新店舗に移転された場所がとっても素敵。
別の場所にあった時から何度か訪れていましたが、新店舗に移転された場所がとっても素敵。
目の前で作ってくれるテーブルサイドティラミスが出来上がっていく様子を見るのは贅沢時間でした🍫
今日初めて伺いました!暑くて飲み物飲みたくて立ち寄ったけど、素敵過ぎます!フローズンチョコドリンク飲んだけど美味し過ぎる‼️上のカカオニブのアクセントも好きです!まだ出歩く予定だったのでチョコレート買うのを断念しましたが、今度はチョコレート買いに伺います‼️本当に素敵なお店♡♡五條に行ったら絶対行きます😊駐車場は河川敷近くの「吉野川水辺の楽校駐車場」に停めました。
赤の矢印が入り方です☺️今回車を停めて徒歩で黄色矢印の道順で行きました☺️
ノスタルジックな空間でチヨコレイトのような甘く幸せなハナシをしようじゃないか以前の場所から移転され、2024/4/19に再オープンされました。
ノスタルジックな空間で、イートインができる贅沢を味わえるようになりました!インテリアがまた懐かし可愛い。
チョコドリンクはもちろん、おすすめはテーブルサイドティラミス。
目の前でチョコレートを削ってくれるので、食べる前のワクワク感と、チョコの香りで、目も鼻も楽しめます!ビスケットにソースが絡み、口に入れるとフワフワで、気付けばなくなっていました笑五條新町の真ん中あたりに位置するので、散策に疲れたら是非お立ち寄りを。
週末だけのお楽しみ。
五條新町のランドマークの1つと想っていた「旧餅商一ツ橋」は、現在は小洒落た手作りチョコレートの御店に代わってます。
chocobanashi(チョコバナシ)に寄って見ました、ご提案な解説もしてくれました。
ちょっと贅沢なあやつ、手土産に佳いかもです。
2022年3月4日訪問五條市の五條新町伝統的建造物群保存地区(新町通り)にある『chocobanashi一ツ橋チョコスタンド店』さんで板チョコ”ベーリーズ”と”コルカタ”を購入しました。
チョコは9種類ほど有るようですが、この日は上記2種類のみ店頭に並んでいました。
加工の都合で、全種類が店頭に並ぶことは無いようです。
「餅商一ツ橋(跡)復活プロジェクト」というものに公募され、開店に至ったとの事です。
原料のカカオ豆を買い付け、焙煎(ばいせん)、成形、販売まで手がける、最近たまに耳にするようになった「Bean to Bar(ビーントゥバー)」というスタイルとの事です。
焙煎、成形をし店頭に並ぶまで2週間を要するものもあり、手間暇が随分掛かるようです。
機械式の石臼で豆を攪拌する様子を見せて頂きました。
そういう事もあり、価格は10cm角程度厚さ1cmに満たない板チョコが1,000円以上(1,500円前後)します。
今回はお土産として購入したので食べてはいないけど、次回は御褒美的なものとして、購入したいと思います。
車は大川橋の下の”吉野川水辺の楽校”の駐車場を使用できる様です。
本陣の交差点から吉野川に向かって走り、大川橋を渡る前に左折、100m程進んだ所に鋭角に曲がる道が有って、それを下ると河原に下りることができます。
駐車場からは歩行者用の階段を上り、細い路地を進むと店舗の横に出てきます。
初めて行かせてもらいましたがこんなに小さいとは思ってませんでした!吃驚仰天!!!店内のチョコっと入ったところにチョコっと?商品と店員さんがいてチョコレートの説明を懇切丁寧にしてくれましたがどのチョコがどの味?風味?特有の商品なのか商品名と説明文がもっと大きければ良かったかな?(^^;;…ってか持って帰ってどれがどの品だったのか分かり難くて南海ホークスでしたよぉ〜(^^;;…それからこの日は天気が良くてよかったけど店先で露店みたいにしてたら大雨の時とかはどうするのかなぁ〜っと心配になりました😟🫤それから朝から電話して昼から行くと行った時の店員さんはすごい寝起きみたいな感じでしたがいざお店行ってみたらチョコチョコっと動き回って電話の時とは比べモノにならないくらいでしたよぉ〜♪Σ(・□・;)最後になりましたがチョコバナシのチョコはこんな所にチョコチョコ書いても分かりませんので皆さまどうぞchocobanashiへ行って買って食べて味わって物議を交わして下さいましm(_ _)m
名前 |
chocobanashi |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-1443-0553 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
柿チョコスムージーを注文。
柿のスムージーは濃厚で柿の味がしっかりしてます。
チョコソースは香りが良く、なめらかで柿の味と合っています。
ここでしか味わえない感動的な飲み物です。