タイムスリップしたかのような佇まいに圧倒されます。
国登録有形文化財の建物を見に行きました。
2階の窓の上はふくろうをアレンジしたレリーフだそうです。
ステキなお店ですね。
欲しかった靴磨き用ブラシは流石に人気で購入できませんでしたが、品数豊富でカシミアスーツ用ブラシを購入。
靴ブラシは発売する時はネットで告知するとの事…まぁ当分買えそうにありません。
刷毛ブラシの専門店。
調べたら、江戸時代の1718年に将軍から「江戸屋」の屋号を賜り、江戸刷毛専門店として開業したそうです。
店はたいへん繁盛し、明治になってからは、西洋化への時代の流れにあわせてブラシにも商品を広げて、歯ブラシから船舶のデッキブラシや工業用の研磨ブラシなどいろんな商品を生み出してきたそうです。
お店の前の通りが、旧日光街道です。
私自身は使ったことないのですが、海外在住の友人が仕事で江戸屋さんの靴ブラシを愛用していて、時々頼まれて買い物に行きます。
店の雰囲気は歴史も感じるし、職人気質な雰囲気いっぱいです。
わからないことはお店の方に聞けば、なんでも丁寧に説明してくれますよ。
時々、地域の子供たちや団体さんが社会科見学(?)に来ています。
秋のべったら市では、店先でセールもされるので、普段お値引きなしの商品がお得に買えるとあって、すごい人だかりです。
こちらの歯ブラシが気に入って伺いました。
以前は通販もやってたようだが、今はやってないようです。
愛知県からなので、まとめて歯ブラシNO8を全色4本、購入。
これで、また綺麗に歯磨き👍一度、皆さんも使ってみてわ。
一歩店内に入れば、タイムスリップしたかのような佇まいに圧倒されます。
店員さん(職人さん?)の説明も丁寧です。
妻用に豚毛のヘアブラシを購入しましたが、ちゃっかり私も愛用しています。
程よい硬さで頭皮へのマッサージ効果が気持ちよく、少しの寝癖なら直ってしまいます。
価格もそれほど高くはなく、それどころか永く使える分コスパは高いです。
プラスチックのブラシを使用されている方は、是非一度使ってみて欲しいです。
日本最高品質のブラシ。
職人の作成待ちが多く入手貴重なものもおおい。
靴磨きには最適な山羊のブラシは貴重かつ絶品。
値段もそれなり。
髪をとかすクシから服や靴用などのクシなどたくさんの種類のクシを販売しています。
お店は小さいですが、店員さんが丁寧に、クシのタイプ、使いかた、手入れの仕方など教えてくれます。
1つ1つ手にとって試すことができるのもいいと思います。
欲しいものを頼むと新しいものを奥から持ってきてくれます。
老舗の刷毛屋さん。
オススメは天然毛の歯ブラシ。
名前 |
江戸屋(江戸刷毛・刷子(ブラシ)の製造・販売) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3664-5671 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
一生もののヘアブラシを購入。
江戸屋さんのヘアブラシは程よい刺激が頭皮をマッサージして美しい髪を作り上げてくれると美容関係の人々の間で話題に。
天然毛はキューティクルにも優しいらしい。
というわけでお店の方のアドバイスで刺激強めの「猪毛6行」を買いました。
お値段6050円。
ヘアブラシをお手入れするブラシも買いました。
逆毛立ててとかすと髪の毛がフワッさ〜とボリュームアップし髪のまとまりが驚くほどよくなります。
パソコン使いすぎの時ヘッドマッサージに使ってリラックスできたりと毎日愛用しています。
買ってよかったです。
■自分のための勉強メモ亨保3年(1718年)創業の老舗。
刷毛・刷子(ブラシ)のお店。
なんとお店のルーツは七代将軍家継のお抱え「刷毛師」。
初代は京都で修行した利兵衛さん。
大奥の化粧刷毛や将軍のお抱え絵師が使う刷毛づくりをしていました。
ブラシは明治時代から作り始めたそうです。
ブラシ以外にも歯茎マッサージもできる歯ブラシを始め、化粧ブラシ各種、使いやすいと有名な洋服ブラシなどがあります。
建物も登録有形文化財と見どころいっぱいの老舗です。
ぜひ気軽にのぞいて本物に触れてみて毎日がちょっと楽しくなります🎵