大阪城天守閣のすぐお隣り(南東側)にある「ミライザ...
大阪城を正面にして、右手にあります。
昭和6年(1931年)に市民の寄付により、旧第四師団司令部庁舎として建てられた格調ある外見です。
海洋堂フィギアミュージアムショップに寄って、タリーズコーヒーで昼食をとりました。
元陸軍司令部の建物が素敵なショッピングモールに生まれ変わってます。
基本的な構造には手を付けずに内装変更だけで今風にしたのが素晴らしいです。
横浜の赤レンガ倉庫と同じ発想ですね。
外国人観光客で賑わっていたので成功だと思います。
旧い建物が残っていることに驚かされますが再利用している事も素敵ですよね♪それもオシャラなカフェや楽しそうなアトラクション、お土産ショップなど本当に良い所ですね♪
太平洋戦争中に陸軍の司令部やったetc.は他の方の投稿を参照していただくとして。
特筆すべきは、終戦後大阪市に管理が委託されたのに長らく放置され、大阪観光スポットのど真ん中にも関わらず壊しもせず利用もせず・・・と、ほったらかしの日々が長らく続き。
で、府政が維新になって運用を民間に任せたとたんに、これだけ多くの人を引き付けるコンテンツを提供し、今や大人気のスポットですよ!まだまだ日本全国でも全然あると思いますが、役所の硬直化したシステムをぶち壊したらこんだけうまく行くという、この成功体験は是非とも参考にしていただきたいものです。
大阪城天守閣のすぐお隣り(南東側)にある「ミライザ大阪城(MIRAIZA OSAKA-JO)」です。
昭和6年(1931年)〜陸軍第四師団司令部→第十五方面司令部・中部軍管区司令部庁舎→昭和20年(1945年)〜連合国軍接収→昭和23年(1948年)〜大阪市警察局→大阪市警視庁→大阪市警察→大阪府警察→昭和35年(1960年)〜大阪市立博物館→耐震補強の後、平成29年(2017年)→ミライザ大阪城という激動とも言える変遷を辿ってきた建物なのだそうで、左右対称で重厚感のある外観は、見るからに歴史を感じさせる存在感を放っています。
建物に入って正面には、こちらも歴史的な価値がありそうな赤じゅうたんの敷かれた立派な階段があり、さすが!と感じさせられる一方で、その左右の通路には現代風で派手なお店がズラリと並んでいて、そのギャップに驚かされます。
業種としてはおみやげ物屋さんや飲食店が多くて、大阪城天守閣を訪れる外国人観光客が半分以上を占めているように感じました。
そんな客層に合わせてか、おみやげ店には忍者グッズや日本刀のレプリカ、ポケモングッズ、フィギュアなどが多く並べられていました。
また1階の飲食店は軽食・ファストフード系ですが、上の階には本格的なレストランもあるようです。
横浜の赤レンガ倉庫、小樽の倉庫街みたいなところです。
歴史的建造物の中をオシャレな商業施設にリノベしています。
コロナも明け外国人観光客だらけでとても賑わってました。
名前 |
ミライザ大阪城 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6755-4320 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
昔の陸軍の施設を利用した施設です。
うまく利用されており、アニメや土産物屋などがあります。
大阪城のついでに寄りましたが、良かったです。