こたつにとっても癒されました!
今回泊まっていたのは、私たちも含めて全員リピーターということでしたが、恐らく普通に満足という人はあまりいなくて、とても気にいるかあるいは合わないか、そのどちらかの人が多いのではないかと想像します。
いわゆる「良いサービス」や「良い設備」を期待されている方には決してお勧めしませんが、そこにあるものをあるがままに受け入れて、自分たちのスタイルで楽しむのが好きな方には、もしかするとぴったり来る、そんな宿のような気がします。
料理はいつもとても美味しく感じます。
日ごろからできるだけ有機のものを食べて、化学調味料や保存料は避けるようにしていますので、そういう嗜好の人には合うのではないかと思います。
今回は赤だしの味噌汁に特に感銘を受けました。
部屋をどれにするかはいつも迷うのですが、今回初めて丹波に泊まってみて、窓が林側に面していることや、ふかし腰棚?のようなものがあってそこに座れるようになっていることが、とても気に入りました。
部屋が狭いということもなく、トイレが奥にあるのも良いと思いました。
これまでは益子が一番と思っていたのですが、落ち着くという意味では丹波かも知れません。
温泉は全て無料の貸し切り。
3ヶ所あるので部屋数からすればどこかしらあいてます。
洗い場は2ヶ所の内湯のみ。
露天風呂には洗い場はありません。
無味無臭で、とろっとした気持ちいいお湯です。
料理は夜、朝ともに品数も味もとても満足する内容。
料理目当て宿泊してもいいです。
何度も利用しております!別荘の様に、気軽に寛げます✨全5部屋でそれぞれ趣が違います。
オーナー方も気さくで、とてもアットホームに接してくれます。
何も無いところで、ゆっくりとした時間を過ごす。
これ程の贅沢はないのでしょう!温泉は3箇所あり、全て貸切♨️少し熱めなので、、、もう少し温いといいけどなぁ…お料理はワンスタイルになりましたが、季節ごとの食材を使用し楽しめます!お酒好きの方はぜひ、濃い目で🥃ハイボールはほぼ原液で出てきます 笑オーナーも高齢なので、末永く続く事を願います🙏
とてもお宿の方も暖かく、懐かしい雰囲気ですがお掃除も行き届いてきて、こたつにとっても癒されました!ご飯も大変美味しく是非お勧めしたいです❣️
本当に素晴らしい。
細かい心配り、手間を惜しまぬ美味しいお食事、貸切のお風呂。
早く再訪したい。
オーナーさんを筆頭にstaffの方皆さんで安らぐ空間作りをされていてとても癒されました お庭の手入れも行き届き🍁紅葉の季節は目でも楽しませてくれるでしょう夕食🌃も1品いっぴん地物を手間暇掛けて贅沢に調理されていて時間を掛けて頂きました またリピートしたいお宿でした。
おもてなし最高です。
すばらしい宿でした。
お料理は美味しいし、温泉♨️も心地良く、オーナーさん、従業員さん最高‼️ とても癒されました。
にし屋さんには前に離れの方で2泊させて頂きましたが、本当にとても良いお宿でした…。
朝夕の食事はどれも絶品で、流石というかお米が特に美味しくてついついおかわりしてしまいました(。・ω・。)ノ温泉もどれも気持ちよくて、少し熱めでしたね(私的には)。
ちょうどいい感じでした。
母屋の温泉が一番熱めでした。
温泉も食事も良かったです。
ただ階段が…コーヒーと手作りお菓子は絶品です。
評価が高く利用させて頂きました。
お部屋ブッキングしたとかで、ランク上げて頂いたみたいです😵‼️お風呂も空いていれば自由に入れて、静かで広さも十分でした。
食事も少し待つくらいのゆったりしたタイミングで運ばれ、ゆっくり楽しめました。
朝ごはんも十分過ぎる位の量と朝から揚げ豆腐まで登場です‼️帰りにはお花のお土産迄頂き有難う御座いました。
古民家を移築されたとの事落ち着いた宿でした〜
落ち着いた雰囲気のある戸建ての宿です。
凝ったお料理は優しい味付けでとても美味しくいただきました。
また行きたいです。
食事がとても美味しくて、落ち着ける宿です。
別館と宿も使え、便利でした。
お料理、お部屋、お風呂全て素晴らしい。大変オススメします。
2回目の宿泊でした。
趣味の良いインテリアや自然に囲まれた、おすすめの隠れ宿です。
今度は友達と訪れたいと思います。
チェックインすると、オーナーが丁寧に煎れたのコーヒーでもてなしてくれます。
これがまたうんまいっ!館内もオヤジばかりですが、小綺麗でオーナーが買い付けてきた調度品がさりげ無く置いてあります。
お風呂は、貸切で内風呂が本館と離れに1つづつと露天が一つあり、私的には早朝に入る露天風呂が最高に気持ちいいーです。
夕飯は男性には丁度いい量ですが、女性にはチョット多めかな?中でもじっくり焼いた岩魚はホクホクで頭から骨まで頂けます。
お肉も(信州牛?)好みの焼き加減で頂けます。
これもまたうんまいっ!お部屋は予算に応じて、どの部屋も特徴があって良いと思います。
冷蔵庫の飲み物はフリーでありがたいですね。
貴重品BOXは無し。
朝食はスタンダードな和食で、焼き鮭は流石信州サーモンですよ!食後のコーヒーはテラスで頂くのがベストですが、豆は同じなのに朝はマシーンなので味は落ちます。
残念なのは猫がテーブルの上に上がってくるので★4つにさせて頂きました。
それ以外は、大満足でまた来たいと思いました。
PS 予約サイトでは子供駄目なようですが、電話で予約なら相談に乗ってくれる様です。
よい宿です。
古民家で断熱材は入っていないので 真冬ではないほうが良いかもしれません。
安曇野の静かな森の中に佇むノスタルジックな古民家調の宿です。
時間がゆっくり流れるひと時を過ごせます。
落ち着ける場所。
まさに別荘のように、力を抜いて過ごせました。
次は連泊したいと思いました。
るるぶで紹介されたお宿。
例年、このお宿で女子校のクラス会を開いています。
今年は20人近くになりそうですが、ミニコンサート開いたりして本当に楽しい時を過ごします。
一度泊まった方は、ご主人とまたいらっしゃるそうで、なんともリラックスできるのは、オーナーの茂巳さんと有三さんのおかげです。
今年も、何度目かの訪問になりそうです。
名前 |
にし屋別荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-81-5248 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

最高の温泉旅館です!!!⚫️温泉の魅力pH8.6!のアルカリ温泉!温泉は無臭で、肌にとろりとした包容力を感じます。
非常に温まりやすく、湯冷めしないのも魅力です。
さらに、3ヶ所の貸切温泉が24時間利用可能です。
中房温泉のようです。
⚫️館内の魅力館内入り口はお香の香りに包まれ、木造の暖かみを感じる造りが心地よいです。
外に続く回廊を進むと温泉にたどり着き、探索の楽しさも味わえます。
館内全体に清潔感があります。
防犯のため布団はセルフで敷くスタイルでした。
女将さん達の距離感も心地よく、くつろぎの時間を提供してくれます。
⚫️夕食の魅力夕食の岩魚は、遠赤外線で1時間以上かけて丁寧に焼かれ、身はホクホク、骨まで食べられる!!!絶妙な塩加減で非常に美味です。
初めて食べた翡翠餡の茶碗蒸しも絶品でした。
焼物は囲炉裏で店主が丁寧に焼いてくれます。
肉は柔らかくて、油の重みもなく非常に食べやすいです。
原木椎茸の焼き加減は絶妙な柔らかさと風味を醸し出し、最高の味わいを楽しめます。
⚫️気になるところ今回、温泉が目の前の部屋(簡易キッチンが付いている部屋)で、大変快適でした。
ただ、外の回廊から入れる部屋の目の前に灰皿と椅子があり、そこの部屋だと匂いが部屋に入ってくるのではないかなぁ…と思いました。
灰皿の場所は変えてもいいのかもしれません。