広瀬町の中心部から約25km南方にあたる。
金屋子神社
自分たち以外、誰もいませんでした。
山間部にひっそりとたたずんでいました。
スポンサードリンク
人も少なくほとんどいない、名前も良い、頑張ってほし...
瑞塔山 雲樹寺
住職さんがねとてもとてもユニークで親しみが湧くお寺です。
庭園が美しい。
お友だちから教えてもらったオススメのお寺島根県の『...
清水寺
手前は広く、歩いても5分以内なので手前駐車が無難かな…■本堂、三重塔までは坂道、階段を結構歩くのでそれなりの靴での訪問がオススメです。
地元民ですが、ようやくこちらに初訪問しました。
比婆山山頂に熊野神社・奥ノ宮が祀られている。
比婆山久米神社下の宮
比婆山は伊邪那美命の御陵だと伝えられています。
比婆山登山u003d奥の宮参拝の登山口があります。
別世界への入り口の様相を呈してます。
山狹神社(下山佐)
正統的な大社造本殿。
たまたま通りかかったので寄りましたいい感じ。
スポンサードリンク
当時の人々の生活が偲ばれます。
安来清水寺三重塔
清水寺の本堂の横を行くと見えてきます。
安来に帰った時はここへ必ず来て登ったもんです。
神社の荘厳さに驚きました。
富田八幡宮
月山富田城の近く。
とても口では言い表せられないパワースポット!
出雲観音霊場第20番
落ち着いた場所です。
長台寺
静かで心が洗われる気がします🙇♂️⤵️皆さん一度はお参りされたらいいですよ👌またそのまま要害山のポスターへ足を伸ばして上がられたら凄く気持ち...
良い寺でした。
気持ちの良い神社です。
羽島神社
安来市飯島町の水田の中に権現山と呼ばれる小さな山がある。
皆さんと力合わせて綺麗に掃除をしました。
清水寺のすぐ
近くに鎮座されています。
星神社
良い神気が流れていました。
一間✕一間 大社造。
玉神社
大穴持命
境内に稲荷神社あり。
玉神社
切妻造妻入り 一間✕一間 階隠風であるが幣殿を兼ねているため階隠とは看做さない。
彫物の目が可愛い神社です。
tanomo shrine
県道9号から東へ県道1...
田面神社
大社造 一間✕一間 階隠を海老虹梁でつなぐ。
安来市伯太町安田・県道102号線が安田川を渡る橋のそばに出雲国風土記登場地 多乃毛社(田面神社)の標柱が建っている。
下の神社からジョギングできました。
山狹神社(広瀬町上山佐)
参道入り口に駐車場あり。
ジュー・ジュメイWith, Yutian他の神々、古代の生活、興味と人生よりも足中美居住,島根市、安城市、大町町598備考,式内社・山狭神社...
出雲大社の旅 令和元年 5.2
清水稲荷神社
連...
清水稲荷社
とても良かったです☺️
参道高石垣に並ぶ赤い鳥居が目を見張ります。
大社造 二間✕二間 宇豆柱は側柱より太く外に出てい...
比太神社
御祭神は、吉備津彦命と吉備津姫命🍀
大社造 二間✕二間 宇豆柱は側柱より太く外に出ている 心御柱はない床も高く立派。
江戸時代は「天津大明神」と称していた 。
支布佐神社
安来市吉佐町・県道101号線のバス停(国道9号から南へ踏切を渡ったところ)に出雲風土記登場地 屋代郷の標柱が建っている。
支布佐神社(きふさじんじゃ)【比定社】支布佐社【祭神】天穗日命【住所】島根県安来市吉佐町365【備考】「天津大明神」稲荷神社あり。
susa shrine
佐田町の須佐神社の写真が混...
須佐神社
何もかもが清々しい。
安城白井町235(原文)安来市清井町235
三間社流造 絵様を見ると幾度か修理されていることが...
西八幡宮
三間社流造 絵様を見ると幾度か修理されていることが分かるが当初材は非常に古くなりそう。
この神社に、参拝したら、何と宝ぐじが、当選した。
嫁来い観音婿来い観音の案内板があります。
嫁来い観音・婿来い地蔵
ほのぼの受けるキャラの観音 地蔵さんです!
さらにその場で祈願すると願いが叶うといわれています。
切妻造妻入り 一間✕一間。
嘉羅久利神社
切妻造妻入り 一間✕一間。
本殿は入母屋造で政治家桜内義雄揮毫の扁額が掲げられています境内の石燈籠には御家中講中とありますので江戸時代広瀬藩の家臣が奉納したのかもしれま...
若い頃(昭和)、結婚式の写真を撮りました。
城福寺
良いお寺です。
お寺の境内がとても綺麗にされてあります。
王子神社
王子神社大雀命。
王子神社
大雀命。
稲生神社宇迦之御魂神安来市伯太町安田939番地令和...
稲生神社
稲生神社宇迦之御魂神安来市伯太町安田939番地令和元年6月17日 参拝。
稲生神社
宇迦之御魂神
安来市伯太町安田939番地。
静かに御参りしました。
繩久利神社・本宮
静かに御参りしました。
繩久利神社 本宮
#磐座巡礼の旅
島根県 安来市 繩久利神社奥宮
繩久理神社の里宮から裏山にあたる標高600mの飯盛山。
入り口が何処だか分かりませんでした。
青垣神社(守留布神社)
ナビでやっと見つけた小さな神社ですやっと歩行できるあぜ道の上に鎮座してます。
入り口が何処だか分かりませんでした。
今日もラブリー。
客神社
今日もラブリー。
kyaku shrine
県道9号から北東方向へ下りて行き
突き当りを右折した先に鳥居が見えて
きます。
北谷公会堂へ停めさせていただくのが
ベストだと思い...
安田八幡宮
わかりにくい入口でしたが、なかなかの広さの神社でした。
北谷公会堂へ停めさせていただくのが
ベストだと思います。
宇賀神社宇迦之御魂神安来市宇賀荘町42番地令和元年...
宇賀神社
宇賀神社宇迦之御魂神安来市宇賀荘町42番地令和元年6月17日 参拝。
宇賀神社
宇迦之御魂神
安来市宇賀荘町42番地。
安来では歴史の古い神社になります。
切川神社
安来では歴史の古い神社になります。
皆さん一度行ってらっしゃい🌀😆🌀
比婆山久米神社奥宮 峠之内参道口
車で砂防ダム手前の駐車場まで行けるようになりました。
比婆山山頂にある、久米神社奥宮の登山口の一つです。
比婆山観光案内所
のぼりがガードレールに取り付けてある時しか営業してません。
親切に声をかけていただいて、無事に比婆山登山出来ました。
両大神社
いいところです。
子供が皮膚病で長い間通院して治らなかったのに藁にも...
澳津神社
1部屋✕1部屋大社造隠隠レベル(原文)一間✕一間 大社造 階隠水平。
子供が皮膚病で長い間通院して治らなかったのに藁にもすがる思いでお参りしたら驚くほど良くなりました。
夫婦の石…なのかも知れない。
夫婦石
表す陰石といえる。
夫婦の石…なのかも知れない。
御祭神:菊理姫命(ククリヒメノミコト) 白山神社で...
菊理神社
集落の氏神さま。
御祭神:菊理姫命(ククリヒメノミコト) 白山神社では白山比咩神と同神とされている。
あまり人が来ないこの山門。
安来清水寺仁王門
松平不昧公直筆の瑞光山と書かれています!
あまり人が来ないこの山門。
安田小学校付近から南へ
入って行った道沿いに鎮座さ...
大森神社
安田小学校付近から南へ
入って行った道沿いに鎮座されています。
八幡宮
譽田別命。
八幡宮
八幡宮
譽田別命。
狭い道を通って行きます。
住吉神社
狭い道を通って行きます。
住吉神社
底筒雄命・中筒雄命・表筒雄命
平成28年9月15日 参拝。
平成30年5月9日 参拝。
三社神社
平成30年5月9日 参拝。