昔の陸軍の施設を利用した施設です。
大阪城を正面にして、右手にあります。
昭和6年(1931年)に市民の寄付により、旧第四師団司令部庁舎として建てられた格調ある外見です。
海洋堂フィギアミュージアムショップに寄って、タリーズコーヒーで昼食をとりました。
元陸軍司令部の建物が素敵なショッピングモールに生まれ変わってます。
基本的な構造には手を付けずに内装変更だけで今風にしたのが素晴らしいです。
横浜の赤レンガ倉庫と同じ発想ですね。
外国人観光客で賑わっていたので成功だと思います。
旧い建物が残っていることに驚かされますが再利用している事も素敵ですよね♪それもオシャラなカフェや楽しそうなアトラクション、お土産ショップなど本当に良い所ですね♪
大阪城天守閣のすぐお隣り(南東側)にある「ミライザ大阪城(MIRAIZA OSAKA-JO)」です。
昭和6年(1931年)〜陸軍第四師団司令部→第十五方面司令部・中部軍管区司令部庁舎→昭和20年(1945年)〜連合国軍接収→昭和23年(1948年)〜大阪市警察局→大阪市警視庁→大阪市警察→大阪府警察→昭和35年(1960年)〜大阪市立博物館→耐震補強の後、平成29年(2017年)→ミライザ大阪城という激動とも言える変遷を辿ってきた建物なのだそうで、左右対称で重厚感のある外観は、見るからに歴史を感じさせる存在感を放っています。
建物に入って正面には、こちらも歴史的な価値がありそうな赤じゅうたんの敷かれた立派な階段があり、さすが!と感じさせられる一方で、その左右の通路には現代風で派手なお店がズラリと並んでいて、そのギャップに驚かされます。
業種としてはおみやげ物屋さんや飲食店が多くて、大阪城天守閣を訪れる外国人観光客が半分以上を占めているように感じました。
そんな客層に合わせてか、おみやげ店には忍者グッズや日本刀のレプリカ、ポケモングッズ、フィギュアなどが多く並べられていました。
また1階の飲食店は軽食・ファストフード系ですが、上の階には本格的なレストランもあるようです。
石と煉瓦造りのどっしりとした面構えの建屋で、なかなか見ごたえのある外観。
ホテルとして使っても充分通用するでしょう。
建物裏側も、塔構えの造形もあって、レトロでいといと宜し。
ミライザ入口付近に、声高く詩吟を嗜む方がいらっしゃいました。
零下まで気温の下がった厳冬期の早朝、天守閣前の広場に韻々とこだまする声と周りの風景が絶妙に調和していた、と感じたのは私だけなのかも。
大阪城天守閣の前に建つ。
旧日本陸軍第四師団の庁舎。
現在は中にレストランがあり、その他イベントも行われ、ショップもある。
外観は大阪城とのコントラストが素晴らしい。
昔大阪警視庁、博物館だったと思いますが、ミライザとしてお土産さん、飲食店が入っていました。
新しくなって初めて訪問しました。
日本人の私が欲しいと思うお土産も沢山ありました。
箸屋さんの向の入口に喋るとオオム返しに喋って動くぬいぐるみも売ってました。
歴史を感じます。
一階は飲食店やお土産屋さんで資料室や休憩所もあります。
この口コミが役立ったと思ったら「いいね」を押してください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
旧大日本帝国軍の第四師団司令部として建てられ、その後大阪市立博物館となったレトロで存在感のある立派な建物を《MIRAIZA大阪城》としてリニューアル。
建物内にはショップやカフェやレストランがあり、その中の1階、《大阪城本陣》では2022年8月31日迄名探偵コナンイベントを開催しています。
同じく1階には忍者グッズなどの観光物販販売の《忍屋》、コーヒーショップ・《タリーズコーヒー》、たこ焼き・甘味他《ザコナモンバル 利休》、展示室「特別史跡 大阪城跡」、休憩スペースがあります。
1階以外は休館中でしたが1階だけでも十分楽しめる空間になってます♪
大阪城ミライザは、大阪城天守閣横にある地下1階 1、2、3階、屋上の建物で、今はコロナで地下の忍者体験場などがお休み。
1階には、大阪城史跡展示場ほか期間限定の名探偵コナン特集コーナーやお土産店や喫茶タリーズやたこ焼き屋とか水筒(マイボトル)があれば、無料で給水器を利用できる場所もあります。
ベンチもあるので、そこで休憩できます。
2階から屋上は、レストラン。
歴史ある建物で今は商業施設になっていますが、中のホールや階段、廊下、レストランなどは往時の雰囲気を伝えています。
コロナ禍で利用客がなく、開いているお店がかわいそうでした。
こちらの建物の2階で結婚記念写真を撮らせて頂きました。
チャペルが中にあるので、洋装の写真にとても映えます。
とても良い思い出になりました。
旧第四師団司令部庁舎⇒GHQにより接収⇒大阪府警本部⇒大阪市立博物館⇒ミライザ大阪城(現在)という経歴の建物。
新しい施設内装は、単なる商業施設でしたけど、外観の佇まいはカッコいいです。
もうちょい、上の歴史を示す展示があってもいいのではないだろうか。
きれいにしてある建物。
美味しいごはん屋さんとかカフェとかがあって、観光って感じ。
何年か前にここに来て、この外観と中の赤い絨毯の階段が忘れられなくて、また来ました。
やっぱり何年経ってもいいですね。
リニューアルのコンセプトは素晴らしく、大変プレミアム感のある、かつ、庶民風のお土産屋さんやフードショップもある施設になっています。
観光シーズンのお昼時は混雑必至です。
特にレストランは予約だけで満席になっていました。
そのうち落ち着いて来るのでしょうか。
大阪城との組み合わせは趣きがあり、間違いなくフォトスポットのひとつです。
三階や二階や屋上では、結婚式披露宴会場として大変魅力的な空間が広がっています。
実際、披露宴の各種サービスも提供されており、写真や衣装、親族別室など、いろいろ看板が上がっていました。
大阪城の歴史について学ぶミニコーナーや、忍者・武士関連の武具やミニチュアなどのお土産物があります。
旧陸軍の建物で陰鬱なイメージがありましたが、おしゃれに生まれ変わりました。
建物にほどこされた様々な装飾は近代建築好きには楽しめると思います。
中にあるのは飲食店や土産店。
武将グッズがならぶショップがオススメ。
真田幸村らのイミテーション甲冑がお出迎え。
一緒に撮影ができます。
忍者気分で手裏剣や矢を放てるコーナーもあり子どもも楽しめると思います。
戦国時代と大正ロマンが楽しめる場所。
ドーンとそびえる天守閣と、にょーんと鎮座する師団の跡が同時に楽しめる場所は、日本ではここだけなのではないかと思います。
不思議な感覚ですよ。
大阪歴史博物館の時はちょっと廃墟感漂ってましたが、今はすっきり改修&耐震補強されて商業施設に生まれ変わっています。
レストラン等はちょっぴりお高い感じで気軽さはないですが、外観や内観を見てるだけでもかなーり迫力ありますので、是非いろいろぐるっと回ってみてください。
旧大阪市博物館をうまくリメイクして誰でも入れるようにして いる点は評価します。
3階はかなり格式の高いレストラン の印象です。
1階の粉もんバーのたこ焼きは美味しいです。
2階のブッフェ のシステムがちょっと分かりづらいかな。
屋上が解放されて新しい景色が見えるようになった 他のはいいことだと思いますが お食事をもう少し自由にしたかった。
予約でいっぱいでした。
とても素敵な歴史的建造物です。
外観のバランスの良さ、重厚感は一見の価値あり。
特に階段の手すり大理石の触り心地は私好み♡お茶を目的に立ち寄りましたが、時間が下がっていた為、レストラン利用は出来ませんでした。
2階以上のレストラン部分は雰囲気良く改修されています。
もう一度足を運び、ゆっくり楽しんでみたいと思えた素敵な空間です。
名前 |
ミライザ大阪城 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6755-4320 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~22:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
昔の陸軍の施設を利用した施設です。
うまく利用されており、アニメや土産物屋などがあります。
大阪城のついでに寄りましたが、良かったです。