弟夫婦と3人でランチで伺いました。
一言、最高!東京で食べたらいくらするんだろうってレベルです。
新潟でいちばん美味しいお寿司屋さんはどこ?と聞かれたら間違いなくココと答えます。
新潟でミシュランを取ったお店です。
メニューはおまかせのみ。
味は間違いなし。
遠方から食べに来る人も多く予約は必須。
その分、地元民は気軽に食べれなくなってしまったので、ちょっと寂しいかな。
初めてカウンターで頂くお鮨かなり前からネット予約をし、楽しみにしていました。
ところが、新潟駅からの電車が事故により遅れに遅れ、12:00からのスタートに間に合わない状態。
速やかに「30分程度遅れるが大丈夫か?」お店に電話確認したところ、快諾いただけ一安心。
新発田駅からタクシーで向かい、スタートから15分遅れでお店に到着(三代目が気を使い話しかけてくれたのがありがたかった)。
これまで食べたことが無いお鮨で感動の連続!また、スタッフの方々もサービス・所作が良いので、快適な2時間を過ごすことが出来ました。
次回は妻と2人でお伺いします。
新潟の地物にこだわったお鮨屋さん。
お酒も地酒にこだわっており、トータル的にもかなり満足。
18:00スタートの3時間半という時間が、あっという間に過ぎました。
美味しかったです❗️
ずっと行ってみたかったお店。
やっと行けました!ランチタイムのおまかせ握りコースは、一貫一貫に丁寧な仕事が光る最高の味でした!個人的には赤ムツの握りと、フグの白子の握りに感動しました!また来れるように仕事頑張るぞー!次は夜にゆっくり来てみたい!とっても美味しかったです!ご馳走様でした!^_^
ランチコースを頂きました。
先付けと握りのみとなりますが、評判通りの美味しさで夜も是非伺いたくなりました。
オンライン予約としてポケットコンシュルジュから予約できますが、電話予約との値段差が中々。
コースの中身は同一ぽいので電話予約がいいかも。
技術はもとより、人間的にも素晴らしい職人にしか握れないお寿司と手間がかかった料理が楽しめます。
お客さんは、楽しみたいと思ってお店に来ているというシンプルだけど本質的なことをしっかり分かっているお店です。
静かな中にも活気があって、居心地もいいです。
お昼に5000円のコースをいただきました。
桜ますの初モノがちょうど入り、脂と旨みが口の中に広がるのが凄く美味しくて、おかわりしました。
血鯛の春子鯛を初めていただきましたが、大きくなった鯛では味わえない柔らかさでした。
また、写真はないですが、まぐろでとったお吸い物が絶品です。
優しい旨みが濃く出ていて感動しました。
ありがとうございました。
気さくな大将の人柄、地元新潟のネタ、現代の寿司のトレンド、これら全てが調和した素晴らしい寿司体験でした。
いまの寿司についてよく研究されていて、かつローカルキュイジーヌも楽しめる。
街中にあるので駐車場はやや難しめ。
今回はランチを予約しましたが、月岡温泉に素泊まりして、タクシーで食べに行くのも良いのかもしれないです。
今日は4回目登喜和鮨にお邪魔をしました。
これでお昼2回、夜2回になりました。
前とやや異なったのは、今まで殆ど新潟の魚を使って握ってくれたのですが、今月あまり新潟の魚が茂ってないらしく、代わりに明石や勝浦などから良いものを取り入れてくださいました。
それはそれで嬉しいです^0^全部20品なので、1/3程度の写真を載せます。
ご覧ください!この量、このクオリティー、東京で食べたら2諭吉を下らないじゃないかと思いますが、新潟価格で堪能させてもらいました。
ありがとうございます!登喜和さん!
ここのお寿司は ネタの良さに 割烹料理の技が加わっております。
最後まで鮨にこだわり 酢飯が常に加わっているところが素晴らしい盛り付け 器 カウンターの白木 とても良いです三代目のトークも楽しく先代の良さを残しつつ更に磨きをかけた鮨は 銀座では食べれません全国から客が来て予約が取れなくなる前に食べておきましょう。
弟夫婦と3人でランチで伺いました。
2人は以前に来店し美味しかったとの事で、弟は友人と新潟から電車に乗って夜にも来たそうです。
今回市内に住んでいる私を連れて来てくれました!新潟の美味しい魚を吟味し、繊細な味付けで大変満足しました。
次は友達と夜に行こうと思ってます!
友人のお薦めがあり初めての訪問です❗️🤗。
コロナの影響か、人数制限の様子で、僕自身はなんの違和感もなく楽しい時間を過ごしました❗️🤗ちょっと飲み過ぎの感じでしたが、お魚も、見んな美味しくいただきました❗️😋。
お寿司は、みなさんで評価してもらったらいいと思いますが、たぶん美味しいと言うと思います❗️🤗
素晴らしい味です。
他県からわざわざ食べに来る方も当日はいました。
少したかいですが記念日には奮発しても良いと思えるお店です。
新潟県産にこだわりを持つおいしい寿司です。
ブラックマヨネーズの小杉さんを男前にしたような若旦那がいい感じです。
トークもいけてます。
この日は少し火を通したのどぐろの握りとカキノモトの手巻きがおいしかったです。
ローカルガストロノミー押しのようですが、地元産にだけこだわらなくてもいいのかなと思います。
自分的には、お寿司はハレの日の食べ物なので、わかりやすい豪華さのほうが嬉しく感じるわけです。
店雰囲気よし しっかり仕事された料理よし 洗練されたお店。
新発田では一番のすし屋。
地方のすし屋だろと思っていたら、小ぶりだが素晴らしい握り。
かつてはやま幸からマグロを仕入れていたらしいが、また戻してほしいな。
また訪問したいすし屋ですね。
新潟好きのすぎ太は、いつも新潟でお世話になってるお寿司屋さんがあるんですが。
そちらの大将が美味しいと言ってたので、初訪問しました。
(後から思い出したのですが、金沢の小松弥助の大将も新潟ならここへ行ったことがあるとおっしゃってました)私、正直そこまで期待してなかったのですが、はっきり言ってめちゃくちゃ旨いです!新潟市から車で30分程度ですかね?新発田市かつての城下町の中にあります。
中に入ると、カウンターが2つあって親子で握ってるみたいです。
手前が息子夫婦で、奥が親父の夫婦で給仕するって感じです。
もともと親父さんがやってたのを若い大将が受け継いでこのスタイルなんでしょう、当然おすすめは、とういか、若大将(ってw)のカウンターに座らなきゃ、こちらの良さは伝わりません。
でも小松弥助の大将はきっとおやっさんがメインの時に評判をききつけて来店したんでしょう。
ってことは2代できっちりうまい鮨をだす。
すごいですね◎ネタは以前は山幸のマグロなど扱ってたみたですが、今は県内のもので揃えているみたいです。
私は、特に地産地消みたいなのは好きじゃなくて、流通やら、色々と進化してますから、その時のうまいものを取り扱える半径ってだいぶ伸びてるとおもいます。
だからあえて地のものだけってする必要ないとおもってますが、、、、って前置きが長くなりましたが、料理は刺身から始まり、焼きやら出てきて握りなんですが、地のものをつかっていて、それがまた、旨いんですよ。
しっかりその時旨いものをしってるんですよね。
全国に比べても遜色いま輝いてる地の食材を。
また面白いことをやってるんですよね、甘エビのたたきにご飯を叩いて混ぜた皿とか。
なんだろ少しジャンクな感じするんだけど、こうやって食べたら旨いでしょを単純についキュしてできあがった、登喜和流とでも言うんでしょうか?江戸前とくらべて、新潟前なんて言ってる方もいましたが、比べるものではないです、全く異ジャンルのもの、いい言い方ではないですが、きっちり一流店で何年も修行された方だとこの崩し方この感じのやり方って出来ないんじゃないかと思います。
こちらの若大将の子供心というか、冒険心でしかなせない味です登喜和流。
素晴らしいお味でした。
また伺います!
以前に新発田の友人から紹介されてからお気に入りのお店。
仕事を施したネタ、個人的にはそのネタとのバランスが良いシャリ。
鮨自体もそうですが二代目、三代目、女将さん、そして従業員さん達の人柄が素晴らしい。
美味しい鮨が頂きたくなると宮城から伺ってます。
優しい大将から生まれる《幸せなひととき》どのお寿司もとろける柔らかさ。
際立つネタの時には、際立つお味になり。
地元のネタに技術を加えた新しい感覚のお寿司。
今度は、夜に日本酒と合わせて食べたい。
新潟駅から電車とタクシーで1時間近くでも、行く価値ありです。
名前 |
鮨 登喜和 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-22-3358 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
人生で最高に美味しいと感じたお鮨屋さんでした。
大将のお人柄も非常に良く、また機会があれば訪れたいと思います。