2017.6.29 やっと来た!
金刀比羅宮 大門(おおもん) / / / .
三百段余の階段を上りここで一息つけます。
こんぴらさんの中でもお気に入りスポットです。
眼下の景色もさることながら、行く手の緑もすがすがしく感じられます。
土産物店を過ぎて大門につくと365段、これから御本宮までの785段の約半分まできました。
2023/7/30訪問。
100段目まではラクですが、以降は急な階段の連続でキツくなります。
まだ365段目、振り返ると琴平の街並みが眺められますが、息が上がって眺望を楽しむ余裕はありませんでした。
大門。
くぐると「5人百姓」の売店が在りますが、境内にあるのは特別の待遇です。
神社に大変功績のあった方々の子孫との話しです。
長くて急な階段は、聞きしに勝る破壊力です。
体力に自信の無い方は、レンタルの杖や、水分補給用の飲み物の準備は必須です。
頂上からの眺めは見事でした。
こんぴら参拝登山シャトルのゴール地点にして、こんぴらさんへ続く参道の中間地点。
ここはここで、なかなか「映え」なスポットです。
ちなみに、タクシー会社一社しか運行していないのと、他のタクシー会社でこの130段先「神椿」まで行けばさらに登りが短くなるので、自分はそちらおすすめしたいです。
ここからが境内となりますがここまででもかなり登ってきてます、振り返ると景色が広がります。
お店を見ながら登ったけどキツイ。
現在は6時開門18時閉門なので昨日は早く着きすぎて20分ほど開門待ちの方が六人おられました。
「琴平町:金刀比羅宮 大門(おおもん)」写真は2015年2月のものです。
コロナ禍前は大変賑わっていました。
ここまで来ても、まだ半分くらいです。
ここからの見晴らしは最高です。
こちらから金毘羅宮本番エリア。
まだまだ中腹ですが、気持ちがのってきます。
大門=おおもん (だいもんじゃない?)すぐ横に公衆トイレがあります。
一番上まで行くのが辛い人も、せめてここまではがんばってのぼると、「こんぴらさんに来た」って思い出になると思います。
2021年3月。
2021/2/7来訪。
いわゆる随神門。
左右に神を守る者として安置される二体の随身が入っています。
門をくぐるときに左右を覗いてみてください。
ここからが本番です。
今朝が素晴らしくて頑張って登った甲斐がありました!
金刀比羅宮の石段365段にあるのが大門(おおもん)で、大門から先が金刀比羅宮の神域になります。
大門は水戸光圀公(水戸黄門)の兄である讃岐国高松藩主・松平頼重から寄進されました。
訪:2020/12/31
ここから先、お土産屋さんがなくなり、雰囲気が変わっていきます。
ここからが金刀比羅宮のエリアとなります、かつての名物だった籠に乗って来られるのはこちらまででした、門は1650年に高松藩主の松平氏の寄進により建てられた二重入母屋造りです、規模、時代的な古さからいえば、国指定重要文化財になってもおかしく無いとは思うが、何故か未指定、後世の改変が著しいのだろうか?門の内側では、金刀比羅宮に特別の功があった五人の子孫の方が、境内での商売を認められて、五人百姓と呼ばれる飴屋を営んでいますが、コロナ禍による参拝客減の為か、二軒しか、お店が出てません。
約30年ぶりの訪問。
雨の金比羅宮も風情があって良かった。
たまたま行きましたが、素晴らしく、澄んだ空気をかんじました!
登ったと満足度が高い(笑)健康をお願いするより、健康を確かめに行くかなぁ。
国内有数のパワースポット、願い事が叶うようしっかりお参りです。
はじめて行って来ました。
とても立派でした!(階段がキツかった!)👮
いつも帰り道に此処で「甘酒」呑んで帰ります❗アルコール無しなので、お車の方も安心してどうぞ❗
階梯之多果然不是蓋的。
2017.6.29やっと来た!と感じますね昔は大門は神域との境だったそうです。
名前 |
金刀比羅宮 大門(おおもん) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0877-75-2121 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
8月末に行ったのですが、暑くて汗だくになりました。
木陰もけっこうあるのですが、やはり暑いですね。
飲み物やタオルは必須です。
登りきって見る景色は最高です👍