東根市の歴史と美味、ゆったり空間。
東の杜の特徴
東根市の歴史が分かる、蔵風の美しい建築物群です。
手入れが行き届いた、落ち着いたお洒落な空間が魅力です。
まめ麩のパフェがサクサクで、カフェも併設されています。
手入れが行き届いたきれいなところです。
夏の暑い日でしたが、倉は涼しかったです。
(冷房はついていましたが)
落ち着いたお洒落な空間です。
昔行ったとき、オムツ換え台がなく交換するのに大変でした。
しかし、スタッフの方へお願いをしたところ、早々に取り付けしていただけました。
雰囲気もゆっくりとした時間が流れ、カフェも綺麗でくつろげます。
昔ながらの風情がある資料館で、カフェも併設されています。
周囲には神社仏閣や風流な池があり、知名度こそ高くはないものの、想像していたよりも良い場所でした。
周辺も併せて観光地としての雰囲気はさほど強くないので、純粋に古都や古刹巡りが好きな人にオススメの場所です。
φ(..)メモメモまめ麩のパフェがサクサク...
ここの資料館?に併設されているカフェ『杜のカフェ』に行きました。
オープンと同時に行ったのと、コロナ禍ということもあって私だけでした。
東根の特産品の麩を使ったスイーツです。
面白いなぁ~と思いますが…普段、麩に食べなれている人だと味の印象?というか、こういうもの、というのが頭にインプットされているので、スイーツにされても麩は麩でした😅麩を普段あまり食べないかただと美味しくいただけるんじゃないかなと思います。
パフェにも、豆麩がはいっていますが、サクサクになっています。
サクサク感より白玉やタピオカみたいなもっちり系の方が好きというかたには豆麩はそのままのやわらかいまま入ってる方がいいのにーとなると思います。
私はそれでした😅美味しくいただきましたが、好みの分かれるスイーツかなぁと思います。
話題話にお試しにどうぞ(*^^*)お店の雰囲気や建物はよかったです。
コロナ対策も比較的しっかりしている印象です。
自動の体温測定器、来館用紙(住所・氏名・電話番号・どの施設に来たか)を記載。
対面テーブルには透明のついたて。
気を付けているのがわかりました。
資料館もついでに見てきましたがよかったです(^^)
落ち着いた静かな空間です。
歴史も学べます。
東根市の歴史が分かる、蔵風の建築物群。
休憩スペースがたくさんあり、ちょっとした休憩にも良い。
落ち着いた雰囲気でゆったりできました。
貸し切りできる茶室がありました。
ホールでは、クラシックのライブをやっていました。
カフェもありましたが、今回は利用しませんでしたが、時間がある時にゆっくり来たいところです。
施設内は、コロナ感染対策徹底していたので、安心して見学できました。
落ち着いた静かな空間が心地よい時間を過ごさせてくれます。
歴史画あり落ち着いた空間です。
ゆっくりランチやお茶が出来ますよ~❣地元の品々もあります!
娘のピアノ発表会で利用。
始めて来ましたが新しく改築されたようでカフェも併設されています。
地域の古民具や土器なども展示されており、子供との散歩がてら涼みに来るのは良いかも知れません。
マルシェに行きました。
素敵な建物でとても気に入りました。
近くには大ケヤキがあり散歩しながら見に行けました。
東根の概要が理解出来ます‼️
5月は花いっぱいて素敵(^^)ゆったりとした時間をたのしめます。
リニューアルしてよかったですね。
連休にも関わらず…3:30?にはカフェ終わってるし…役所仕事?何年かぶりに行ったけど…なんやらリフォームされてて…横溝映画のような、陰鬱さが無くなりなんやら明るくなったが…コンセプトがよく解らなくなり…ミュージアム?でもなく、どうなりたいのかよう解らない。
賑やかにしたいのか・静かにしたいのか…貸し小部屋もあるが、古民家を現代リフォーム丸出しで、かといってネオレトロ風な感じでもなくとても残念。
インスタ映えするかもしれんが、あっちゅう間に観るものが無くなる。
写真撮影等の催しならいいかも…
歴史ある酒造場所です。
現在改修工事中ですね。
酒好き方にいいね!酒作り方の勉強になります。
歴史的素晴らしいですね!
名前 |
東の杜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0237-48-7211 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~16:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
東根城跡一周途中で緊急避難。
暑かったんでアイスコーヒーでクールダウン。
資料館も見学できます。