スマートな博物館に生まれ変わりました。
入場料210円です。
安い! まだ竣工されてそれほど年数も経っていないため全体的に綺麗な建物です。
常設展のメインは壇ノ浦の源平合戦と明治の下関戦争です。
わかりやすく解説されててとても勉強になります。
歴史が少しでも好きなら訪れて損はないです。
というか入館料が安くて心配になるぐらい。
良かったのが映像(テレビ)のガイドですね。
丁寧な解説がとても良かったです。
国立や県立のような規模はありませんが、よく的を絞ってまとめられてるなと思いました。
下関市の長府武家屋敷跡の功山寺(国宝)の目の前にある歴史資料館です😃とても新しくキレイでモダンな建物ですね✨博物館の方も、とても親切丁寧な説明で好感を受けました!
毛利vs大友展を見に行きました。
戦国時代に中国地方の毛利氏と北部九州の大友氏が下関周辺で激突した戦の話でした。
城下町長府バス停から山側に、鴨がいる川沿いに歩いて行くとあります。
常設展示と企画展示共にもっと広いといいのになぁと思いました。
下関の歴史を学ぶには先ずこちらで確認ですね^_^山口と言えば毛利でも大友でも無く元は大内氏から後々の攻防から幕末維新…関門海峡を通じて歴史の見所たくさんです他の市内名所を確認の意味も込めてお薦めです。
長府毛利家の歴史を学べます。
近くには武家屋敷跡、毛利庭園など名所が多くあります。
平成28年(2016年)に功山寺境内から現在地に移転し、下関市立歴史博物館と改称しています。
長府毛利家の遺品や幕末期の資料などを中心に展示しており、中でも坂本龍馬の手紙の収蔵数は日本一だそうです。
常設展210円、企画展210円。
リピートはないかな。
値段なりです。
建物は最高にキレイです。
ビデオの所は座席が少なく後ろに立ち見できるようになってたらと思いました。
駐車場も安いし、お客さんが少ないので停めやすいです。
功山寺とか見るのにちょうどよいかな。
下関の歴史観光の前には行っておいた方がいいと思う。
旧館からあたらに建設したので非常に綺麗です。
ただ博物館ではなく資料館レベルだと思う。
博物館と謳っているわりに展示数も少ないし。
おまけに駐車場代もかかる。
マンホールカード第8弾、下関市の1枚目のマンホールカード(A001)は当初はここ下関市立歴史博物館で配布されていましたが、配布場所が長府観光会館に変更になりました。
学芸員の皆さんが 親切で 詳しい情報を見せて頂きました。
歴史的資料が良い保存状態で展示されてました(^-^*)レモレモ♪
駐車場を利用してついでに立ち寄りました。
入館料もワンコインくらいでよい。
壇之浦から維新 下関の歴史を見せてくれます。
ビデオが二人位しかみることが出来ず待つのが苦痛でした。
立ち見でもいいから皆が見れればいいのにと思いました。
その後の下関観光にとても役に立ちました。
高杉晋作や坂本龍馬のほか、久坂玄瑞、山県有朋ら幕末の志士の書状や愛用品などを所蔵し、幕末から明治維新の下関について、旧毛利家遺品・長州藩に関する幕末の人物や乃木希典の資料等が保存展示されている。
館内には常設展示(一般210円/大学生100円)、企画展示(一般210円/大学生50円)がそれぞれ催されており、こじんまりとした規模ながら長府の町並みと同様に整然として綺麗な造りが印象的であります。
近隣の功山寺と併せて訪れてみたい場所にあたります(^~^)
ピッツァが美味しかったです!レモン入りのお冷やもグッドでした。
常設展と企画展の二つが並んであり、合わせて420円の入場料でした。
せっかくなので両方に入りました。
源平合戦やペリーの黒船に興味がある人は特に、そうでない人も昔教科書で見たものがあり楽しめると思います。
高杉晋作や坂本龍馬のほか、久坂玄瑞、山県有朋ら幕末の志士の書状や愛用品などを所蔵し、幕末から明治維新の下関について、旧毛利家遺品・長州藩に関する幕末の人物や乃木希典の資料等が保存展示されている。
館内には常設展示(一般210円/大学生100円)、企画展示(一般210円/大学生50円)がそれぞれ催されており、こじんまりとした規模ながら長府の町並みと同様に整然として綺麗な造りが印象的であります。
近隣の功山寺と併せて訪れてみたい場所にあたります(^~^)
こじんまりとしていましたがとても綺麗でした。
功山寺のついでに立ち寄っても良いと思います。
今回は、関ケ原の戦いと毛利毛の特別展があるとのことで来ました…今まで疑問だった?どうし毛利は戦わなかったかが少し理解できたような気がします。
先日も東行庵に何十年ぶりかに訪れましたが…今は郷土の歴史がマイブームです(笑)
2016年11月にリニューアルされ、スマートな博物館に生まれ変わりました。
館の創設者である桂弥一氏のカラーは薄まってしまいましたが、カバーする範囲が広がり、また撮影できる展示品も増えました。
歴史好きの諸兄にお薦めします。
スタッフがとても親切。
大砲や毛利家に元ずく物が色々展示してあり、綺麗なところで良かったのです。
一度行けばもう良いかなと言う感じてす。
入館料 常設展示200円で入りやすい。
建物が新しく綺麗で、スタッフの方(清掃の方含)の対応も良い。
ただ、頭の中には毛利氏の事しか入っていない。
新館ができ、入りやすくなりました。
以前は、功山寺の隣にあったため、長い階段を昇る必要がありましたが、現在は入りやすいよう配慮されています。
名前 |
下関市立歴史博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
083-241-1080 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
常設展を観ました。
観覧料は大人210円ですが、それ以上の見応えがあります。
展示内容は平安時代から近代にわたり、下関の歴史の深さを感じました。
特に、高杉晋作が携帯していたとされる小さな硯が印象に残りました。
職員の方も皆さん親切で、施設もきれいでした。