浦頭埠頭で待つクルーズの夢。
佐世保クルーズセンターの特徴
魚釣りスポットとして口コミで評判の場所です。
クルーズの運行時間が気になるお客様が多いです。
美しい海を望む絶好のロケーションが魅力です。
クルーズ船が来なければ、ただただ閉鎖されてる施設と駐車場があるのみです。
寂しい限りです。
完成後、何にも使われていません。
いまのところ無駄遣いです。
駐車場が広いのと自然がいっぱいなので、道の駅\u0026オートキャンプ場にしたらいいと思います。
魚釣りにきました。
おだやな波を見ながら釣り糸垂らします。
立派な施設ができていますがまだクルーズ船が入港する予定はないのでしょうか。
駐車場も広く埠頭も大型船が来ても十分対応できる設備でした。
クルーズはいつはいるかな。
今年、浦頭埠頭に完成した、クルーズ客船⛴️ターミナル。
コロナ禍で、いつ初めての客船が接岸出来るのか、佐世保活性化の為にも早期コロナ終息を願いたいですね。
名前 |
佐世保クルーズセンター |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
長崎県と佐世保市が、インバウンドを見込んで鳴物入りでオープンした施設になります。
なかなか行かない場所なので、初訪問となりました。
第二次世界大戦の敗戦国として、軍人約10,000人と一般人の方約140万人が、引き揚げた場所として記念館や資料館が残っている模様です。
まさか、その場所に海外からのクルーズ客船を受け入れる施設が出来るとは、何とも皮肉な感じもしますよね。
ただ今日は、受け入れ船舶が無かった様で、鎖で施錠して肋は変わり。