通りすがりに見学参拝しました。
日蓮宗 福聚山 常泉院
日蓮宗の小さなお寺ですが、本堂は立派です。
本堂の他に手前に淨行ぼさつさまとお稲荷様がいらっしゃいます。
スポンサードリンク
神楽坂の通りを5分程あるくと着きます。
神楽坂の永代供養墓と樹木葬 六角堂ひかり|ひかりの塔
明るい感じで心落ち着く供養墓です。
神楽坂の通りを5分程あるくと着きます。
江戸十大祖師 布引祖師です。
幸國寺
コロナ感染拡大の為、御首題・御朱印は 中止されています。
加藤清正開基と伝える日蓮宗寺院。
お寺、神社は、(´▽`)ノ⑤ですっ。
六角堂ひかり|ひかりの塔
いつ行ってもキレイに清掃されてる。
大切な母がいるお寺です。
子の健やかな成長を願い、見守りましょう。
成子子育地蔵尊
お地蔵様が見てますよ。
高層ビル群にポツンとあります。
スポンサードリンク
ここにいらっしゃるみなさんいい人です。
真英寺
階段を登った先にあるお寺です。
2又に別れる所を左側に行き、駐車場がある。
何時も、お世話になっています。
法正寺
お世話になっております。
東洋1の大伽藍。
ご先祖様のお墓参りにお伺いしてます。
龍泉院
一度目はご住職不在でした(直書きでご対応のため)。
松竹山龍泉院。
祖母祖父の墓参りで定期的にお参りしています❗お寺の...
傳久寺
祖母祖父の墓参りで定期的にお参りしています❗お寺の方の対応も丁寧で癒されます❗
おばあちゃんは頭がひくい方で玄関の上がりぐちでお座りをしてご挨拶をして下さいました、本当に有難う御座いました。
ご丁寧に御朱印を書いて下さりました。
龍門寺
御朱印 on 21Mar2024
書き置き御朱印ですが、直接貼って頂きました。
住宅街に突如現れる憩いの場です。
中井出世不動尊
いつもお世話になっています。
住宅街の中に突然あります。
外苑東通り拡張で墓地が分断されました。
緑雲寺
道路拡張でお墓移動伴い、本堂も一新しました。
親戚がお世話になってます。
何時も手入れされた樹木がきれいですよ。
常敬寺
何時も手入れされた樹木がきれいですよ。
防犯の理由で門を閉じているらしいです。
ここかな、土曜日の朝6時頃に鐘の音を聞きました。
龍門寺
ここかな、土曜日の朝6時頃に鐘の音を聞きました。
入ってから上りになります。
非常に小さなお寺さんです。
宗参寺弁天堂
都内では閑静な所です大通りから路地へ入ると意外な静寂があります。
非常に小さなお寺さんです。
文禄四年(1595)に徳川家康によって創建されまし...
善國寺
文禄四年(1595)に徳川家康によって創建されました。
ほおずき市に行きました。
party/ publication. wante...
長泰寺
party/ publication. wantedパーティー/出版。
business had hisビジネスは彼を持っていた。
近代的なお寺です前のめりの観音様が印象的でした御朱...
一行院千日谷会堂
かの高名な建築家さんの設計。
シンプルで美しい本堂と境内を貫くダイナミックな橋梁の対比が面白い。
数年ぶりでお詣りにまいります。
長昌寺
子育地蔵さまが二人の子どもと一緒にいらっしゃいます。
数年ぶりでお詣りにまいります。
光明皇后の碑とかがあります。
長厳寺
実家の近所にある小さなお寺。
都心にある小さなお寺。
大黒様あり お金の円のあるものが。
大黒山 円通寺
大黒様あり お金の円のあるものが👍
こじんまりした寺院です。
服部半蔵のお墓があるという浄土宗のお寺。
西念寺
徳川十六神将のひとり、服部半蔵開基のお寺です。
ていねいに対応していただきました。
Cool place. :)
正法寺
聞いた(原文)слышно
今風の本堂です。
南無妙法蓮華経 平成29年7月参拝 合掌。
日蓮宗 妙泉寺
合祀の永代供養墓がある。
静かな空間です。
真宗大谷派・正應寺。
正応寺
真宗大谷派・正應寺。
本当に恐怖すら覚えます。
ご住職様何時迄もお元気で!
本迹寺
癒やされます。
お稲荷さんが不思議なお寺。
無駄を排した本堂のデザインは、これはこれで良いと思...
専念寺
無駄を排した本堂のデザインは、これはこれで良いと思います。
住宅街の中のお寺です。
物腰の柔らかい住職がいるお寺。
淨音寺
ざっと周辺を見てみましたがご神仏は見つけられなかったので一見さんがふらっとお参りするところではないのでしょう。
清潔感があり、住職と家族が素晴らしいです☺️
夏休みにラジオ体操やってますね。
宗円寺
御朱印を頂きに、孫と娘とで行きました。
外苑東通りが開けたが、昔からの寺だろう。
雰囲気良いお寺でした。
林光寺
賑やかな東京の真ん中で静かな場所を見つけるのは驚くべきことです(原文)Es sorprendente encontrar un rincón...
雰囲気良いお寺でした。
ぱっと見は一般のご家庭のように見えてしまいます。
教龍寺
真宗らしいシンプルで小ざっぱりとしたお寺です。
ぱっと見は一般のご家庭のように見えてしまいます。
落ち着いた静かな空間です。
積徳寺
よく分からない。
落ち着いた静かな空間です。
除夜の鐘をつかせてもらえる。
月桂寺
石井四郎の墓があります。
除夜の鐘をつかせてもらえる。
境内内はとても清潔に掃き清められている。
大願寺
境内内はとても清潔に掃き清められている。
白い本堂をみて道から撮影。
信壽院 樂生庵
白い本堂をみて道から撮影。
小さいけれど雰囲気の良いお寺さんです。
蓮秀寺
お墓掃除がしやすくなった。
そして心身を清める浄行菩薩さまがいらっしゃいました。
常念寺
普通の家。
松巌寺
住宅街の目立たないお寺。