スタバもあり、おしゃれな図書館でした。
武雄市図書館・歴史資料館 / / / .
座って、勉強出来ますし、カフェあるし👍隣の子供用も紙芝居?絵本など種類豊富!地元だと度々行きいです。
図書館内にスターバックスが入っていてコーヒーを飲みながら読書ができる。
天井が高く窓から見える緑が癒しをくれる。
本好きにはたまらない図書館。
無料駐車場完備。
2023.10.8来訪。
以前からずっと訪れたいと思っていた図書館。
人口が5万人に満たない市町村でこれだけ素晴らしい図書館を造ることを決めた市長の決断は凄いと思う。
訪れた日は雨だったが学生が行列して開館を待っていた。
場所は違えどまさに長岡の米百俵の精神が成就している。
蔵書も豊富であり、好きな作家の絶版になっている著作も収蔵されていた。
こんな素晴らしい図書館に気軽に来られるなんて武雄市の市民が羨ましい。
市立図書館とは思えない施設の充実っぷりに感動。
スタバや九州パンケーキのお店もありお土産も売っている。
蔵書もとても広い範囲のテーマの本があり毎日でも通いたくなる。
これが無料で利用出来るなんで武雄市民は羨ましいです。
図書館の概念を覆すお洒落な建築か話題を呼び、今や観光スポットともなっている図書館。
駐車場は満車が多く、県外ナンバーも目立ちます。
中にスタバやパンケーキのお店があるのも凄い。
2017年にはこども図書館も完成し、親子で楽しめる素晴らしい図書館に進化。
武雄市民の方々が羨ましいですね。
駐車場には他県ナンバーも多く、やはり人気の図書館というより、観光スポット。
外観も素敵で、もちろん館内もカッコいいです。
スタバさんが入っているので、コーヒーのいい香りと共に読書をしたり、新書を購入したり。
因んだ雑貨なども多く揃えてあって、ちょっとした贈り物など選ぶにも楽しい場所。
時間があれば、ゆーーっくり読書もしましたが、先の予定があったので、少しだけ見学しました。
なんと言ってもオシャレです。
当時の知事が図書館を観光名所にしたいと言うところから作られた図書館。
いつも多いです。
併設されているスターバックスにはテラス席もあり、晴れている日は気持ちが良いですね。
凄く良いです!普段は関東に住んでますが、こちらの地元に帰って来た時に利用させて頂いております。
中にスタバもあり、尚且つ本も読めるし最高です!テラスでは、近くに山があり自然が凄く見れますこちらの関東の方では見れない景色を見ながらコーヒーを飲めるのは最高です!のんびりと出来るので、また帰った時は是非利用させて頂こうと思います!
いつ来ても素晴らしい図書館。
レイアウトも素晴らしい。
TSUTAYAとのコラボ。
そして、スターバックスも。
🍭🙋♀️.•*¨*•.¸¸🎶 むくみ🍭🎼.•*¨*•.¸¸🍭🙋♀️1日中で居られます。
武雄市民はいいなぁ〜。
図書館にありがちな、寝てるおじさんとかサボってるサラリーマンとか皆無🐷🙀🎃😄駐車場ももちろん無料。
ほんと、素敵な空間。
図書館とは思えないような空間です。
迷路のようなとも言われ、それなりに楽しめるところです。
きらいじゃないですね。
写真を撮っていいところが2か所指定されていて、皆さん写真を撮っていました。
自分もそのひとりでしたが。
有名なところだけに駐車場には県外ナンバーがずらり。
地元の人もそれなりに来るんでしょうけどね。
スターバックスが中に併設された図書館。
内装が木目調で素晴らしく、キッズスペースも併設。
本だけでなく、CDなどの取り扱いもあり。
指定管理で図書館の運営をCCCに委託することで、サービスの向上だけでなく、コストカットにも繋げているらしい。
今後に注目したい。
優美な佇まい、素晴らしいコンシェルジュ。
日本で最初のTSUTAYA運営図書館。
案内が兎に角、素晴らしい。
近所の図書館もCCCに運営してほしい。
素晴らしい所でした!スタバも美味しかった。
写真撮影時は決められた所があるのでそこを使用してください。
わざわざ 立ち寄った甲斐がありました運営は別にしても この建物はすごいわもちろん いろんな問題はあるにしてもこれを決断した武雄は偉いと これを見ただけで思えましたもん。
洗練されて華があるデザイン、かつ落ち着ける空間。
素敵な施設だと思います。
色々賛否両論はありますが、私は資格試験の勉強をしていた時、たまに気分を変えたくて長崎からドライブがてらにここに来ていました。
平日利用なら人も少ないので落ち着けます。
お隣のパワースポット武雄神社にもここから歩いて参拝して帰れますよ(*^^*)
賛否両論で話題となった図書館。
今まで図書館に来ない層を開拓した感じです。
歴史資料館に行って見たくて訪ねました。
流鏑馬の展示興味深いものでした。
最近は見せ方にこだわった図書館が出来ているので、よってみるだけでもいいです。
映画DVDの貸し出しもやってるのは良いかなと思います。
蔵書は意外と普通。
内装はおしゃれな感じ。
夏休みだったのもあるけど、人が多かった夕方から行ったのに席探すの大変だった😅
まぁ、建物お洒落な雰囲気だけど‥スタバでお茶しながら本読む私ってオシャレ。
って酔ってる感じの人たちが多くて‥TSUTAYAに任せて大丈夫?図書館としては肝心の所蔵本が貧相。
本も探し難いし、取りにくそうでした。
観光客の呼び込みには相当貢献していると思います。
ただ、個人的には古くてもコーヒー飲めなくても普通の図書館が好きです。
スタバもあり、おしゃれな図書館でした。
館内は写真撮影禁止なのにこの口コミに館内写真があるのはなぜなのか?利用するものとしてモラルくらいは持ってほしい。
蔵書に関しては偏りがあり専門書などを探すには使えない気がします。
見た目のおしゃれさと使い勝手の悪さで相殺して評価は3です。
見かけ倒しもいいとこ。
興味ある3つの分野について見てみることにしたが、うち2つはそもそも見つけられなかった。
技術系の棚はスカスカな上、ログな本がなさそうだった。
しかし、これを歓迎している市民もいると聞くと、武雄市民に同情すべきか、嗤うべきかわからなくなる。
平日昼間にスタバに寄ったところ、席は7割以上あいてました。
館内は写真映えしそうですが撮影禁止です。
外観で満足しましょう。
名前 |
武雄市図書館・歴史資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0954-20-0222 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
近くを通る方は寄った方がいい。
めっちゃいい。
めっちゃよかった。
大事な事は2回言っていいとおもう。
正直武雄市の名所として機能している。
武雄市のみなさんセンスいい。
図書館および歴史資料館などで構成される複合施設。
図書館は蔦屋書店で馴染みのCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)が同市の指定運営者なのだそう。
2023年現在、駐輪場は無料、入館料も無料。
なので本をざっと眺めて駐輪場代とギャラリーの見学料を払おう、ぐらいの気分で気に入った子を一冊うちに連れて帰ることが出来る。
ふだんバッグの中に住まわせる単行本を買っちゃえばいいさ。
もちろん地元の民は図書の貸し出しを利用できるし資格勉強もできる。
広い清潔な空間と静けさとスタバの豆の香りがめちゃめちゃ心地いい。
ドライブがてら県外から寄らせてもらったのだけれど、武雄のみなさんが本気で羨ましくなった。
近くの巨大樹が見守る静かな神社も、やわらかい接客のロッテリアのお姉さんも、そしてこの素敵な図書館も、なにもかもがこの街を表現しているようだった。