豊川稲荷での特別な体験。
豊川市観光案内所の特徴
車椅子の貸出があるため、移動が安心で便利です。
ガイドさんが豊富な小ネタで豊川稲荷の魅力を伝えてくれます。
豊川海軍工廠跡地マップや観光パンフレットが手に入ります。
マンホールカードをいただきに行きました。
ありがとうございました。
豊川商店街駅前駐車場に車を停めましたが、満車状態で駐車場に入るのに少し待ちました。
(ただ、出ていく車も結構あります)観光案内所は何故か目立たなかったので、一旦は通り過ぎてしまった。
豊川稲荷は何度も来ているので、さっさとひと回り。
土産の買物や食べ歩きはしなかったので、駐車料金は200円ですみました。
ガイドさんがとても熱心で小ネタも豊富でお寺の中をどんどん入って屋上に出たりと、普通に豊川稲荷に来ても見られない風景をたくさん紹介してくれました。
止めないで聞いていたら90分経ってましたw大変勉強になりました!
とよかわ参歩、役に立ちます。
10時開店。
駅からは少し歩きます。
2021.10.24マンホールカードを頂きました。
smts7201 松川真治。
豊川稲荷でコイに餌をあげるところにいた職員さん?から聞いて伺いました。
子供を連れていくとマンホールカードがもらえるよ、と。
カードも頂けましたし、今日からの豊川市公式アカウントのLINE友達登録で1000円以上買い上げに対して500円割引になることを丁寧に教えて頂きました。
ありがとうございました。
観光パンフレット・マップを配布しておりその中には豊川海軍工廠跡地マップがあるまた豊川市のマンホールカードを配布している。
パンフレット類は豊富です。
グッズもまあ...訪れる日や時間帯によって受ける印象は違うんでしょうが明るい雰囲気ではなかったかな?面しているのがアーケードのある歩道ですが某・駅伝強豪校の生徒が自転車で暴走してて怖いです。
綺麗なトイレがあります!駅から進んでスクランブル交差点の豊川稲荷の入り口の左隅にあります。
そんなに広くはないですが、トイレがあるのはとても便利です。
門前町で食べ歩きして、トイレに行きたくなったら、ここに来ましょう!寒くないし綺麗だし、豊川稲荷のトイレよりおススメかも?もちろん小さいお土産や地図、パンフレットなども揃ってますよ!
豊川稲荷,豊川いなり寿司などに関するパンフレットが置いてありますので,周辺を散策する前にここに立ち寄るとよいと思います。
また,ここで,豊川市のマンホールカードももらえます。
ただし,2019年4月1日より,13時15分から14時00分までの間,お昼休みのため観光案内所には入れません。
なお,カードに掲載されているマンホールの実物は観光案内所から歩いてすぐのところ,豊川稲荷の総門前の表参道にかかる横断歩道の真ん中あたりにあります。
親切に色々教えてくれました。
丁寧な応対で満足マンホールカードもらいに現物マンホールはなつかし青春商店街の入り口横断歩道にあるぞ。
名前 |
豊川市観光案内所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0533-89-2411 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

高齢の母が長く歩けないので車椅子を借りました車で出かけたので、貸し出しの際に案内所に駐車スペースがあれば乗り降りがスムーズだと感じました一般駐車場まで距離があり、返却する際に汗をかきましたお参りに行けたと母は喜んでいましたありがとうございました。