神崎梅園へ2月15日に訪問しました。
高台なので風が強かったんですが、気温は暖かく梅園見物が出来ました。
桜と違って華々しい感じはありませんが、色々な梅が咲いていて綺麗でした。
無料で見物出来るのもいいですね。
自家製の梅干しを売ってました。
梅が綺麗で、良い香りです。
(R4.2下旬現在)梅干し、梅ジャム、ヨモギまんじゅう、シフォンケーキ…等、お手頃な価格で販売しています。
梅のシラップ漬けの入った餅が美味しゅうございました。
今は梅林が見頃です。
広大な丘陵に確か梅が500本だったかな。
遊具はブランコと滑り台の、少なめです。
今の時代だからしょうがない。
平日でも車15台はいたようだ。
確か駐車場は40台位かな?いい運動にはなりますよ。
弁当広げて家族連れやシニア仲間が集っています。
130段ほどの階段登れば絶景が見渡せます。
ただで楽しめる半日は楽しめる所です。
きれいに梅が咲いていて、坂道を歩くのも運動になり、気持ち良い場所でした。
訪れた日は少々風があり、肌寒かったのですが、暖かい日だと、ベンチに座って、ゆっくり眺めるのもいいと思いました。
まだまだ、垂れ系はつぼみだったので、見てみたいです。
2月終わりの土曜日に行きました。
住宅街を入って駐車場ですが、あまり台数がなくて近所の親切な方が駐車場整理をしてくれていました。
お昼過ぎからは駐車場待ちの車が連なってました。
梅園は白がキレイです。
お弁当持参の方々もいました。
滑り台とブランコも有ります。
お手洗いにはペーパーが有りませんので気をつけて下さい。
暖かかったので神崎梅園に寄りました。
紅梅は、少し前に満開になったかなあ。
白梅は、ぽつぽつ。
来週ぐらい満開かな。
いくつか品種があるので、まだ楽しめます。
例年なら、西大寺地区は裸祭りと梅まつりだなあ。
1周するのに 結構歩く感じの公園。
犬の散歩に 連れていきましたトイレは1箇所?な気がします(トイレットペーパーの有無はすみません確認していません。。。)梅の木が所々ありました。
階段があったり 橋があったり遺跡?があったりと 楽しい公園でした。
散歩しながら 体力作りには良い感じだと 思いました。
ちょっとした 遊具があるのでお子さんには 楽しめる公園ではと思いました。
少々 草花が多い気がするので初夏頃には 蚊に対する対策をした方が 良いかと思いました。
(犬も嫌がるくらい蚊がいたので…あと、 結構 刺されました(笑))駐車場は そこまで広くありません。
多分 5~台くらい 停められる気がします(間違えていたら すみません)
神社、展望台、梅園、芝生広場、運動場があり季節感をたのしめます。
コロナ蜜を避けお昼過ぎに訪れました。
それでも駐車場は🈵状態、グルリ180度周り児童公園の駐車場に止め、まだ咲いていない桜並木を抜け梅林までウォーキング。
人出はまばらで出店もしまっていましたが満開の梅と新鮮な空気にノンビリできました😊
色々な品種の紅梅、白梅を楽しむ事が出来ました✨難点は駐車場の台数が少なく停めるのに一苦労しました。
梅 キレイ。
香り ステキ。
駐車場少なく、混む。
早めに行こう。
広々した原っぱです。
梅の花がキレイ。
比較的岡山市街地に近くて静かな梅園です。
駐車場もトイレもあります。
芝生地もあるのでお天気の良い暖かい日にお弁当とか食べると良いですねぇ♪
岡山市にある梅の名所の一つで、いろんな種類の梅が植樹されてます。
アクセスはブルーハイウェイ西大寺インターを降りて左折し南東に進むと右手にゴルフ練習場が見えてきます。
川を渡る手前、少し小さな看板を目印に右折して行くと後は標識に従い住宅地を入り山手に進むと左手に駐車場といった感じでしょうか。
梅のシーズンは駐車場もすぐ一杯になるので午前中のお出掛けがベストです。
規模としてはまずまずで、特に丘の上にある神社まで歩くと菜の花と梅の木のコラボが鑑賞できました。
枝下の梅が見事でした。
梅園の手前の道が住宅地のなかなのと、駐車場が狭いのが残念。
地元の方の迷惑になってるなぁと…。
梅園のおもてなしは、とても素敵でした。
添えられた梅の枝が小粋です。
神崎梅園へ2月15日に訪問しました。
翌日16日がお祭りだったようです。
当日はあいにくの曇り空でしたが梅も沢山咲いていました。
ただ思ったより梅の木の本数が少なかったです。
桜の木も沢山あり花見も賑わいそうです。
梅園として梅祭りが有名ですが桜も綺麗で楽しめます。
暖冬で早咲きかな?2月13日に行きましたが見応えありました。
入場料は無料。
場内は梅の香りがして癒される。
広々としていて所々にベンチがありリフレッシュできる空間でした。
丘の上に上がると360度の展望で気持ち良いです。
小さな売店で手作りの梅ジャムや梅ジュースの原液などをお婆ちゃんが販売していました。
今日の雨と明日からの気温で一気に開花しそうです。
以前から気になっていた梅園へ…場所が分かりにくかったですが、梅まつりののぼりに従って走ると無事たどり着きました。
梅まつり前でまだ満開ではありませんでしたが、香りも良くメジロが沢山来ていました。
展望台の上からは、360度吉井川の下流から瀬戸内海まで見渡せて気持ちが良かったです。
名前 |
神崎緑地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-946-0545 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
神崎緑地は広いスペースがあり、子供を連れて来て運動させたり、家族でお弁当を持って来てピクニックも楽しめます。
梅だけでなく、その後は桜も咲くので春は沢山の人が来ます。
昔は神崎梅園が神崎町の遊楽山と呼ばれる丘にあり、神前(かむさき)神社南にありました。
地元町内会が昭和40年代の頃から梅林を管理してきました。
約150本の梅林の開花時には、梅まつりが行われ、多くの花見客でにぎわいます。
結実期には「梅ちぎり」の行事が行われ、青梅の即売もあります。
神崎町の遊楽山と呼ばれる丘にあり、神前(かむさき)神社南に隣接します。
地元町内会が昭和40年代の頃から梅林を管理してきました。
約150本の梅林の開花時には、梅まつりが開催。
今では神崎緑地という大きな公園に吸収されてしまいましたが、今でも神崎緑地の坂を上がり突き当たりまで行って左折、再び坂を上がればあるので是非見て下さい。