスジュースも美味しいです。
参道沿いにあり、参拝者も多くにぎわっています。
石切山金剛寺石切観音院
石切神社上の宮に行く途中にある。
参道沿いにあり、参拝者も多くにぎわっています。
ぬかた園地石造りトイレ
ボットン便所です。
2017-10-01
小便器の筒は地面に接してるだけ?
上石切天空の街公園
石切駅から桜並木の歩道を辿り山手の上石切小学校から昼休みの終了を告げるBGM 天空の城ラピュタ エンディングが流れてきた時 公園に辿り着いた...
名称的にすげぇ景観良いのかと思ったが景観が全くないただの児童遊園だったわさ。
とても親切で丁寧な人達。
枚岡警察署 石切駅前交番
とても親切で丁寧な人達。
親切!
辻子谷コース北出合
看板がある所。
辻子谷コース南出合
看板がある所。
清光寺
お寺さん!
三昧尾石造十三重塔
石切神社から生駒宝山寺に向かって生駒越えの参道があ...
一番大師堂
石切神社から生駒宝山寺に向かって生駒越えの参道がある。
一成寺
住宅街の中にある静かな場所。
阿弥陀堂
住宅街の中にある静かな場所。
ハイキングコースにあります。
龍王池
ハイキングコースにあります。
生駒山石切場跡
妙覚寺
通常持つお寺のイメージとは、随分違う。