枝垂れ桜が有名で開花時期でもあったので参拝客は絶え...
梅岩寺
午前中,雨が降っていたので本日の散策も中止にしようかと思っていたところ雨が上がり日差しさえのぞかせる空になってきたので,このチャンスを逃すま...
花吹雪は素晴らしかったです。
スポンサードリンク
塩船観音寺だが、ここ、七国山薬王寺のツツジも素晴ら...
薬王寺
広めの駐車場がある。
知名度が低いみたいで人が少ないけど景色は素晴らしいです!
こちらのしだれ桜もとてもきれいです。
金剛寺
青梅山無量寿院金剛寺といい真言宗豊山派のお寺です。
青梅街道から坂を下ったところにある。
ご朱印がアーティスティックで非常に人気のようで訪問...
常保寺
待っている間本堂の中に座らせて頂けるので何度も通いたくなるお寺です。
開放されているので中に入って御本尊を拝見できます。
梅はこの小川にみ枝を伸ばしています。
聞修院
風情のある落ち着ける寺院です。
青梅七福神の寿老人。
スポンサードリンク
「地蔵院」は、青梅七福神の「布袋尊」に指定されてい...
地蔵院
水の綺麗な音が聞けて、素敵な神社でした。
青梅駅から、かなり歩きます。
多摩八十八霊場巡りにて参拝しました。
薬王寺
あまり教えたくないスポットです。
早朝6時頃行きました。
臨済宗建長寺派で釈迦牟尼仏様が御本尊。
常保寺
令和4年2月27日参拝御朱印が人気のお寺です。
臨済宗 建長寺派のお寺。
青梅市谷野の〔真浄寺〕入口(山門前右)に
〔芭蕉翁...
真浄寺
祖母宅の近所だからよくいくのよさ。
菩提寺です。
都指定有形文化財である金剛力士像二体が安置されてい...
仁王門 (山門)
塩船観音寺のつつじを見ようと訪れれば必ず対面する門です。
塩船観音の象徴する1つとも言える大きな門です。
素晴らしい本堂に生まれ変わりました。
東光寺
二年前に道路拡張立退からこちらに社殿を構えられたそうです。
真言宗豊山派のお寺、大柳山月輪院東光寺。
思わず立ち止まってシャッターを斬ってしまいました。
報恩寺
叔父の墓参で参拝。
叔母の忌明けで行きました。
青梅市〔高源寺〕に芭蕉句碑が建っている。
高源寺
いつもは無人のお寺です。
高水三山ハイキングの途中の休憩場所で訪れました。
そんな気持ちにさせられます。
東禅寺
いつも綺麗にしてるので気持ちがいいです。
大きなお寺さんです?
天気予報のテレビを見て行ってみました。
金剛寺
東国花の寺巡りにてお参りさせていただきましたました。
見事な庭園があります。
景観は最高ですが、階段がきついです。
宝蔵山 光明寺
お寺裏にある山には 墓地がひろがっています 階段には 手すりがついているので 上り下りに たいへん助かります。
このお寺の入口に勝沼城址の立札がありました。
知り合いの菩提寺先代の住職さんが亡くなり今の住職さ...
花蔵院
心が落ち着く場所でした。
青梅の友田にある真言宗豊山派の寺院です。
つつじを見に行ったのですが、例大祭でものすごい人で...
塩船寺
つつじを見に行ったのですが、例大祭でものすごい人でした。
ツツジが綺麗です。
2019/2/23拝受 弘誓殿。
護摩堂弘誓閣
八百比丘尼の御朱印がこちらで受けられます。
周りの斜面に咲くつつじが見事です。
誰でも100円で鐘をつけます。
招福の鐘
福を招くだけあって、大きく立派な鐘です。
誰でも100円で鐘をつけます。
自然に囲まれていて癒される空間でした。
延命寺
川沿いの大銀杏は見事です❗ただ近くに駐車場無く土日祝 バイカー等が多く注意⚠️
住職不在で隣の主が管理しております。
こじんまりとしたお寺さん。
妙光寺
こじんまりとしたお寺さん。
なかなかの…
立派な楼門で月舟宗胡の元禄5年(1692)書の山号...
海禅寺 山門
桜の季節に。
立派な楼門で月舟宗胡の元禄5年(1692)書の山号額もなおいいです。
つつじ祭りの初日の29日に行きました。
塩船観音寺(開祖 八百比丘尼様)
2023.4.26、雨模様の平日。
4月26日3箇所の花絶景巡りバスツアーで初めてつつじを見に訪れました。
多摩の建造物としていい感じのお寺ですね。
大聖院
今はこじんまりとしています。
絵になります。
全部参拝してみたいので寄らせてもらいました。
龍雲寺
黒沢に有る曹洞宗の寺院です。
全部参拝してみたいので寄らせてもらいました。
サイクリングで安楽寺に2度目の訪問です。
安楽寺 境外仏堂
サイクリングで安楽寺に2度目の訪問です。
境外仏堂として「軍茶利明王」を祀っています。
水鏡が寒さでこうりがはった為ひび割れしてしまいまし...
聚徳院
水鏡が寒さでこうりがはった為ひび割れしてしまいました。
御先祖様が眠っております。
我が家がお世話になっている真言宗のお寺です。
福昌寺
安楽寺さん兄弟で管理。
我が家がお世話になっている真言宗のお寺です。
民家のような小ぢんまりしたお寺です。
泉蔵院
民家のような本堂を見て「ココは寺なのか⁉️」と思ったのが第1印象でした。
民家のような小ぢんまりしたお寺です。
林川寺
心落ち着きます。
異界への入口みたいで趣がありました。
天寧寺 総門
異界への入口みたいで趣がありました。
惣門とのコントラストな、素晴らしい。
山門(天寧寺)
惣門とのコントラストな、素晴らしい。
即清寺 山門
即清寺の山門は装飾も立派で仁王像も配置されている立派な門です。
長泉院
お坊さんは居ます。
小さな本堂と墓地だけで特に見るべき所はありません…...
心月院
小さな本堂と墓地だけで特に見るべき所はありません……😅
静かな場所です。
忠堂院
静かな場所です。
塩船観音寺には鐘楼が二つあります。
旧鐘楼
茅葺きで趣きがあります。
塩船観音寺には鐘楼が二つあります。
普段は管理人が管理する形式だそうです。
東円寺
普段は管理人が管理する形式だそうです。
不動堂
観光の御堂ではないようです。