新宿野村ビルB1、鴨しゃぶの美味。
酒膳 穂のほまれ 西新宿店の特徴
新宿野村ビルB1Fの、賑やかな雰囲気が魅力の和食店です。
鴨しゃぶコース料理と、炊き立てご飯へのこだわりが際立っています。
繊細な味わいと上品な盛り付けのランチが楽しめるお店です。
新宿野村ビルB1F、サンクンガーデンを入ってすぐあります。ランチは3種類で、その中から「豚ばら肉の一本角煮御膳」をいただきました。内容は、・前菜(酒粕クリームチーズ、すじこ、貝だし)・刺身(わらかつお、ぶり)・角煮・ご飯・卵・赤だし・水わらび餅と盛りだくさんで、お腹いっぱいになりました。特にメインの角煮はホロホロで量も多く、羽釜のご飯がすすみました!最後の卵かけご飯も美味しく、次は何を食べようか楽しみになるお店です。
鴨しゃぶのコース料理でした。お酒の種類も豊富です。最後は鍋の残り汁につけそばです。忙しかったせいか料理の出るタイミングが少し遅かったり。そのほかは満足できました。
炊き立てご飯にこだわりが感じられるカジュアルな雰囲気のお店このお店は、カジュアルで賑やかな雰囲気が特徴で、活気のある空間で食事を楽しめます。店内はややガヤガヤしています。日用だったからでしょうか。料理は美味しかったです。炊き立てご飯に山わさびをかけて食べるスタイルは新しく、食事の満足度を高めてくれます。料理の価格は6,000円程度と手頃です。ビル内にあるため、雨の日でも濡れずにアクセスできる点も便利です。予約なしでも入店可能ですが、混雑する場合もあるので、時間帯によっては少し待つ可能性もあります。美味しいお米を楽しみたい方には、ぜひ訪れてみてほしいお店です。
酒膳 穂のほまれ 西新宿店でのランチは、繊細な味わいと上品な盛り付けが魅力的でした。鰹と鯛の刺身は、鮮度が抜群で鰹の香ばしい炙り加減と鯛のさっぱりとした味わいが絶妙でした。メインの焼き魚は鮭にいくらを添えた一品で、ふっくらとした鮭の身とプチプチとしたいくらの食感が口の中で絶妙に調和していました。ご飯は炊き立てで、魚の塩味と相性が良く、食事全体を引き締めていました。全体として、シンプルながらも素材の味を引き立てた料理の数々がとても満足のいくランチでした。
新宿野村ビル地下にある、新しいレストランです。店内に足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのはその清潔感と洗練されたデザイン。オープンしたばかりということもあり、まさにピカピカの内装で、快適に食事を楽しむことができる環境が整っています。広々としたボックス席が多く用意されており、プライベート感を保ちながらゆったりと過ごせるのが魅力です。料理については、やや高めの価格設定ですが、それに見合う品質が提供されています。特に、炊きたてのご飯は絶品で、ほっとするような美味しさがあります。メニューの中心は魚料理ですが、肉料理も用意されており、どちらも丁寧に調理された逸品です。全体的な雰囲気もとても良く、落ち着いた空間の中で上質なひとときを過ごせます。さらに、スタッフの応対も親切で、サービスの質も高いと感じました。
名前 |
酒膳 穂のほまれ 西新宿店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5989-0003 |
住所 |
〒163-0590 東京都新宿区西新宿1丁目26−2 新宿野村ビル B1F |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

新宿野村ビルのB1。以前はラ ベットラ ダ オチアイがあった所ですね。平日の13:20頃にお店に到着。すぐに案内されました。注文はQRコードです。友達も私も事前にランチメニューをチェックしていて、「あれ食べよう」なんて言っていたのですが…売り切れ!遅い時間だと人気メニューは売り切れてしまうらしい。ガーン。私は「からすかれいの西京味噌漬け焼き魚御膳」(1390円)に。友達は「出汁茶漬け御膳 漬け真鯛」(1590円)にしました。メインおかず、銀シャリごはん、お味噌汁、ごはんのお供、お漬物、小鉢がついています。小鉢は真赤卵かとろろが選べるので、私は真赤卵に、友達はとろろにしました。この日のお米は青天の霹靂でした。提供までの時間は早かったので、注文を受けてから炊くタイプではないのかも。でも、ごはんはおいしい!!黒酢あんかけの定食とか、豚角煮の定食なんかもあるけど、シンプルなおかずの方がごはんのおいしさが引き立つんじゃないかな。からすかれい大好きなのですが、ここのも最高。真赤卵は名前の通り真っ赤です。最初はおかずとごはんで食べて、最後の1杯をTKGにしました。うん、これいいわ。おいしいごはんってホッとしますよね。