地元の地誌を書いた人。
赤松宗旦旧居跡
●受付など居ない●入館料無い●誰でも入れる。
地元の地誌を書いた人。
スポンサードリンク
土塁と共に令和元年に復元された。
弘道館 北柵御門跡
城跡自体が広すぎて目立たなくもったいない。
2021年12月6日(月)に水戸市の街歩きで訪れた。
涼しげで良かったなーァ何か良い感じでした。
江連用水旧溝 宮裏両樋
関東鉄道常総線のてくてく散歩を見て興味もってやって来ました。
関東鉄道の宗道駅から徒歩10分位。
信長の野望でも優秀な関東の武将。
太田資正の墓所
説明文は、しばしば更新しているようですが、読みづらい…
信長の野望でも優秀な関東の武将。
徳川光圀公が千貫(貨幣単位)の価値が
有るとして愛...
小幡千貫桜碑
桜の木の勢いがあまり感じられなかったです。
茨城東高校は甲子園に二度出場したことはしられていないと思う。
スポンサードリンク
サクラがお勧めです。
明治天皇行在所趾(園部村)
だいぶ以前のこと,常磐線に乗って座席から車窓の外をぼんやり眺めていた時,公園らしき場所に「明治天皇御遺跡」と記された大きな石碑を見かけて,な...
通過しただけ。
これを作った子孫の一人です。
石岡の一里塚
両側の塚が残っている。
これらのマーキングが何であるか知りたいと思っていました...今私は知りました。
土浦小学校の裏門あたりが土浦城の玄関口だったようで...
土浦城 大手門跡
土浦小学校の裏門あたりが土浦城の玄関口だったようです。
石碑がなければ門跡だとはわからない。
南面:釈迦、西面:阿弥陀、北面:弥勒)
石造宝篋印塔
南面:釈迦、西面:阿弥陀、北面:弥勒)
ベンチなどが設置されていて、気持ちのいい時間が過ごせました。
この場所の脇にたまたま居ただけ···なんだか分かり...
五角堂
昨今「つくばのダ・ヴィンチ」とも言われる飯塚伊賀七(イイヅカイガシチ)が設計した五角形の形状の建物である。
この場所の脇にたまたま居ただけ···なんだか分かりません。
江戸小石川の水戸藩邸にあったという門をこの地に移築...
水戸藩江戸上屋敷移築勅使門
駐車場のすぐ上、反射炉跡の入口にあります。
江戸小石川の水戸藩邸にあったという門をこの地に移築したそうです。
石碑のみありましたん。
土浦城 外丸跡
石碑のみありましたん。
石碑がありました。
近くの宍塚大池は里山の田畑があって実習教育に使われ...
上高津貝塚
貝塚の断面を見られるように展示されていました。
近くの宍塚大池は里山の田畑があって実習教育に使われている。
なんとなく歴史を感じます‼
防人の歌碑
八重桜がきれいです。
なんとなく歴史を感じます‼
都々逸節の創始者都々一坊扇歌の堂、昭和8年の建立で...
扇歌堂
今回、国分寺を見学していて始めて知りました。
都々逸節の創始者都々一坊扇歌の堂、昭和8年の建立です。
墳長約90メートル、6世紀前半築造の前方後円墳です...
沼田八幡塚古墳
前方後円墳で一部欠損してるが、復元。
全長90m古墳後期6c前葉の前方後円墳。
石祠、桜の木、碑柱、が、あります。
羽鳥天神塚古墳
石祠、桜の木、碑柱、が、あります。
又行きたいですね。
300年前の建物が無料公開されています。
旧中山家住宅
昨日のここ😀今朝も寄ったが、なかった🤣
300年前の建物が無料公開されています。
夏草や強者どもの夢の跡、でよかったか?
戸崎城跡
歴史ある場所です。
入り口が北から2つ目の道。
港の船が見えたそうです。
中根八景•柳町の帰帆
その昔、この地から那珂川が見えたそうです。
干しいもの芋がおいしかったです。
生きた水を求めている人がペットボトルやポリタンクで...
照井の井戸
階段には注意した方がいいと思って思います。
昔からある、井戸のようです。
天正17年(1590)豊臣秀吉の小田原征伐で落城し...
筒戸城跡
相馬氏と関係のある筒戸氏によって築かれた城。
現在は禅福寺というお寺があります。
階段を登ると石碑がありました。
景行天皇行在所跡(浮島宮伝承地)
また冬に行こうと思います。
『常陸国風土記』に登場する景行天皇の「浮島の帳の宮」(なお現地の案内板は「帳宮」と書いて「かりみや」と訓んでいる)の伝承地。
水戸市民ですらその存在は知らないのでは。
武道 天覧記恩之碑
見晴台の途中にあります。
水戸市民ですらその存在は知らないのでは。
日没後に来てみたら何も見えない。
馬塚古墳
ここはその昔,水戸生涯学習センターと原子力事務所があった場所。
考古学上重要な位置を占める古墳だそうです。
常磐共有墓地の奥よりにある。
藤田東湖の墓
常磐共有墓地の奥よりにある。
水戸学の大先生ですね。
上ノ山古墳
小幡北山埴輪製作遺跡で作られた事が判明している。
駐車場はありません 雰囲気は良いですが夏だったので草が生い茂り説明のある看板までたどり着けなかったです…
金龍寺の本堂裏、墓所にあります。
新田義貞の墓
金龍寺の本堂裏、墓所にあります。
ひっそりとした所でゆっくりお参りできました。
常陸国分寺中門址は浄瑠璃山国分寺(茨城県石岡市府中...
常陸国分寺中門跡
跡地と礎石のみ。
歴史由緒有る寺院です。
十王川沿いに入口がありますが、ちょっとわかりづらい...
かんぶり穴横穴墓群(十王前横穴)
公園のように整備されています。
十王川沿いに入口がありますが、ちょっとわかりづらいです。
?
旧古河城乾門
🏯お城の門と 考えたら ゴッツイのと 頭に 浮かぶ事も 在りますが 案外 コンパクトサイズだったりする そりゃ お城の規模や その場所に築城...
残ってる遺構が少ない城だけにこういうのは悪くないと思う歴史博物館と御城印の買える坂長の間にあるのも場所的にいい。
バイクでまた来てしまった。
旧上野宮小学校
バイクでまた来てしまった。
講堂が立派です。
線路の見える畑の縁にぽつんとある墓石。
一力長五郎の墓
農家の畑の道沿いにあります。
白鳥が卵を暖めている牛久沼近く。
思ってたよりも、大きな岩でした。
波付岩
マップピンの位置がずれている。
海面が高かった頃、ここまで海だった場所です。
那珂湊運動公園の横にひっそりとあります。
水戸つばさの塔(旧陸軍水戸飛行場跡)
水戸飛行場跡地ということで,大洗沖で引き上げられた戦闘機の部品などがあります。
那珂湊運動公園の横にひっそりとあります。
2021年12月6日(月)に水戸市の街歩きで訪れた...
大日本史編纂之地(水戸市三の丸)
2021年12月6日(月)に水戸市の街歩きで訪れた。
高名な大日本史が編纂された場所です。
斉昭公が考案した日本最古の鉄製戦車。
安神車
弘道館でも紹介されていた安神車が、ここにあったとは!
斉昭公が考案した日本最古の鉄製戦車。
高台の山の中にあり碑があります!
王塚古墳
高台の山の中にあり碑があります!
薬王寺墓地の隣にあります。
人間的にも学ぶところが多いです。
徳川慶喜向学の地碑
人間的にも学ぶところが多いです。
大政奉還後ここで謹慎生活をおくりました。
田舎にある古墳周りは田んぼ。
六所塚古墳(伝平良持墓)
田舎にある古墳周りは田んぼ。
前方後円墳ですから、平将門の父の墓ではないでしょう。