タイミングが良くうどんが湯で上がった時に入店してざ...
人気店ですが、良さが分かりませんでした。
2年前に初来店、そして久々の来店です。
かけうどん小、おにぎり、アジフライで600円です。
PayPayも使えました。
うどん:茹でたてだったので美味しかっただし:濃いめで特筆すべき点なしアジフライ:サクサクで美味しい梅おにぎり:色から期待するほど梅感がありませんリピートしても良いけど、混んでいたらスルーすると思います。
敢えてリピートする理由はありません。
普通に美味しいけど、大絶賛するほど個人的にはヒットしませんでした。
平日の18時過ぎに訪問するとお客さんは多くなかったです。
うどんも茹で上がるまで待ったので、茹でたてで良かったです。
初回訪問した時より美味しく感じました。
昼時は行列のできる人気店かなり久々に来た。
並んでるとき前にいた客?が、あ、ちょっと値上がりしてる!と言っていた。
かけうどん大が480円だった。
ほかは覚えてない。
列の途中にうどん温めるとこがあるのでスムーズに事が運ぶ。
天ぷらおにぎり他かなりの種類がズラッと揃っている。
産地表示も細かく表示されている。
うどんは唇に当たった瞬間にモッチリとした反発力があり独特なコシがあり喉越し爽やかにツルッとイケる。
出汁もしっかりとした味わいで飲み干してしまった。
流石は人気店だ。
岡山でうどんを食べるならココでしょう☺︎「たぬき屋」さんかれこれ30年弱通ってます☺︎コシ強めが好きな方はお昼のお客さんがいっぱい並んでいる時にどうぞ☺︎僕はコシよりモチモチ派なんで少し時間を外して行きます☺︎コスパ良し!ダシもうまい!店員さんも元気ハツラツ!8月16日再訪☺︎店員さんからうどん切れちゃったから6分ほど待ってね〜とのこときましたきました!じゃぶじゃぶと揚げたてうどん☺︎しかし失敗してしまいました。
温めるの忘れてた泣皆さまお忘れなく☺︎9月11日再訪☺︎今日はクリームコロッケを食べるぞー!美味い!
岡山来たならエビメシ?デミカツ丼?ままかり?いや、たぬき屋のうどんです。
岡山文化のセルフうどん屋さんです👍コシ命の人には合いません、瀬戸内海渡って香川に行ってください。
でも麺めちゃくちゃ美味いです!そしてセルフでかけれる暖かいつゆ!出汁がものすごく効いてて美味しいです🤤いりこと鰹節なのかな?ワンコイン以下ですごく安いので、天ぷらもおにぎりも手が伸びちゃいます笑昼時は並ぶ可能性もあります、けどうどん屋さんなので回転は早いです👍
セルフのうどん屋さん麺を自分で湯に入れて温めます(*^^*)トッピングが沢山あってどれも美味しそうでした!おにぎりの種類も豊富🍙おこわが美味しかったです😋麺はもちもちしてコシがあり。
出汁は少し濃いめに感じたけど美味しいおうどんでした(˶ˊᵕˋ˵)駐車場あるけど満車🚗でも回転は早い‼️北長瀬店にもまた行ってみようかな。
岡山県岡山市北区、岡山大病院近くにあるたぬき屋でかけうどん(小)@320円、小エビよせあげ@140円、ちくわ@120円、青唐辛子みそおにぎり@110円。
ワイフのお友達おすすめのうどん店。
どんぶりに入ったうどんのサイズを選び、てぼざるに入れて2~30秒湯がいて丼に戻します。
そして横にある天ぷらやおにぎりを選んで会計し、横のあるディスペンサーでドババっとツユを入れて完成です。
若干太めのうどんはつるっとした舌触りがとてよく、噛むとギュッとコシがつよくてみっちりした食感がとてもいい。
そしてなによりツユがめちゃくちゃ美味いです。
なんだこれは。
適度な塩味が加わった出汁が無限に飲めそうな感じです。
小エビのよせあげも香ばしくて、ピリッとした青唐辛子のおにぎりもいいですね。
そりゃ人気なわけです。
#岡山県 #岡山 #岡山市 #岡山市北区 #北区#うどん #麺 #セルフうどん#たぬき屋#かけうどん #小エビよせあげ #ちくわ #青唐辛子みそおにぎり。
岡山でうどんを食べるならココでしょう☺︎コシ強めが好きな方はお昼のお客さんがいっぱい並んでいる時にどうぞ☺︎僕はコシよりモチモチ派なんで少し時間を外して行きます☺︎コスパ良し!ダシもうまい!店員さんも元気ハツラツ!
もちもち麺。
自分で温めます。
ペイペイ可能。
ソファ席、子ども皿フォークあり。
駐車場は行列の脇の細い通路を入って10台くらいで無料です。
うどんの予算は500円くらいです。
セルフうどんのお店。
お出汁が美味い。
うどんの麺を注文してもらう、適宜各自で温め、天ぷらや具材を好きに選ぶ、お会計、最後に出汁やネギなどを入れる。
日曜日、11時開店で11:30に行ったらもう並んでる。
うどん屋なので回転は早い。
駐車場もお店の左右に、それなりの台数がある。
セルフうどんの中で一番好きなお店。
小エビのかき揚げは最高😋
先週出張で食べに行き、鍋焼きうどんを注文しましたさっぱりとした深みのあるダシに具材の一つ一つが味がでておりあまりの美味しさに驚きました機会があればまた食べに行きたいと思いました。
セルフうどんの発祥の地。
安い・早い・美味いを見事体現。
お店が出来てから多分40年?(笑)以上子供の頃から通っている老舗のセルフうどん屋さん。
麺は細い方で腰があり硬すぎす柔らかすぎず、とても美味しい。
讃岐うどんとは違うかな?岡山のうどん屋さんという感じ。
昼時はいつも行列で混みあっていますが、回転が良いので直ぐに食べられると思います。
出汁も旨味があり後を引く美味しさ。
天ぷらも値段が高めに感じるが美味しく、種類も豊富でイナリ、おにぎり数種、チラシ寿司等もあります。
昔に比べるとコスパが悪くなりましたが、変わらない美味しさのセルフうどん屋さんの名店です。
タイミングが良くうどんが湯で上がった時に入店してざるうどん大盛を注文しました。
めんつゆの味が限りなく本番香川のつゆの味で僕にとっては、お気に入りでした。
次回は暖かいうどんを食べて見たいです。
初めての方には駐車場は分かりにくいセルフサービスなので入店すぐに注文する感じもたもたしてたら次のお客様をお待たせさせてしまいます。
いつ来ても安定の美味しさ♪( ´θ`)麺のコシも私好み、出汁も私好み!天ぷらもいいお味です。
駐車場は少しロードサイド部分の方は止めにくいですが、(横の道路の往来が結構あるため)奥にも駐車場があるのでそっちに止めれば問題ないです。
もちもち麺のうどんが美味しいです。
友達におすすめしてもらい行ったうどん屋さん。
名古屋ではセルフうどんの文化に出会った事なく。
(僕だけかもしれない。
)人生初のセルフうどん。
張り切ってオープン1番乗りで行きましたが、ルールが分からずテンパってたけど、お店の方と常連さん?が優しく教えて頂きました!自分で麺を湯掻き、好きなタイミングで湯切りをする。
そしてスープを好きなだけ入れ、ネギや薬味、天ぷら、おにぎり等欲しいものを取りお会計です。
香川が近いからか、うどん自体がかなり旨かったです。
また岡山に行った時には寄りたいです。
駐車場は真裏に数台停めれるようになってます。
次は迷う事なくうどん湯掻きます!笑ごちそうさまでした♪#恵介のごきげんチャンネル。
説明不要の有名店😅かけ大、小エビよせあげ、イカ天30年位前に初めて来た時は感動もんでした(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎記憶では出汁は澄んでいていりこ感が強かったような...あれから何度も伺ってはいますが(^^;さて本日は3時過ぎの訪問です、出汁は少し煮詰まっていたのか?少し塩味が強く感じました、でもおいしい出汁です、いりこも鰹も押してこないので後で調べたら、利尻昆布押しの出汁のようです🤔麺は変わらぬ旨さ😋ぷるんぐにゅ〜んって感じw揚げ物は種類は多いですが、昔からそんなでもない印象ですちなみに、行った時はレジ横にある山菜おこわを購入します安いし良い味付けでおすすめです👍
地元民に愛される老舗セルフうどん屋さんたぬき。
水道局や岡大の鹿田キャンパスが近いので、岡大の大学生やローカルの住民達が多いイメージ。
昼時は行列になることもしばしば。
自分で茹でるスタイルが珍しく、同線上には天ぷらやおにぎり、おかずを自分で小皿に取るスタイルです。
出汁もサーバーみたいな取っ手を引いて自分で入れます。
ネギと天かすは取り放題。
生姜を入れても美味しい。
以前は喫煙でしたが、今は禁煙でコロナ対策でアクリル板もありました。
飲みすぎた次の日にオススメのうどん屋さん。
コスパ良し。
セルフですが旨い。
腰の強さは普通。
特に硬いのが好みの人には物足りないかもしれませんが、讃岐うどんと同じか少し硬い位。
繁盛店です。
出汁が美味ですね。
ゆず七味も良い😃欲を言えば具のレパートリーを増やして客席にティッシュかナプキンを置いて欲しいなぁ。
お昼に行きました。
コロナ対策でビニール手袋があったりしました。
そして、入口と出口が別れてました。
地元の方に聞くと、温かいかけうどんがおいしいとの事でそれを頼みました。
香川とは少し違う感じでした。
美味しかったです😊お店に入って麺を注文して、自分で温めて→揚げ物とかおにぎりとか選んで→お汁を入れました。
駐車場は横と裏にあったと思います。
セルフで麺を茹でるところからのうどん屋さん。
おいしい!しかし、11時になると満員です。
今まで食べたうどんの中で、コシの強さはダントツでした!かけうどんでも、十分すぎるほどコシが残っているし、妻が食べたざるうどんはびっくりするほどのコシです!今後は月1は行ってみようと思います!
岡山のセルフの讃岐うどんでは、ここが一番好きです。
昼食時は、いつも行列ですがコロナ配慮して席の制限してました。
トッピングは、原産地表示の天ぷら各種ありで美味しいです。
うどんのコシもありです。
是非ご賞味下さい。
友人におススメだと連れて行かれましたセルフ形式のお店も減ってきて。
残っているセルフのお店=そのお店は美味しいとのイメージがありますが、それらを「実は…まぁそんな言う程でもなかったんか」とハッキリ自覚して口にしてしまった程のうまさでしたしかも安いし!友人いわく連れてきた人は皆美味しいと言うし、自信持って紹介できる只、支店の味は何か違う気がすると言ってました自分はまだ支店行った事ないので何とも言えませんがとりあえずココの近所に引っ越すのはアリと思えました(ま、味覚なぞは主観でしかないですが)
10年以上前に一度お邪魔したことがあります。
昼時だったので激混みでしたが、そんなことはどっちでもいいくらい美味しかったことを覚えています。
機会があれば時間をずらしてもう一度入り、ゆっくりいただきたいと思います。
多分、ここが「初めて」の讃岐うどんを食べた店舗だと思います。
大衆的なうどん屋さん。
セルフ方式です。
ぶっかけを頼みました。
店員さんからご自分で湯通して温めてくださいとのこと。
ちょっと戸惑いましたが、見よう見まねでクリアー。
数少ない、うどん自体がおいしいと思える店です。
昼夜のごはん時はかなり混んでます。
もう20年以上前から行ってます。
本場と言われる県に食べに行きましたが、そこよりも個人的にはたぬき屋が一番美味しいと思っています。
高評価なので立ち寄り。
確かに美味しい。
麺もモチモチ、スーブもあっさり目で飲める。
って言うか飲みたいスープ。
青唐辛子みそのおにぎりは秀逸。
出汁があっさりしてて最高に美味しい。
開店直後からすぐに満席になるほど、人気店です。
うどんがモチモチ。
とくにうどんを茹でるところにいる女の人がすごい。
一度男の人だったときは、釜からあげるのに時間がかかり、あのモチモチ感が今一つだった。
お出汁も美味しい。
天ぷらもさくさく。
キノコの天ぷら、アスパラガスの天ぷら最高です。
ミニ寿司ミニ炊き込みも狙い目。
残念なことはお昼時は混んでいて、車を止める所がないこと。
美味しいです。
でも、最近麺が細くなった気がして…喉ごしは良いけれど、物足りなさがあります。
12時30分訪問で駐車場は満車、丁度入れ替わりで待たずに駐車出来ました。
店内も混み合っています、入り口の処でうどんを取りテボで湯煎しますが最後の葱・昆布投入コーナーまでの距離がかなり短くどうしても入り口付近で混雑してしまいます...古い店舗設計のままなので仕方ないでしょうね。
かけうどん並(250円)、野菜よせ揚げ(100円)、鮭おにぎり(90円)を取り同僚とテーブル席へ付きます。
麺はもっちり&適度なコシで岡山うどんの見本ですね、出汁はイリコと鰹がいい感じで合わさって見事に調和しています、この透明感のある汁はたぬき屋さんの真骨頂であります。
サクッと揚がった野菜よせ揚げは食べるタイミングで端から出汁に浸けて頂きます、いつもパリパリ感を味わえるんです^^ 鮭おにぎりも適度な堅さで握られホクホク感を味わえます!!
飲める出汁という評価がよく理解出来ました。
ゆず七味との相性もよく、後半に投入することで新たな風味を感じれます。
値段も安く、具材も豊富。
込み合う時間を避けてゆっくりとしたいお店ですね。
名前 |
たぬき屋 東古松店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-233-4470 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 11:00~20:00 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
2024/01/12訪問名古屋→福岡→松山(愛媛県)→宇野港(岡山県)→岡山 2泊3日出張の最終日の昼ご飯でどうしてもおうどん食べたいという同行の後輩のために岡山で僕の知ってる1番店に連れていこうとたぬき屋さん訪問セルフ形式のうどんで麺大盛りを頼んで受取麺を軽く茹でて、お皿に入れてお会計したらつゆを入れてネギ、昆布を入れて出来上がりトッピングに海老のかき揚げを乗せました。
海老の旨味もお出汁に加わって美味しさUP美味しかったです。
また来たいと思います。