冬の志苔館跡は寂しいが、昔はもっと大変だっただろう...
道南十二館 志苔館跡 / / / .
冬の志苔館跡は寂しいが、昔はもっと大変だっただろうなぁと。
ちなみに函館空港から徒歩20分くらいで到着するので飛行機待ちの間に登城できます。
車で来ると止めるところに苦心しますが、函館空港からなら滑走路の下を潜って通れるのでそれもまた貴重な体験が出来ます。
朝散歩に宿から近かかったので、志苔舘跡に行ってみました。
続日本100名城の一つだそうです。
本郭は80x60mくらい、4~5mの土塁、空堀に囲まれ、大手である西側に土塁があります。
小規模ながら工作されていることが良く分かる城跡です。
が、コシャマインの戦いの時期を含め、2回攻め落とされており、松前藩が成立してからは放棄されていたようです。
入口から急な坂になっており、駐車場は舗装されていないので、バイクで進入して行くのが躊躇われます。
私も嫁の100名城に興味を抱き、訪れました。
建築物が無いと想像ですね。
歴史も。
今回たまたま除草していましたので、そのままの姿が見れて良かったです。
北海道の100名城やスタンプをコンプリートしました。
来るまでの移動は、大変だった。
「しのりたて」と読みます。
駐車場はちょっと上がったとこにあります。
続100名城のスタンプはトイレの前の東屋にあります。
続100名城のトップバッターほどよく整備されていて気持ちの良い場所でした。
函館空港から歩いて20分ほどで行くことも出来ます。
城スタンプは24時間いつでも押印可ですが、目の前に駐車場はありません。
1台だけならば入口の前に少し乗り上げるスタイルで停めることは出来そうです。
車は空港側にある公園の駐車場に停めました。
マイナーな所なので人は1、2組しか出会いませんでした。
土塁をぐるりと一周してみたら飛行機が空港に着陸してきました。
ここから飛行機も撮れそうです。
スタンプはトイレ前の小屋にありました多分いつでも押せます。
歴史の重みを感じました❗️
和人とアイヌの人々のここであった歴史が説明してあります。
海岸側から坂道を登ってきたのですが駐車場がなくパッソだったので坂側に寄せて止めました。
遺構部分に入るまでの道は整備され津軽海峡の眺めは抜群でした。
整備が素晴らしい津軽海峡を見渡せるロケーションも良い。
足湯は立派に整備されていますし、苔の散策路 もありますしとてもいいところです。
続100名城。
スタンプは入り口近くの休憩所にあります。
建物跡の解説はあるものの、再建された建物などは無し。
ぐるっと回って30分あれば見学できます。
高台になるため、津軽半島などの対岸の景色も綺麗に見えます。
駐車場は徒歩3分ぐらいの志海苔ふれあいひがし広場(志苔館跡の北側)が便利。
函館に着いたその日に、タクシーに乗って行きました、少し雪が残って、登城は登りにくかつたですね土塁が印象的ですね、昔は、眺めは良かったと思いますね。
続日本百名の一つに選ばれたところです。
城跡がよく残って、とても良かったです。
中々、感動でした。
駐車場なし。
トイレあり。
ここの多数の埋納銭の話は大学入試にもよく出ます。
海沿いの崖の上のにあり、函館山がよく見えます。
草刈などよく整備されています。
中世の遺跡のようですが住人等の説明はありませんでした。
雨の中行ったのであまり長居はできませんでしたが、墓や遺構は一通り見ることが出来ました。
無人であり、駐車場も見つけにくければ百名城スタンプも東屋の一角で少しわかりにくかったです。
歴史深い場所ではありましたが、管理や発展をもっと進めてほしいと感じました。
訪れたい方は函館空港を用いて行くと良いと思います。
雨で霧に包まれていても飛行機が見えるほど近かったです。
函館空港の敷地のすぐ外です。
空港から歩くと30分ぐらいでしょうか。
車で行く場合、道から上がった東屋があるあたりに割と広い駐車場がありますが、案内板などがなくて分かりにくいです。
特に海岸側から来た場合は大変な急坂でボディーを擦ってしまいますが、行き過ぎてUターンして山側からアプローチするとスムーズに登れる道がありますよ。
城跡はコンバクトですが、土塁や二重堀の跡が明確で大変見所あります。
松前藩が作った館と呼ばれる城塞の跡。
アイヌが蜂起して和人という歴史もあります。
きちんとに整備されていて説明や案内の看板も多く、ゆっくりと興味深く見学ができます。
高台にあるので海を見下ろす景色や函館山も綺麗に楽しめます。
7月に伺いました目の前に駐車場らしきスペースがありましたが、地元の方に私有地だよ。
と教えて頂き近くに公園の駐車場があったので、そちらに停めて少しだけ歩きました。
昔はここでよく遊んだけど最近は雑草が凄いからね何も無いよ~とおじさま達確かに雑草だらけでした。
続100名城のスタンプは小さな小さな小屋に入っていました。
도남 12관중 하나아이누와의 전쟁으로 소실되었다고 한다.지금은 터만 남아있을 뿐 아무것도 없다.道南12館の一つ。
アイヌとの戦争で喪失になった。
今は何もない。
14世紀ごろ、蝦夷地に渡来した和人が築いた12の館(たて)の中で最も東にあった「志苔館」。
1968年には付近から多量の古銭の入った甕が出土。
函館空港に近い。
国指定の史跡。
蝦夷地に渡来してきた和人が14~15世紀ごろに築いた館(たて)のうち、松前藩の史書「新羅之記録」に記されているように、学術上で存在が認められているものを総称して「道南十二館」と呼びます。
その範囲は、現在の上ノ国町から松前町、福島町、知内町、木古内町、北斗市、函館市に及び、それらの中で最も東に所在するのが「志苔(しのり)館」です。
函館市内中心部から、国道278号を恵山方面へ。
湯の川温泉街を過ぎて間もなく、左手に現れる看板を頼りに進むと、函館空港脇の現地にたどり着きます。
緑の芝生が一面に広がる海抜25メートルの小高い丘からは、白波立つ津軽海峡を見下ろすだけでなく、町のシンボル・函館山が海に浮かんでいるかのような姿を望むことができます。
館跡は、広さ約4100平方メートルのほぼ長方形です。
周囲は最大4.5メートルの高さがある土塁、さらにその外側には空壕が巡らされています。
郭内に足を踏み入れると、門跡、建物跡、柵跡、井戸跡が石札に表示されているとともに、遺構に沿って埋めてあるブロックでその形状をうかがい知ることができます。
発掘調査で郭内からは、陶磁器類や金属製品などが出土。
また、1968(昭和43)年に付近で行われた道路工事で、38万枚の渡来銭が入った3つの甕が発見されています。
1カ所から発見された古銭としては国内最大級の量で、現在は国の重要文化財として市立函館博物館(市内青柳町17)に収蔵・展示されています。
参考:はこぶら。
道南12館の一つ。
付近では日本最大量の『謎の志海苔銭』が発掘されている。
こういうのを今日まで守ってくれた先輩たちに感謝し、僕らもバトンを引き継がなくてはならない。
館(ダテ)の史跡としては、よく保存されている史跡。
ここはアイヌの反乱で滅ぼされた。
出土物は、函館の市立函館博物館に保管されている。
ヲですかな?今日明日学校じゃ神だけど。
ちょっとだけどさ。
名前 |
道南十二館 志苔館跡 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0138-21-3472 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
道南十二館の一つで、続100名城にも選ばれています。
1457年のコシャマインの戦いの際に落城したと言われています。
館跡の高台からは津軽海峡を見ることができ、本土との繋がりも考慮されていたのだろうと思われます。
湯の川温泉(40~50分かかります)からでも函館空港からでも徒歩で行けますが、函館空港からなら隧道(狭いです)を歩いて20分くらいなので、こちらの方がアクセスしやすいと思います。