神社の印象が強く、朱塗りの鳥居が見事です。
四国八十八ヶ所霊場 第79番 天皇寺
白峰宮の隣にとても立派な楠木がありました。
一瞬「お宮!
スポンサードリンク
荒れた状態になっています。
遍照院
お墓参りに行きました…。
住職がとても誠実な方で仏道に邁進されておられる方です。
十二支守り本尊も祀られており、本堂は子(ね)でした...
白峯寺 本堂
寺廟不大,寺廟與靈骨塔一起,不要參拜錯了。
初詣&お花見🌸の時は、必ず来ています💓
山の中にあるのでやや狭く曲がりくねった道を進まなけ...
綾松山 洞林院 白峯寺 (四国八十八ヶ所霊場 第八十一番札所)
毎年訪問していますがいつもより今年は少し早めに紅葉の下調べに行きましたがまだまだですね~後二週間は大丈夫かな?
山の中にあるのでやや狭く曲がりくねった道を進まなければいけないです。
お盆の頃にお寺でクラシックコンサートなどを開催して...
正蓮寺
江戸時代前期の『御領分中宮由来・同寺々由来』には、永正年間(1504~21)に僧常清が諸檀那の助力を得て建立し、親鸞上人絵像や本願寺からの免...
こんな所に訪問なんてするかよ。
スポンサードリンク
綺麗に手入れされた寺院です駐車場も広く良いと思いま...
清立寺
新型コロナの影響で行けなくて。
綺麗に手入れされた寺院です駐車場も広く良いと思います興味ある方は出かけて見て下さい。
雨降ってたら遭難しそうなくらい急な階段。
白峯寺 奥の院 毘沙門窟
雨降ってたら遭難しそうなくらい急な階段。
毘沙門窟(びしゃもんくつ)81番 白峯寺より82番 根香寺に向かう根香寺道を白峯寺より約800m行ったところに毘沙門天の石灯篭がある。
非常に大きな立派な本堂でした。
教専寺
8月31日は灯籠流しでした。
先祖の眠るお寺です。
昭和時代の写真があれば投稿してくださいませ。
瑠璃光寺
坂出市の金山の山麓に有る金山神社の境内に有る小さなお堂です。
昭和時代の写真があれば投稿してくださいませ。
太郎坊と併せて札打ちの際には必ずお参りします…
白峯寺 頓証寺殿
頓証寺殿崇徳天皇の霊廟(れいびょう)。
太郎坊と併せて札打ちの際には必ずお参りします…
景色が良くて気持ち良いお寺です。
四国善光寺
聖通寺山の中腹の塩竈神社の南隣にある寺院です。
綺麗なトイレもあり、見晴らしも良く気持ちのいいお寺です。
入口に駐車場が 出来ました。
慈雲院
私の好きなお寺の一軒です。
入口に駐車場が 出来ました。
お寺まで道細いけど住職、奥さん優しい。
安養寺
住職さんやお弟子さん達 皆さん凄く良い人達で満足、感動でした。
お寺まで道細いけど住職、奥さん優しい。
本堂兼用ですが立派なものです。
薬師院
四国三十三観音霊場 三十二番札所 高野山真言宗。
心が清められる。
宝珠寺
素晴らしい(原文)Fabulous
宝珠寺。
真夏の法事でしたが、心地よくお勤め出来ました。
善教寺
真夏の法事でしたが、心地よくお勤め出来ました。
県道33号線”常盤町1”交差点の東側に有ります。
ベテランの僧侶が、迎えてくれます❗
龍光院
坊主丸儲け。
ベテランの僧侶が、迎えてくれます❗
'18年2月27日に行った時は、門が閉まっていまし...
西光寺支坊
'18年2月27日に行った時は、門が閉まっていました。
県道19号線”寿町2”交差点の西側に有ります。
西招寺
四国三十三観音霊場 三十一番札所 高野山真言宗。
清道寺
人生で一度は行ってみたい場所です✨️
四国三十三観音霊場 三十一番札所 高野山真言宗。
白峯寺 大師堂
本堂の右側に立つ宝形造のお堂で、1811年の建造です。
西福寺
人柄が善い御住職です。
自分の干支を探しながらお参りしました。
白峯寺 護摩堂
自分の干支を探しながらお参りしました。
中にお地蔵さんがいます。
天笠山谷内地蔵菩薩
中にお地蔵さんがいます。
右が開口の阿形(あぎょう)像です。
醍醐寺
右が開口の阿形(あぎょう)像です。